ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8930896
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山 近江富士からぐるっと里山周回

2025年11月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
9.5km
登り
788m
下り
780m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
2:15
合計
7:11
距離 9.5km 登り 788m 下り 780m
8:31
1
御上神社駐車場
8:32
5
8:37
8:38
10
8:48
8:50
8
8:58
9:01
8
二越
9:09
9:17
18
割石
9:35
9:40
1
展望台
9:41
9:54
23
10:17
8
花緑公園分岐
10:25
41
妙見堂跡分岐
11:06
11:07
3
古代峠(くぐり岩)
11:10
11:18
30
11:48
2
東光寺山登山口
11:50
29
田中山登山口
12:19
12:56
0
12:19
12:56
3
田中山/昼食
12:59
13:02
19
13:21
10
相場振山登山口
13:31
12
妙光寺山登山口
13:43
13:47
14
14:01
14:07
21
14:28
14:32
8
14:40
14:43
21
妙光寺御池
15:04
1
15:05
御上神社駐車場
天候 曇ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御上神社前の参拝者用駐車場(70台/トイレあり)を利用。
駐車は無料ですが、一人(1台ではなく)500円の初穂料が必要です。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースとして整備され適度に案内標識もあり特に危険はありませんが、
風化花崗岩の山なので、ザレた箇所も多くよく滑るので注意が必要です。
野洲川大橋から三上山。
近江富士。
2025年11月12日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 8:04
野洲川大橋から三上山。
近江富士。
民家の間を抜けて、
2025年11月12日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:38
民家の間を抜けて、
防獣ゲートの中へ。
熊じゃなく猪出没注意😁
2025年11月12日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:39
防獣ゲートの中へ。
熊じゃなく猪出没注意😁
いきなりけっこう急登。
古い石段は妙見堂へ参詣道。
2025年11月12日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:42
いきなりけっこう急登。
古い石段は妙見堂へ参詣道。
二越へ寄道して琵琶湖展望。
2025年11月12日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:59
二越へ寄道して琵琶湖展望。
梢越しに三上山。
2025年11月12日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:01
梢越しに三上山。
中腹の必見ポイント割石。
心湧くイラストに、
2025年11月12日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 9:09
中腹の必見ポイント割石。
心湧くイラストに、
今回も寄り道。
早くもザックがつかえるが、
2025年11月12日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:11
今回も寄り道。
早くもザックがつかえるが、
tukiは余裕で通過。
2025年11月12日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:12
tukiは余裕で通過。
ikomaもなんとか…
…なんとかパス。
ikomaもなんとか…
…なんとかパス。
山頂に近づきますます急登。
2025年11月12日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 9:18
山頂に近づきますます急登。
手摺りはありがたいけど、
キンキン冷たくて😅
2025年11月12日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:22
手摺りはありがたいけど、
キンキン冷たくて😅
山頂直下の展望台。
新幹線が走り抜けていく。
2025年11月12日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:36
山頂直下の展望台。
新幹線が走り抜けていく。
眼下に野洲川大橋。
右奥に琵琶湖と比叡山。
2025年11月12日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:37
眼下に野洲川大橋。
右奥に琵琶湖と比叡山。
御上神社奥宮に参詣。
2025年11月12日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 9:42
御上神社奥宮に参詣。
三上山432m。
気温は9℃。ようやく
大汗かかずに済む季節に。
2025年11月12日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:50
気温は9℃。ようやく
大汗かかずに済む季節に。
スタンプをゲット。
後ろ姿は紫式部。
スタンプをゲット。
後ろ姿は紫式部。
