記録ID: 8923118
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆山稜線歩道 伊豆市秋のハイキング
2025年11月08日(土) [日帰り]

yosi-yama
その他30人 - GPS
- 05:10
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 431m
- 下り
- 604m
コースタイム
09:05 土肥駐車場出発➡ 09:25 伽藍山➡
10:00 古稀山➡ 10:45 達磨山➡ 11:40 小達磨山➡
12:10 戸田峠(昼食)12:50➡
13:10 金冠山➡ 14:15 だるまやまレストハウス➡
10:00 古稀山➡ 10:45 達磨山➡ 11:40 小達磨山➡
12:10 戸田峠(昼食)12:50➡
13:10 金冠山➡ 14:15 だるまやまレストハウス➡
| 天候 | 薄曇り〜晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
市役所前で受付〜🚌〜だるまやまレストハウス(トイレ休憩)〜🚌〜 西伊豆スカイライン土肥駐車場 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
西伊豆スカイライン土肥駐車場北側車道から道標に従い登山道に入り、背丈以上に伸びた笹の中の階段を登っていきました。 間もなく表示板がないと通り過ぎてしまいそうなピークの伽藍山を通過し車道歩きになりました。 しばらく進み再び車道から登山道に入り936mのピーク古稀山を通過してまた車道に下がり直ぐ登山道に入り達磨山山頂方面に上り返し、展望が開けた笹原の階段を下がりまた車道に出ました。 道標に従い登山道に入り小達磨山を超えて平坦な道を通過、目の前の低いピークを超えて戸田峠に下がり昼食にしました。 昼食後金冠山に登りその後分岐まで戻り防火線帯を下がりバスが待つ「だるまやまレストハウス」に下がりました。 |
写真
撮影機器:
感想
病み上がりで失った体力を取り戻す良い機会だと思い「市スポーツ推進委員会事業秋のハイキング」に参加しました。
週初めに万三郎岳に登り脚の状態を調べててみましたが、やはり以前よりは落ちていました。
今回のルートはなだらかなアップダウンが続くルートなので歩けると思い参加しました。
結果はリハビリ登山としての山行になりました。
階段が多く、まして段差が大きく失った脚の筋肉にはかなり厳しかったです。
道中、 天城自然ガイドクラブのガイドさんの細かい説明を聞きいろいろと参考になりました。
参加者の中には山慣れしていない高齢者も参加していいたので、欲を言いますと休憩時間をしっかりと設けてほしかったです。
あいにく富士山は隠れ遠くは霞んでしまい残念でしたが心地良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する