ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8919216
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳*水上駅〜湯蔵山〜高倉山〜トマ〜西黒尾根

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
14.1km
登り
1,777m
下り
1,501m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:49
合計
7:51
距離 14.1km 登り 1,777m 下り 1,501m
8:28
75
9:43
79
11:02
11:03
31
11:34
11:36
15
11:59
12:00
14
12:34
12:43
21
13:04
18
13:22
11
13:33
13:34
4
13:38
14:03
12
14:15
14:17
40
14:57
6
16:16
16:19
0
天候 晴れ
山頂は5°(14時)で風強い
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🏠⇄水上: 🚃高崎線+上越線 3237円×2
谷川ヨッホ→水上: 🚌900円
コース状況/
危険箇所等
・尾根取付き〜標高860mと標高1290m〜高倉山は鉄塔巡視路で問題なし。
・尾根が細い処は踏み跡明瞭、尾根が広い処はルーファイ必要。危険を感じる箇所はなし。
・標高の高い処は降雪があったようだが、歩行に支障はなかった。
今日は、水上駅から見えるこの尾根を歩きます
2025年11月08日 08:28撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 8:28
今日は、水上駅から見えるこの尾根を歩きます
鉄塔巡視路を使わせてもらい、尾根に取り付く
2025年11月08日 08:40撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 8:40
鉄塔巡視路を使わせてもらい、尾根に取り付く
巡視路だと甘く考えていたら、意外な急坂からのスタート。巡視の方には頭が下がります
2025年11月08日 08:41撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 8:41
巡視路だと甘く考えていたら、意外な急坂からのスタート。巡視の方には頭が下がります
紅葉🍁と青空にテンションあがるぅ
2025年11月08日 08:41撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 8:41
紅葉🍁と青空にテンションあがるぅ
鉄塔の足元に「上杉謙信屋敷跡」の石碑が。。付近に堀切跡や謙信井戸跡があるらしい。そうなんだ🔍
2025年11月08日 08:48撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 8:48
鉄塔の足元に「上杉謙信屋敷跡」の石碑が。。付近に堀切跡や謙信井戸跡があるらしい。そうなんだ🔍
光を受けて燃えてます🔥
2025年11月08日 08:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
11/8 8:51
光を受けて燃えてます🔥
時々ピンテ
2025年11月08日 09:00撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:00
時々ピンテ
素敵な巡視路が続きます。ここでリス🐿️に逢いましたが、あっという間に居なくなってしまった
2025年11月08日 09:01撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:01
素敵な巡視路が続きます。ここでリス🐿️に逢いましたが、あっという間に居なくなってしまった
鉄塔と俎グラ
2025年11月08日 09:07撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:07
鉄塔と俎グラ
標高860mで巡視路は右方向へ向かい、トラバースしながら歩行困難となる。尾根を進むには、踏み跡はないですが、左の尾根筋に沿って登るのが正解
2025年11月08日 09:21撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:21
標高860mで巡視路は右方向へ向かい、トラバースしながら歩行困難となる。尾根を進むには、踏み跡はないですが、左の尾根筋に沿って登るのが正解
道はないけど、紅葉の美しさが半端なくて、ウキウキで歩く🎶
2025年11月08日 09:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:25
道はないけど、紅葉の美しさが半端なくて、ウキウキで歩く🎶
薮(と呼ぶのかな) はマイルド。尾根幅が広い処は、好き勝手に登ります
2025年11月08日 09:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:39
薮(と呼ぶのかな) はマイルド。尾根幅が広い処は、好き勝手に登ります
1037P(今倉山)から、下方にはホワイトバレースキー場とこれから歩く尾根🍁
2025年11月08日 09:44撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:44
1037P(今倉山)から、下方にはホワイトバレースキー場とこれから歩く尾根🍁
今倉山からしばらくアスレチックなエリア
2025年11月08日 09:45撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:45
今倉山からしばらくアスレチックなエリア
過ぎれば、ブナの林がお出迎え
2025年11月08日 09:50撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:50