もう一枚。大蛇の依頼で
俵藤太の大ムカデ退治。
ではここも巳年の干支山
…にはならないなあ。
もう一枚。大蛇の依頼で
俵藤太の大ムカデ退治。
ではここも巳年の干支山
…にはならないなあ。
三上山を三巻きもって…
むかで年に置いとこ。
1
三上山を三巻きもって…
むかで年に置いとこ。
山頂から西斜面を急降。
ここからは初めてのルート。
2025年11月12日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:54
山頂から西斜面を急降。
ここからは初めてのルート。
ひたすら直降の健脚ルート。
九十九折の一般ルートと交差
しながら下る。
2025年11月12日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:02
ひたすら直降の健脚ルート。
九十九折の一般ルートと交差
しながら下る。
振り返る。
登りはキツそう。
2025年11月12日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:05
振り返る。
登りはキツそう。
北回り中段の道の紅葉。
2025年11月12日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:18
北回り中段の道の紅葉。
田中山への縦走尾根から
ツンと均整の三上山。
2025年11月12日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:34
田中山への縦走尾根から
ツンと均整の三上山。
岩の上から
谷を挟んで妙光寺山。
2025年11月12日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 10:36
岩の上から
谷を挟んで妙光寺山。
ソヨゴの実。
あちらこちらに真っ赤。
2025年11月12日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:46
ソヨゴの実。
あちらこちらに真っ赤。
近江富士花緑公園と桜池。
2025年11月12日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:52
近江富士花緑公園と桜池。
風化花崗岩のザレザレ登り。
小さなアップダウンが次々。
2025年11月12日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:53
風化花崗岩のザレザレ登り。
小さなアップダウンが次々。
よく滑るので慎重に。
2025年11月12日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:53
よく滑るので慎重に。
サルトリイバラの実。
2025年11月12日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:54
サルトリイバラの実。
桃色のグラデーション。
2025年11月12日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:54
桃色のグラデーション。
古代峠のくぐり岩。
崩落危険のため立禁。
2025年11月12日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 11:06
古代峠のくぐり岩。
崩落危険のため立禁。
この岩も崩落危険で登攀禁止
2025年11月12日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:08
この岩も崩落危険で登攀禁止
その岩の上から三上山。
(登らず巻いた)
2025年11月12日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 11:10
その岩の上から三上山。
(登らず巻いた)
山高きが上に飛んだカラス。
cited from 実語教…違うか
カラスじゃなくてトンビだし
2025年11月12日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:11
山高きが上に飛んだカラス。
cited from 実語教…違うか
カラスじゃなくてトンビだし
このあたりはネズの実多く、
ねずみ尾根と勝手に命名。
2025年11月12日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:11
このあたりはネズの実多く、
ねずみ尾根と勝手に命名。
尾根越しに旗振山田中山。
2025年11月12日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:14
尾根越しに旗振山田中山。
あ、イルカ岩。
いや、合掌岩かな。
2025年11月12日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:16
あ、イルカ岩。
いや、合掌岩かな。
北尾根最後の小ピーク。
いくつ登り降りしたっけ?
2025年11月12日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 11:32
北尾根最後の小ピーク。
いくつ登り降りしたっけ?
アキノキリンソウ。
今日初めての花。
最近お花っ気少ないなあ。
2025年11月12日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:39
アキノキリンソウ。
今日初めての花。
最近お花っ気少ないなあ。
風化花崗岩のザレを激下り。
奥に旗振山と田中山。
どんだけ下ンの?
2025年11月12日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:43
風化花崗岩のザレを激下り。
奥に旗振山と田中山。
どんだけ下ンの?
