早朝のUFOラインは野うさぎ天国。車の前をぴょこぴょこ走って逃げて行く。立ち止まるので写真が撮れる。
4時過ぎに土小屋に着くと神社の前は満車😳。スカイライン側は空いていた。休みの日はもっと凄かっただろう。北斗七星を見て出発。
17
早朝のUFOラインは野うさぎ天国。車の前をぴょこぴょこ走って逃げて行く。立ち止まるので写真が撮れる。
4時過ぎに土小屋に着くと神社の前は満車😳。スカイライン側は空いていた。休みの日はもっと凄かっただろう。北斗七星を見て出発。
東の空が白む。木の間に西条の灯り。
9
東の空が白む。木の間に西条の灯り。
二の鎖元より石鎚の岩峰。エエ天気に気分も⤴️。
19
二の鎖元より石鎚の岩峰。エエ天気に気分も⤴️。
小屋の発電機の音が聞こえると弥山山頂。今日歩くニノ森方面もよい眺め😙道中にはあまり人に会わなかったが…,神社の前は人だらけ💦
8
小屋の発電機の音が聞こえると弥山山頂。今日歩くニノ森方面もよい眺め😙道中にはあまり人に会わなかったが…,神社の前は人だらけ💦
鶴ノ子ノ頭辺りに滝雲。
23
鶴ノ子ノ頭辺りに滝雲。
9月来た時は光と影の朝だった。今朝は雲なし。ほんのり赤い山肌を赤い光がさらに赤く染める。
17
9月来た時は光と影の朝だった。今朝は雲なし。ほんのり赤い山肌を赤い光がさらに赤く染める。
うねる四国の脊梁。伊予富士シルエットの先には祖谷の山たちが近い。
9
うねる四国の脊梁。伊予富士シルエットの先には祖谷の山たちが近い。
ゆっくりご来光タイム。
20
ゆっくりご来光タイム。
ビーナスベルトの下にニノ森への稜線,松山方面,雲海。太陽に照らされた石鎚神社に参詣。
11
ビーナスベルトの下にニノ森への稜線,松山方面,雲海。太陽に照らされた石鎚神社に参詣。
さすがの百名山,秋の石鎚。朝夕の山は嵌る美しさがある。天狗に向かう人たちが次々と鎖へ…
29
さすがの百名山,秋の石鎚。朝夕の山は嵌る美しさがある。天狗に向かう人たちが次々と鎖へ…
階段横に光が入るとコミネカエデのオレンジが鮮やか。キセキのシラヒゲソウを見てニノ森方面へ。
11
階段横に光が入るとコミネカエデのオレンジが鮮やか。キセキのシラヒゲソウを見てニノ森方面へ。
成就方面。色づき始めた木の向こう,瓶ヶ森〜笹ヶ峰,東西赤石のギザギザが連なる。朝靄に光の筋が伸びる。
9
成就方面。色づき始めた木の向こう,瓶ヶ森〜笹ヶ峰,東西赤石のギザギザが連なる。朝靄に光の筋が伸びる。
弥山の山肌も色づく。誰が名付けたか?ライオン岩。
14
弥山の山肌も色づく。誰が名付けたか?ライオン岩。
西ノ冠岳〜ニノ森〜鞍瀬ノ頭とこれから歩く道。石鎚の影がだんだんと低くなる。
7
西ノ冠岳〜ニノ森〜鞍瀬ノ頭とこれから歩く道。石鎚の影がだんだんと低くなる。
ところどころにシコクシラベのトンネルをくぐって道が伸びる。西ノ冠下までは草が刈られて歩きやすくなっていた。
11
ところどころにシコクシラベのトンネルをくぐって道が伸びる。西ノ冠下までは草が刈られて歩きやすくなっていた。
振り向けば黒い岩の塊の先に岩黒山〜手箱山の連なり。周囲の山がエエ石鎚。
道べりはドライフラワー化しそうなヤマハハコ,紅葉フウロと残り花,ドウダンツツジ紅葉,アキノキリンソウ。
10
振り向けば黒い岩の塊の先に岩黒山〜手箱山の連なり。周囲の山がエエ石鎚。
道べりはドライフラワー化しそうなヤマハハコ,紅葉フウロと残り花,ドウダンツツジ紅葉,アキノキリンソウ。
往路は巻かずにちょっとだけ笹漕ぎ。面河ノ頭通過。
6
往路は巻かずにちょっとだけ笹漕ぎ。面河ノ頭通過。
西ノ冠岳。石鎚の側で控えめながら,西側は相当激しい岩稜。コミネカエデやミヤマガマズミが色を添える😙。
13
西ノ冠岳。石鎚の側で控えめながら,西側は相当激しい岩稜。コミネカエデやミヤマガマズミが色を添える😙。
ニノ森が近づいてくる。山の向こうには雲が流れ始めた。
9
ニノ森が近づいてくる。山の向こうには雲が流れ始めた。
石鎚へ伸びるシコクシラベと笹の稜線。ときどき🍁。西条方面は雲の下か?
