石鎚山(ニノ森・堂ヶ森、梅ヶ市から)


- GPS
- 13:18
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:30
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に綺麗に整備されて歩きやすい 登山口から二の森までは道も太く気持ち良く歩ける 二の森以降は道は明朗だが細尾根あり笹原が崩れた箇所あり足元要注意 |
その他周辺情報 | ふるさと交流館 さくらの湯♨️ https://www.souyu.co.jp/shisetsu/sakura |
写真
感想
愛媛県を去るにあたり
最後に登るならやっぱり石鎚山
登りたかったニノ森経由で計画してみた
前半噂通りの良き眺め…は雲が流れては湧き上がる
周辺の眺ねから山容を想像しながらすすむ
堂ヶ森以降はすっかり雲の中
笹原では予想通り足元濡らし😆
しかしニノ森山頂到着後
長めの休憩をして晴れ間を待つ
期待通りに石鎚山の山頂が見えて来た
待ってるよと言ってるのか(笑)
長い尾根をトラバースして三の鎖到着
あとひと登りの階段がキツイ
この岩山にだけ沢山咲くシラヒゲ、ダイモンジが応援してくれる無事に到着先にお詣り済ませ小屋へ
日没まえ夕拝に参加させて頂き神事の清々しい気持ちを拝受させていただく
終わると同時に真っ白だった天狗岳がみえて
雲間にブロッケンが映るとても神秘てきだった。
翌朝も目覚め良く強く流れる雲の間から御来光が見れた朝拝も参加させていただく
最後に御神体に触れさせていただき
愛媛を離れる前にここへ来れた事を感謝し
また今後の将来を祈る…正直何か具体的には思い浮かばないものですね(笑)、とにかく有難い思いだけした気分でした。
帰り支度して宿に別れを告げる
帰り道は昨日と似たような天候で雲が張り付き
足を濡らす
愛媛で足濡らして歩くわざを体得したと実感している(笑)撮影は諦めてのんびり花を見ながら進む
鞍瀬ノ頭前で一息、堂ヶ森で早めのお昼
沸かしたお湯で久しぶりに暖かなコーヒーを飲むこれがとても美味い!
風が抜け面河ダムが見えて来た
気分良く最後の降りを無心であるく
登山口近くで赤や白いゲンノショウコが咲いていた
行きには気がつかなったが路面に一杯
最後まで楽しく歩かせて貰いました。
先の台風によりいろいろな予定が潰れて
今週に入り晴れ予報続き無事に愛媛の山々に感謝して完結出来た気持ちがしました。
今回は山頂にて贅沢お泊まり石鎚神社本宮にて夕拝、朝拝も行え心身ともにスッキリ
お下がりに頂いたお供え2Lパックはかなりズッシリ修行して帰りました(笑)
しっかり新潟迄運んで有り難く頂く予定(感謝)
*愛媛県の山(分県登山ガイド) 30,31/59
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する