という間に車道に飛び出す。
2025年11月12日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:48
という間に車道に飛び出す。
ガードレールの向こうが歩道
らしいが切れ目がなく渡れず
しかたなくよいしょと跨ぐ。
2025年11月12日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:49
ガードレールの向こうが歩道
らしいが切れ目がなく渡れず
しかたなくよいしょと跨ぐ。
登り返しも風化花崗岩。
2025年11月12日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:59
登り返しも風化花崗岩。
真っ赤な紅葉。
2025年11月12日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 12:02
真っ赤な紅葉。
ハギの花。散り残り。
2025年11月12日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:04
ハギの花。散り残り。
紅葉をくぐりながら登る。
2025年11月12日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:06
紅葉をくぐりながら登る。
ツツジの狂い咲き。
の残り花。
2025年11月12日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:14
ツツジの狂い咲き。
の残り花。
田中山。
山頂の南端からの展望。
2025年11月12日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 12:18
田中山。
山頂の南端からの展望。
三上山が秀麗。
2025年11月12日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 12:18
三上山が秀麗。
田中山。標高がバラバラ。
地図とも違う😁
2025年11月12日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:20
田中山。標高がバラバラ。
地図とも違う😁
三等三角点小篠原292.71m
2025年11月12日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:20
三等三角点小篠原292.71m
ヤマ麺は、
カップスター仙台辛味噌。
2025年11月12日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:32
ヤマ麺は、
カップスター仙台辛味噌。
守山栗東市街の先に琵琶湖。
対岸に比叡山、蓬莱山。
最高のヤマ飯展望。
2025年11月12日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:47
守山栗東市街の先に琵琶湖。
対岸に比叡山、蓬莱山。
最高のヤマ飯展望。
北端からは近江八幡の展望。
比良の連嶺も一望。
2025年11月12日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:54
北端からは近江八幡の展望。
比良の連嶺も一望。
琵琶湖を背に奥島山。
その奥は湖に浮かぶ沖島か。
2025年11月12日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:54
琵琶湖を背に奥島山。
その奥は湖に浮かぶ沖島か。
旗振山(相場振山)。
堂島の米相場を彦根に中継
する旗が立っていたとか。
2025年11月12日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:00
旗振山(相場振山)。
堂島の米相場を彦根に中継
する旗が立っていたとか。
野洲中への下山路もザレザレ
2025年11月12日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:14
野洲中への下山路もザレザレ
登り返して、
妙光寺山摩崖仏。
2025年11月12日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 13:45
登り返して、
妙光寺山摩崖仏。
荒れ気味の道を登って、
妙光寺山267m。
標高表示がバラバラ😁
2025年11月12日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:01
荒れ気味の道を登って、
妙光寺山267m。
標高表示がバラバラ😁
視界はなくてコレだけ。
2025年11月12日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:02
視界はなくてコレだけ。
ザレを激下り。
2025年11月12日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:21
ザレを激下り。
岩の隙間の奥に祠。
古墳の石室っぽいような。
2025年11月12日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:25
岩の隙間の奥に祠。
古墳の石室っぽいような。
中腹に東光寺(出世不動)。
もう縁はないが息子のために
2025年11月12日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:28
中腹に東光寺(出世不動)。
もう縁はないが息子のために
山中に意外に大きな山門。
2025年11月12日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:31
山中に意外に大きな山門。
ゆる路線もあるみたい。
2025年11月12日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:32
ゆる路線もあるみたい。
グラデ紅葉。
2025年11月12日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:32
グラデ紅葉。
山麓の妙光寺御池。
鳥居の先に三上神社。
2025年11月12日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:42
山麓の妙光寺御池。
鳥居の先に三上神社。
工場越しに三上山。
右の尾根から登った。
2025年11月12日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:51
工場越しに三上山。
右の尾根から登った。
さすが滋賀県。
辻々に飛び出し坊や。
2025年11月12日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:58
さすが滋賀県。
辻々に飛び出し坊や。
旧野洲町のマンホール。
町章と町内で出土した銅鐸の
文様をデザインしたとか。
2025年11月12日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:55
旧野洲町のマンホール。
町章と町内で出土した銅鐸の
文様をデザインしたとか。
無事御上神社に帰還👏
2025年11月12日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:04
無事御上神社に帰還👏
奈良まで帰って、
お疲れ🍺
2025年11月12日 17:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 17:00
奈良まで帰って、
お疲れ🍺
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

5年半ぶり3回目。久しぶりの三上山。
 👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2213899.html#google_vignette
あのときは割石でウェストポーチを落っことして大慌て。
後日、拾った方のご厚意で無事戻ってきて事なきを得たのが昨日のよう。
 👉https://www.yamareco.com/modules/diary/31170-detail-204364#google_vignette
今回は、tukiがリーダーの企画山行の下見(なんてしたのいつ以来?)をどうしてもする
というので、仕方なくお供。
正直あまり気乗りしませんでしたが、5年も経つと記憶も薄れていて、
おまけに記憶力にも(磨きでなく)摩耗がかかったのか、わりと新鮮に楽しめました。
見れば思いだして”ああそうだった”とか”え?こんなんだったっけ”の繰り返し。
さらに、三上山の下りから田中山や妙光寺山への北尾根の縦走は、適度なアップダウンが心地よく、
展望もなかなか素晴らしく、小さな岩場や摩崖仏などアクセントも多く楽しめる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら