記録ID: 7854996
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(水上駅↑天神平↓)
2025年02月28日(金) 〜
2025年03月01日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:34
距離 15.2km
登り 1,938m
下り 1,241m
0:01
109分
日付変更点
10:35
ゴール地点
天候 | 快晴、一時霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:谷川岳ヨッホRW→関越交通バス→上毛高原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯蔵山の尾根:取りつき直後から積雪。 スノーシューでサクサク歩ける場所から一歩ごとに30cm沈み込む場所まで。 高倉山手前:急傾斜にこちら側に雪庇が張り出し最大の難所。北側の尾根にトラバースしてクリア。 |
その他周辺情報 | 谷川岳ヨッホ:24年12月にリニューアル。ビューテラス天神のパングラタンが美味。 全国傾斜量区分図:地理院地図の機能のひとつ。黄色は30‐45度、赤は45度超。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
着替え
ヘッドライト
バーナー
コッヘル
|
---|
感想
年末に谷川温泉から登り上がろうとして撤退した谷川岳に再チャレンジ
奥之院古道は上部に30度を超える傾斜があるため、以前利用した谷川出合の尾根で取りつきます。
今年は積雪量が多く、薮は完全に雪の下。痩せ尾根も太く雪づいていいコンディション。
高倉山直下の雪庇と急傾斜の難所をクリアすればあとはいつもの天神尾根です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する