記録ID: 8927722
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
二ッ岳 山頂は冬の気配を感じる景色でした…
2025年11月11日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 640m
- 下り
- 640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:14
距離 6.2km
登り 640m
下り 640m
森林公園駐車場(07:25)===ワシノ巣風穴(07:35)===雌岳分岐(08:35)===雌岳(08:50〜55)===雄岳分岐(09:25)===二ッ岳(09:40〜10:00)===孫岳分岐(10:25)===孫岳(10:40)===オンマ谷駐車場(11:20)===ヤセオネ峠(12:50)===風穴駐車場(12:50)===オンマ谷分岐(12:05)===森林公園駐車場(12:40)
| 天候 | 晴れ後時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2、県道沿いの高根展望台を通過すると伊香保森林公園入口から脇道に入ります。 3、県道から2km程走ると森林公園の駐車場が見えてきます。 4、管理棟手前に公衆トイレがあります。 5、カーナビのマップコード:94 814 688 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
1、伊香保森林公園のHPでハイキングマップが入手できます。 http://www.ikaho-forestpark.info/ 2、森林公園内の登山道は落ち葉で埋もれた箇所もありますが、登山道の所どころに標識があり道迷いの心配はありません。 3、二ッ岳の登山道は岩場混じりの箇所が多く、急登・急下降の登山道では転倒に注意が必要です。 4、登山道周辺の紅葉は最終盤で山頂周辺では枝先の紅葉が残りわずかでした。 5、伊香保森林公園はバードウォッチングで知られており、この日もシダ池でカメラマンがカメラを構えていました。 |
| その他周辺情報 | 1、伊香保温泉で日帰り入浴が可能です。 https://www.ikaho-kankou.com/spring/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
網シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
着替
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
ココヘリ
ファーストエイドキット
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
1、11月1回目、今年40回目となる山歩きはトレーニングを兼ねて榛名の二ッ岳を歩いてきました。(年間40回オーバーは2016年以来でした…)
2、榛名山の二ッ岳に登るのは4年ぶり6回目となりますが、綺麗な紅葉が残っているなら相馬山に向かう予定でしたが、紅葉が茶色く変色しているため孫岳に寄って下山しました。
3、二ッ岳周辺の紅葉は最終盤となっており、残っている紅葉も葉先が茶色く痛んでいました。
4、山頂から眺める展望は華やかさのない茶色めいた風景で、遠くの山々の雪化粧を眺めると冬近しを感じる景色でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
himazin









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する