記録ID: 8920469
全員に公開
ハイキング
石鎚山
堂ヶ森〜鞍瀬ノ頭
2025年11月08日(土) [日帰り]

- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:59
距離 12.8km
登り 1,582m
下り 1,585m
07:24保井野駐車場着〜準備
07:45移動開始〜登山口(頂上まで3,400m道標)〜登山開始
07:54金属枠
08:04青滝山分岐(道標)
08:11渡渉点(堂ヶ森道標)
08:19ケルン
08:37から池(堂ヶ森道標)〜休憩
08:42登山再開
08:44堂ヶ森道標〜しゃくなげ歩道案内板
08:50ロープ場
08:58ロープ場
09:02階段場
09:05ロープ場
09:07ロープ場
09:11水呑場
09:12アルミ梯子×3
09:16ロープ場
09:18アルミ梯子
09:19ロープ場
09:26梅ヶ市分岐
09:29梅ヶ市分岐(錆道標)
09:47ロープ場
09:57堂ヶ森分岐
10:00堂ヶ森ピーク(堂ヶ森三等三角点)(1,689.35m)
10:04登山再開
10:06堂ヶ森分岐
10:09木梯子
10:17木梯子〜愛大小屋分岐(道標)
11:02五代の別れ〜トラバース道
11:06ロープ場
11:14鞍瀬ノ頭分岐
11:23鞍瀬ノ頭ピーク(1,889m)
11:28下山開始
11:36五代の別れ
12:10愛大小屋分岐(道標)
12:13愛媛大学山岳会堂ヶ森避難小屋〜昼食
12:44下山再開
12:47愛大小屋分岐
12:58堂ヶ森分岐
13:03ロープ場
13:12梅ヶ市分岐(道標×2)
13:16ロープ場
13:18アルミ梯子
13:21アルミ梯子×3
13:23水呑場
13:27ロープ場
13:28ロープ場
13:29ロープ場
13:42ロープ場
13:48しゃくなげ歩道案内板〜堂ヶ森道標
13:52から池(堂ヶ森道標)
14:08ケルン
14:16渡渉点(堂ヶ森道標)
14:23青滝山分岐(道標)
14:33金属枠
14:42登山口(頂上まで3,400m道標)〜舗装路
14:44車戻〜片付
07:45移動開始〜登山口(頂上まで3,400m道標)〜登山開始
07:54金属枠
08:04青滝山分岐(道標)
08:11渡渉点(堂ヶ森道標)
08:19ケルン
08:37から池(堂ヶ森道標)〜休憩
08:42登山再開
08:44堂ヶ森道標〜しゃくなげ歩道案内板
08:50ロープ場
08:58ロープ場
09:02階段場
09:05ロープ場
09:07ロープ場
09:11水呑場
09:12アルミ梯子×3
09:16ロープ場
09:18アルミ梯子
09:19ロープ場
09:26梅ヶ市分岐
09:29梅ヶ市分岐(錆道標)
09:47ロープ場
09:57堂ヶ森分岐
10:00堂ヶ森ピーク(堂ヶ森三等三角点)(1,689.35m)
10:04登山再開
10:06堂ヶ森分岐
10:09木梯子
10:17木梯子〜愛大小屋分岐(道標)
11:02五代の別れ〜トラバース道
11:06ロープ場
11:14鞍瀬ノ頭分岐
11:23鞍瀬ノ頭ピーク(1,889m)
11:28下山開始
11:36五代の別れ
12:10愛大小屋分岐(道標)
12:13愛媛大学山岳会堂ヶ森避難小屋〜昼食
12:44下山再開
12:47愛大小屋分岐
12:58堂ヶ森分岐
13:03ロープ場
13:12梅ヶ市分岐(道標×2)
13:16ロープ場
13:18アルミ梯子
13:21アルミ梯子×3
13:23水呑場
13:27ロープ場
13:28ロープ場
13:29ロープ場
13:42ロープ場
13:48しゃくなげ歩道案内板〜堂ヶ森道標
13:52から池(堂ヶ森道標)
14:08ケルン
14:16渡渉点(堂ヶ森道標)
14:23青滝山分岐(道標)
14:33金属枠
14:42登山口(頂上まで3,400m道標)〜舗装路
14:44車戻〜片付
| 天候 | 晴一時曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・松山から国道11号で桜三里を越え、落合橋交差点手前を右折し県道153号を14km直進 すると保井野登山口に着きます。 →10台程は駐車できると思いますし、トイレもあって安心です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・全く問題ないです。 |
| その他周辺情報 | ・4度目の紹介ですが、この近辺であれば勿論「中華そば心」! →大将&奥様とても良い人です!(出店前からの顔馴染みなので・・・) |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
登山靴(High)
Karrimor tatra20
Columbiaハイパーリッジ
GARMIN eTrex32X
気温計
NikonCOOLPIX A300
筆記具
iPhone16Plus
単三電池
ファーストエイドキット
ホイッスル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ウインドブレーカー(厚)
ウインドブレーカー(薄)
レインウェア
ハット
Leki-QuantumSPD AS
グローブ(薄)
使捨カイロ
カップ麺
スティックコーヒー
スポーツドリンク
カルピスウォーターパウチ
ナルゲン1L
行動食
ドリンクゼリー
JETBOIL FLASH
OD缶(100)
100円ライター
SOTOスライドガストーチ
チタンDマグ220
和武器M
スクー
チタンカトラリーFS
OPINEL#8
ペットボトルホルダー(ソフト)
タオル
エマージェンシーブランケット
湿布
バンテリン膝サポーター
|
|---|
感想
・四国百名山:堂ヶ森(三等三角点)
・足慣らしで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する