過ぎれば、ブナの林がお出迎え
すごい数のブナの木と黄葉が、圧巻です
2025年11月08日 09:55撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:55
すごい数のブナの木と黄葉が、圧巻です
みっしり!感動〜😍
2025年11月08日 09:56撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 9:56
みっしり!感動〜😍
標高1100mに骨だけの避難小屋
2025年11月08日 10:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 10:05
標高1100mに骨だけの避難小屋
1200mあたりから細い枝がとうせんぼしている薮が始まる
2025年11月08日 10:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 10:20
1200mあたりから細い枝がとうせんぼしている薮が始まる
薮越しに見える湯蔵山
2025年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 10:21
薮越しに見える湯蔵山
左手に阿能川岳を見ながら、薮漕ぎが続く(マイルドではある)
2025年11月08日 10:26撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 10:26
左手に阿能川岳を見ながら、薮漕ぎが続く(マイルドではある)
湯蔵山で休憩🍙。計画のコースタイムで歩けているので、ホッとする。気温8°C
2025年11月08日 10:55撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 10:55
湯蔵山で休憩🍙。計画のコースタイムで歩けているので、ホッとする。気温8°C
湯蔵山北峰に向かう途中で、ベア💩?
2025年11月08日 10:58撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 10:58
湯蔵山北峰に向かう途中で、ベア💩?
北峰からは笹薮の下り(標高差50m程)。自分は、GPS使ってもブレちゃうので、下りのルーファイは苦手😓
2025年11月08日 11:04撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 11:04
北峰からは笹薮の下り(標高差50m程)。自分は、GPS使ってもブレちゃうので、下りのルーファイは苦手😓
突如、再び巡視路が現れて、スピードアップ🏃‍♀️‍➡️
2025年11月08日 11:08撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 11:08
突如、再び巡視路が現れて、スピードアップ🏃‍♀️‍➡️
携帯画面見たら、11月8日の11:08だったので、思わずパチリ。🐍誕生日なもので😁
携帯画面見たら、11月8日の11:08だったので、思わずパチリ。🐍誕生日なもので😁
高倉山。ルートがしっかり見えてます
2025年11月08日 11:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 11:20
高倉山。ルートがしっかり見えてます
高倉山到着
2025年11月08日 11:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 11:32
高倉山到着
オキトマ。今日の仕事をやり終えた気分だけど、今日の予定はあそこまで
2025年11月08日 11:36撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 11:36
オキトマ。今日の仕事をやり終えた気分だけど、今日の予定はあそこまで
天神平スキー場トップに下りてきました
2025年11月08日 11:41撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 11:41
天神平スキー場トップに下りてきました
天神平に下りて、リスタートも良さそうですが、未踏の天神峠を経由してみる
2025年11月08日 11:43撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 11:43
天神平に下りて、リスタートも良さそうですが、未踏の天神峠を経由してみる
リフトで登った観光客が下ってくる中、150m登り返して、天神峠に到着。観光客に混ざって歩くのはかなり場違い💦
2025年11月08日 12:01撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 12:01
リフトで登った観光客が下ってくる中、150m登り返して、天神峠に到着。観光客に混ざって歩くのはかなり場違い💦
熊穴沢ノ頭。途中脚が攣りそうになり、下山もよぎったけれど、何とか到着
2025年11月08日 12:35撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 12:35
熊穴沢ノ頭。途中脚が攣りそうになり、下山もよぎったけれど、何とか到着
天神尾根を登るのは7年ぶり。この時間でも登りの登山者がいたり、外国人も多い
2025年11月08日 12:56撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 12:56
天神尾根を登るのは7年ぶり。この時間でも登りの登山者がいたり、外国人も多い
いつ見てもかっこいいねぇ〜。俎グラ〜オジカ沢ノ頭と手前に中ゴー尾根
2025年11月08日 13:12撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:12
いつ見てもかっこいいねぇ〜。俎グラ〜オジカ沢ノ頭と手前に中ゴー尾根
雪は問題なし
2025年11月08日 13:26撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:26