12
石鎚へ伸びるシコクシラベと笹の稜線。ときどき🍁。西条方面は雲の下か?
久々のニノ森1929mと〜ちゃこ。エエ眺めじゃ😙
11
久々のニノ森1929mと〜ちゃこ。エエ眺めじゃ😙
面河方面は雲の下。シコクシラベの甘い香りが漂う森を抜けて鞍瀬ノ頭へ。優美な笹の稜線は剣山とも勝負できる。笹が刈られてなくずぶ濡れになるけど😅
6
面河方面は雲の下。シコクシラベの甘い香りが漂う森を抜けて鞍瀬ノ頭へ。優美な笹の稜線は剣山とも勝負できる。笹が刈られてなくずぶ濡れになるけど😅
鞍瀬ノ頭1889m。保井野から石鎚ピストンの元気なお兄さんと出会った。ブランチタイムをしていたら,石鎚方面雲隠れ〜。
10
鞍瀬ノ頭1889m。保井野から石鎚ピストンの元気なお兄さんと出会った。ブランチタイムをしていたら,石鎚方面雲隠れ〜。
梅ヶ市方面は雲海の下に消える。これはこれでよい😙♪
7
梅ヶ市方面は雲海の下に消える。これはこれでよい😙♪
ところどころに青空とススキ,日が高くなるとリンドウもよく開いた。雲の流れるニノ森へピストン開始。
13
ところどころに青空とススキ,日が高くなるとリンドウもよく開いた。雲の流れるニノ森へピストン開始。
やはり🍁には青空と太陽。
7
やはり🍁には青空と太陽。
ミヤマガマズミ,コミネカエデ,オオカメノキ,ドウダンツツジなど,稜線の低木はいい感じになっていた。ブナやミズナラはもう少し先がお楽しみ。
15
ミヤマガマズミ,コミネカエデ,オオカメノキ,ドウダンツツジなど,稜線の低木はいい感じになっていた。ブナやミズナラはもう少し先がお楽しみ。
ニノ森に戻った。石鎚は雲の中へ。ブロッケンとか見えそう。
8
ニノ森に戻った。石鎚は雲の中へ。ブロッケンとか見えそう。
西ノ冠オーバーハングの下辺り。リンドウ,白黄のニガナ,イヨフウロが最後の輝き。
14
西ノ冠オーバーハングの下辺り。リンドウ,白黄のニガナ,イヨフウロが最後の輝き。
西ノ冠を見上げれば昼間の月。
14
西ノ冠を見上げれば昼間の月。
石鎚トンガリが再び眼前に。見る方向でいろんな表情を醸す。
11
石鎚トンガリが再び眼前に。見る方向でいろんな表情を醸す。
鉄階段に出て弥山への道に合流。瓶ヶ森にも雲がかかり始めた。イシヅチウスバアザミとミソガワソウの残り花。
10
鉄階段に出て弥山への道に合流。瓶ヶ森にも雲がかかり始めた。イシヅチウスバアザミとミソガワソウの残り花。
もう一回弥山に上がる。人も減っていた。天狗へ表敬訪問。
20
もう一回弥山に上がる。人も減っていた。天狗へ表敬訪問。
平日でも人が多く人気の百名山。ところどころ赤い稜線で撮っていただいた。
22
平日でも人が多く人気の百名山。ところどころ赤い稜線で撮っていただいた。
最後の🍙タイム。そぼろとシャケが旨〜😙ニノ森はすっかり雲の中へ。
10
最後の🍙タイム。そぼろとシャケが旨〜😙ニノ森はすっかり雲の中へ。
ヤマアジサイ,トリカブト,アキチョウジの残り花たちを見ながら,ちょっとだけ赤くなった北壁下を土小屋へ。
11
ヤマアジサイ,トリカブト,アキチョウジの残り花たちを見ながら,ちょっとだけ赤くなった北壁下を土小屋へ。
鶴ノ子ノ頭より東陵。山肌は徐々に🍂色へ。
9
鶴ノ子ノ頭より東陵。山肌は徐々に🍂色へ。
道沿いはリンドウやハウチワカエデ。岩黒山も雲が取れた。
11
道沿いはリンドウやハウチワカエデ。岩黒山も雲が取れた。
木の上にサルナシの実り。落ちてるのをいただくとほどよく甘い。
14
木の上にサルナシの実り。落ちてるのをいただくとほどよく甘い。
土小屋の自販機コーラ¥250で締める。🍺よりも高くなるとは😇時代が変わった…
11
土小屋の自販機コーラ¥250で締める。🍺よりも高くなるとは😇時代が変わった…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する