雪は問題なし
トマの耳に到着。この後の西黒尾根は慌てたくないので、今日はここまでにして、絶景をオカズに🍙。オキの耳も登山者で賑わっている様子
2025年11月08日 13:44撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:44
トマの耳に到着。この後の西黒尾根は慌てたくないので、今日はここまでにして、絶景をオカズに🍙。オキの耳も登山者で賑わっている様子
オキの右肩に巻機山〜朝日岳と遠くに越後駒ヶ岳・中ノ岳
2025年11月08日 13:49撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:49
オキの右肩に巻機山〜朝日岳と遠くに越後駒ヶ岳・中ノ岳
巻機山アップ。山頂台地には積雪がありそうです
2025年11月08日 13:48撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:48
巻機山アップ。山頂台地には積雪がありそうです
越後駒ヶ岳と中ノ岳アップ
2025年11月08日 13:48撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:48
越後駒ヶ岳と中ノ岳アップ
平ヶ岳も山頂が白い
2025年11月08日 13:49撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:49
平ヶ岳も山頂が白い
舞鶴山(左のトンガリ)、燧ヶ岳(中央)、至仏山
(右)
2025年11月08日 13:49撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:49
舞鶴山(左のトンガリ)、燧ヶ岳(中央)、至仏山
(右)
日光白根山(左奥)、武尊山(中央)、皇海山(右トンガリ)
2025年11月08日 13:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:51
日光白根山(左奥)、武尊山(中央)、皇海山(右トンガリ)
谷川岳主稜線。いつ見ても惚れ惚れする絶景
2025年11月08日 13:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:52
谷川岳主稜線。いつ見ても惚れ惚れする絶景
苗場山の奥の白いのは、多分北アルプス北部。遠くまで見れてラッキーです❗️
2025年11月08日 13:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 13:59
苗場山の奥の白いのは、多分北アルプス北部。遠くまで見れてラッキーです❗️
山頂撮影待ちの列が落ち着いたところで📸。防寒着るのを適当にしていたら、冷えました🥶。気温5°C+風あり
2025年11月08日 14:02撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 14:02
山頂撮影待ちの列が落ち着いたところで📸。防寒着るのを適当にしていたら、冷えました🥶。気温5°C+風あり
静かな西黒尾根といつまでも眺めていたい景色
2025年11月08日 14:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 14:32
静かな西黒尾根といつまでも眺めていたい景色
今冬はまた登れるかなぁ、と雪のついた尾根を想像しながら慎重に降ります
2025年11月08日 14:43撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 14:43
今冬はまた登れるかなぁ、と雪のついた尾根を想像しながら慎重に降ります
ラクダの背
2025年11月08日 15:07撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 15:07
ラクダの背
天神平と登ってきた尾根
2025年11月08日 15:08撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 15:08
天神平と登ってきた尾根
谷川岳の天然水を帰路🚃用に汲む
2025年11月08日 16:10撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 16:10
谷川岳の天然水を帰路🚃用に汲む
西黒尾根登山口に到着。明るいうちに下山できました。お疲れさまでした😊
2025年11月08日 16:17撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11/8 16:17
西黒尾根登山口に到着。明るいうちに下山できました。お疲れさまでした😊
撮影機器:

装備

個人装備
スリーシーズンパンツ+薄手タイツ。ウールシャツは早朝往路🚃では重宝したが 活動中は脱いだ。厚手長袖シャツ活躍。手袋必須

感想

谷川岳の数あるルートやマイナールートを歩いてみるのが、細〜く長く続けているマイブーム❤️。今回は、山レコでフォローさせていただいている0041さんのレコを参考にさせていただき、未踏尾根を使って、水上駅からトマまで歩いてみました!。マイナールートだけに、0041さんのレコには、情報的にもメンタル的にも大変助けられました。有難うございました。

序盤、鉄塔巡回路を歩かせてもらうので、尾根への取り付きが容易く、それに加えて標高の低い処はとにかく紅葉🍁と黄葉が美しく、素晴らしかった。素敵な景色をひとりじめで、お得感アリアリ!。
巡視路のない、標高860m〜1290m区間は「各自お好きに」になりますが、落葉していたからか薮はマイルドなため、苦労が少ないけれど達成感のある尾根でした。季節を変えてもまた訪れてみたいな。
その後、一般ルートもあわせ、変化に富んだ面白い山行になりました😄。気になっていた下山時間も明るいうちで◎。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら