ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8918917
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【奥武蔵・紅葉の尾根歩き(小持山〜大持山〜ウノタワ)】そして嬉しいサプライズ!!

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
13.2km
登り
1,063m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:52
合計
6:10
距離 13.2km 登り 1,063m 下り 1,254m
10:14
19
10:33
10:39
3
11:18
11:19
20
11:39
11:40
39
12:20
12:25
29
12:54
12:57
12
13:09
13:11
0
13:12
5
13:17
11
13:27
13:31
34
14:05
14:29
48
15:17
15:19
20
15:39
18
15:57
10
16:07
16:11
9
16:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
◼横瀬駅前よりタクシー利用。
武甲山一の鳥居まで2,400円。
コース状況/
危険箇所等
◼ウノタワ〜横倉林道(ウノタワコース)
・落葉の堆積により一部不明瞭な箇所あり。ピンクテープを目印に進む。
やっほー(^_^)v
今回はちょっと遅めの登山です。
武甲山・小持山・大持山を縦走します!(最初の予定)。
2025年11月08日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/8 10:11
やっほー(^_^)v
今回はちょっと遅めの登山です。
武甲山・小持山・大持山を縦走します!(最初の予定)。
少し進んだ先で、武甲山へは時間がかかると判断して予定変更。シラジクボ経由で小持山〜ウノタワまでのコースに切り替えました。

…そしてこの選択が後程、嬉しい出会いの布石になります( ☆∀☆)
2025年11月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/8 10:48
少し進んだ先で、武甲山へは時間がかかると判断して予定変更。シラジクボ経由で小持山〜ウノタワまでのコースに切り替えました。

…そしてこの選択が後程、嬉しい出会いの布石になります( ☆∀☆)
シラジクボに到着。
ここから進路を左へ、小持山に向かう。
2025年11月08日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/8 11:40
シラジクボに到着。
ここから進路を左へ、小持山に向かう。
あ…何だか素敵な道(*^^*)
紅葉に包まれた縦走路を進む。
2025年11月08日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/8 12:09
あ…何だか素敵な道(*^^*)
紅葉に包まれた縦走路を進む。
急登僅かで小持山に到着!
今回初めての登頂です。
2025年11月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/8 12:19
急登僅かで小持山に到着!
今回初めての登頂です。
おお、ブコーパイセン!
また日を改めて、登らせていただきます。
( ≧∀≦)ノ
2025年11月08日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/8 12:23
おお、ブコーパイセン!
また日を改めて、登らせていただきます。
( ≧∀≦)ノ
真っ赤なドウダンツツジのゲートを越えて、次に大持山に向かう。
2025年11月08日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/8 12:23
真っ赤なドウダンツツジのゲートを越えて、次に大持山に向かう。
「ここ展望良いですよー」と先行の男性ハイカーさんに教えられて、岩場の展望台に到着。絶景を堪能!!
15
「ここ展望良いですよー」と先行の男性ハイカーさんに教えられて、岩場の展望台に到着。絶景を堪能!!
余りの絶景に足が止まった(笑)
暫く写真を撮り続ける( ・∀・)ノ
2025年11月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/8 12:32
余りの絶景に足が止まった(笑)
暫く写真を撮り続ける( ・∀・)ノ
その先には更に大パノラマが広がる絶景ポイントが!
遠くに両神山を望む。

2025年11月08日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/8 12:51
その先には更に大パノラマが広がる絶景ポイントが!
遠くに両神山を望む。

おお!素晴らしい景色だ。
( ☆∀☆)
2025年11月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/8 12:54
おお!素晴らしい景色だ。
( ☆∀☆)
小生、高所大好き症なので、断崖絶壁平気なのです(笑)
2025年11月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/8 12:54
小生、高所大好き症なので、断崖絶壁平気なのです(笑)
向かう先には大持山。
こちらも鮮やかに染まっています!
2025年11月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/8 12:54
向かう先には大持山。
こちらも鮮やかに染まっています!
スゴイ、スゴイ…。
立ち止まったまま絶景を堪能。
2025年11月08日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/8 12:55
スゴイ、スゴイ…。
立ち止まったまま絶景を堪能。
そしてここが展望ポイントの雨乞岩であることを後で知った(あはw)

眼福でした(*´ω`*)
2025年11月08日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/8 12:55
そしてここが展望ポイントの雨乞岩であることを後で知った(あはw)

眼福でした(*´ω`*)
いや〜、奥武蔵最高!←チミは奥多摩専用機✈️じゃなかったのか?笑
2025年11月08日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/8 12:56
いや〜、奥武蔵最高!←チミは奥多摩専用機✈️じゃなかったのか?笑
キラキラ輝く黄葉の下を進む。
大持山まであと僅か。
2025年11月08日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/8 13:05
キラキラ輝く黄葉の下を進む。
大持山まであと僅か。
大持山に到着(^-^)/
こちらも初めての登頂です!
2025年11月08日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/8 13:08
大持山に到着(^-^)/
こちらも初めての登頂です!
次にウノタワに向かう。
妻坂峠に続く道を左に分けて、右の鳥首峠方面に向かう。
2025年11月08日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/8 13:16
次にウノタワに向かう。
妻坂峠に続く道を左に分けて、右の鳥首峠方面に向かう。
紅葉は更に鮮やかになっていきます
( 〃▽〃)
2025年11月08日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
11/8 13:16
紅葉は更に鮮やかになっていきます
( 〃▽〃)
やっぱオクムサ、最高だわ!(奥多摩…)
2025年11月08日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/8 13:18
やっぱオクムサ、最高だわ!(奥多摩…)
ああ…一眼持ってくれば良かった。
今回唯一後悔したこと(^-^;
2025年11月08日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/8 13:26
ああ…一眼持ってくれば良かった。
今回唯一後悔したこと(^-^;
一回通り過ぎて引き返す。
横倉山のオシャレ山名板もチェックしました(^-^)/
2025年11月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/8 13:30
一回通り過ぎて引き返す。
横倉山のオシャレ山名板もチェックしました(^-^)/
そして、な、な、なんと!!
奥武蔵の達人ことNimaさんと出会いました!
なんだか二人で遊んでます(笑)
15
そして、な、な、なんと!!
奥武蔵の達人ことNimaさんと出会いました!
なんだか二人で遊んでます(笑)
おそらくNimaさんの方が驚いたと思う。
まさかSirozouに遭遇するとは思わなかっただろうな(笑)
2025年11月08日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
11/8 13:53
おそらくNimaさんの方が驚いたと思う。
まさかSirozouに遭遇するとは思わなかっただろうな(笑)
Nimaさん曰く、やはりこの日の紅葉は最高とのことでした(*^^*)
2025年11月08日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
11/8 13:56
Nimaさん曰く、やはりこの日の紅葉は最高とのことでした(*^^*)
紅葉の極彩色の中、ウノタワへと下っていく。
結構な急坂なのね( ゜o゜)
2025年11月08日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/8 14:00
紅葉の極彩色の中、ウノタワへと下っていく。
結構な急坂なのね( ゜o゜)
ウノタワに到着(^-^)/
こちらも今回初めてです!
2025年11月08日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/8 14:03
ウノタワに到着(^-^)/
こちらも今回初めてです!
雑木林の中に広がる不思議な空間・ウノタワ。
いつまでも寝転んでいたい気分です
(*´ω`*)
2025年11月08日 14:06撮影 by  Canon PowerShot , Canon
16
11/8 14:06
雑木林の中に広がる不思議な空間・ウノタワ。
いつまでも寝転んでいたい気分です
(*´ω`*)
本日はウノタワでランチです!
座るとフカフカして気持ち良い。クセになりそう(笑)
2025年11月08日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/8 14:15
本日はウノタワでランチです!
座るとフカフカして気持ち良い。クセになりそう(笑)
先週歩いた丹波天平も似た様な空間だったが、ニホンザルが生息していて緊張感があった。
ウノタワはもっと童話的で、ほのぼのした雰囲気。
2025年11月08日 14:29撮影 by  Canon PowerShot , Canon
14
11/8 14:29
先週歩いた丹波天平も似た様な空間だったが、ニホンザルが生息していて緊張感があった。
ウノタワはもっと童話的で、ほのぼのした雰囲気。
では下山開始。
ウノタワコースで名郷に向かいます!
2025年11月08日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/8 14:30
では下山開始。
ウノタワコースで名郷に向かいます!
このコースが意外と厄介で、落葉が多くて二、三度道を見失った(・・;)
初めて歩く場合は注意が必要かも。
2025年11月08日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/8 14:37
このコースが意外と厄介で、落葉が多くて二、三度道を見失った(・・;)
初めて歩く場合は注意が必要かも。
ピンクテープはちょっと小さめ。
途中から沢沿いの道になる。
2025年11月08日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/8 15:15
ピンクテープはちょっと小さめ。
途中から沢沿いの道になる。
林道に出て緊張感から解放された。
ここからは通常歩行(は?)
2025年11月08日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
11/8 15:20
林道に出て緊張感から解放された。
ここからは通常歩行(は?)
林道を歩き続けて、名郷バス停に到着!
次のバスが来るまで、近くの喫茶店にて過ごします。
2025年11月08日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/8 16:24
林道を歩き続けて、名郷バス停に到着!
次のバスが来るまで、近くの喫茶店にて過ごします。
営業時間に間に合いそうなのはこちらの店だったが、残念ながら早めに閉店していた。
また今回もSirozouは「ウギャー!」になるのかと思ったのだが…。

2025年11月08日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/8 16:24
営業時間に間に合いそうなのはこちらの店だったが、残念ながら早めに閉店していた。
また今回もSirozouは「ウギャー!」になるのかと思ったのだが…。

「これから自宅に帰るので、良かったら飯能まで車で送りますよ」

何と!古民家cafeカハヴィの奥さんと娘さんが、車で飯能駅まで乗せてくれたのです。

奥武蔵、どんだけ最高なのよ!(笑)
二人に何度もお礼を言い、タイミング良く来た急行電車に乗り、帰路に着きました。
オシマイ(^○^)
2025年11月08日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/8 17:17
「これから自宅に帰るので、良かったら飯能まで車で送りますよ」

何と!古民家cafeカハヴィの奥さんと娘さんが、車で飯能駅まで乗せてくれたのです。

奥武蔵、どんだけ最高なのよ!(笑)
二人に何度もお礼を言い、タイミング良く来た急行電車に乗り、帰路に着きました。
オシマイ(^○^)

感想

今回は朝の出発が遅れてしまい、何処に行くあても無く池袋から特急ラビューに乗り、奥武蔵方面に向かいました(この時点でまだ行き先決まらず(笑))。

とりあえず武甲山に行き先を定めて、横瀬駅にて下車。
一の鳥居までタクシーを利用して時間を短縮したものの、武甲山に登るには行程に時間がかかるため、ショートカットして小持山〜大持山〜ウノタワのコースに変更しました(サプライズ出会いがあるとは露知らず(笑))。

この日は紅葉が見事で、初めて歩いたコースが全て絶景の連続でとても充実した一日になりました。
そして何と!!有名人のヤマレコユーザーであるNimaさんに出会い、感動の連続でした。

お互いに会ったことに驚いて(笑)、興奮のあまりおふざけタイムになりましたが、想像していた通り(それ以上)の知性溢れるお方で、お会いできて本当に嬉しかったです。

その後、帰りのバス待ちで思案に暮れている私を、飯能駅まで車で送ってくださった古民家cafeカハヴィの御家族様にも感謝感謝です。

全てにおいて、いつまでも記憶に残る様な素晴らしい一日でした( 〃▽〃)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

奥武蔵、小持山◦大持山◦ウノタワお疲れ様でした

Nimaさんとばったり遭遇するなんて、流石Sirozoさん、持ってますね
私も混ぜて欲しかったです(全然別の山にいましたが)

名郷バス停、古民家カフェでの出会いも素晴らしいです
Sirozoさんの運の強さは、Sirozoさんの人柄ゆえでしょう

私もお会いして、是非その強運のお裾分けをして欲しいです😄
2025/11/9 19:18
いいねいいね
3
鷲尾健さん、こんばんは😊

今回、Nimaさんにお会い出来たのは幸運でしたが、心のどこかで「会うとしたらNimaさんかな…」と思いながら登っていました。
声のトーンも含めて、自分が想像していた通りのお方だったので嬉しかったです😂

古民家カフェも驚きでした。
おそらく私が途方に暮れてトボトボ歩いていたので、奥様が見るに見かねて声をかけたのではないでしょうかね😅

あと私がやや中性的な風貌なので(変な意味ではなく(笑))、声をかけやすかったのかもしれません😲

娘さんも屈託の無いお方で、飯能駅までずっと三人でお喋りしていました。

鷲尾健さんと高尾山でバッタリ会うことも期待していますが、まず私がもうちょい早起きする必要があるかもしれませんね(笑)
2025/11/9 21:26
いいねいいね
2
Sirozouさん

おぉ〜是非高尾山で会いましょう
その時は分かりやすい目印をザックに付けます
(いや、あの混雑だとザックじゃ無理、そうすると分かりやすい格好⁈)
2025/11/9 22:47
いいねいいね
1
鷲尾健さん、再び。
私はザックにチーバくんのキーホルダー付けていますが、多分雑踏の中では分からないかと(笑)
2025/11/9 23:21
いいねいいね
1
Sirozou さん、こんばんは!

いやぁ〜昨日は奥武蔵で最高のキラキラ紅葉🍁の中でイケメンのSirozouさんにバッタリするなんて本当に奇跡ですよね〜😄!

ウノタワで2時間もまったりしていなければ逢うことは無かったと思いますから、きっとヤマレコの神様に引き寄せられたんでしょうね😄!

名郷のカフェでのあり得ない親切もSirozou さんでなければなかったことと思います!

繰り返しになりますが、奥武蔵最高の紅葉🍁をこれ以上ない程のバッチリなタイミングで来てくださって本当にありがとうございます😄!

次回は是非ハセさんとバッタリをお願いします🙇!

ではまた〜😊
2025/11/9 19:28
いいねいいね
2
Nimaさん、こんばんは😆

レコ、猛スピードで完成させました🙌(一応これでも(笑))
それにしても、昨日は感激しました!
正面からNimaさんが歩いてきた時に、もしかして?と思ったのですが、ウクレレを背負われていたので「あ、Nimaさん御本人だ」と思い(笑)、お声をかけさせてもらいました😂

私はイケメンなのですか?!知らなかった!(笑)
社の女性陣からは「顔に威厳が足りない」だの「口角を上げるな」だの散々の言われ様なのですが(笑)

山での出会いって、いくつかの「もしも…」が存在しますよね😲
「もしもNimaさんがウノタワに2時間居なかったら」とか、
「もしもSirozouが武甲山に向かっていたら」とか(足跡を見れば、武甲山に向かう途中で引き返している事が分かると思います)。
そういう出会いは大事にしていきたいですよね😊

名郷のカフェも驚きでした😲
車の中で私が「神様に会った様な気分です」と言ったら、娘さんが「私達神様になっちゃった〜」と喜ばれていました😆

それにしても奥武蔵の紅葉は素晴らしいですね!色んな意味で幸運な一日でした🙆

ところで奥武蔵はコースが複雑と言う印象があります。
私が足繁く通う奥多摩は道が単純なので(複雑な道はいきなりバリルートになってしまう)、奥多摩的な感覚で奥武蔵は歩けないなという思いも抱きました。
Nimaさんのレコを、今後も参考にしたいと思います☺️

>次回は是非ハセさんとバッタリ
昨日の晩から「ハセさん、ごめんね🙏」と心の中で詫びています(笑)
2025/11/9 22:23
いいねいいね
1
Sirozou様、こんばんぱ🙋🏻‍♀️

「奥武蔵最高!」のところで「Nimaさんがご覧になったらお喜びになるだろうな〜」と思いましたが…
(Nimaさんレコの前に拝見したもので)
まさかまさかの、ご本人登場とは! びっくりです😳

Sirozouさんとは思い返せば、鎌倉のお山でスライドしたことが交流させていただくきっかけでしたね。
今回のように、どこかでバッタリして私もSirozou歩きを伝授していただける日を期待します💨
(その前に、もっとお山行けという話ですね 笑)

それにしても、見事な錦繍の世界。なのにウノタワの苔は相変わらず緑緑していて、不思議な場所ですよね。
ふかふかの苔のじゅうたんの上で召し上がった天むす、きっととっても美味しかったと思います。
で、もちろんベルギーワッフルはおにぎりの後ですよね? まさか先じゃないですよね?(たまに意表を突いた順番で召し上がっているから😁)

ウノタワコースは登りで使ったことがありますが「ここ下りだったらいやだなぁ」と強烈に思った記憶があります👀
難儀な下山だったからこそ、カフェの方の親切が一層沁みたのでは😌

ではでは〜🍁
2025/11/9 20:23
いいねいいね
3
Sirozouさん、こんばんは🌙

いやぁ、奥武蔵の紅葉凄いですね✨
呪いが解けて絶好調❗

私の山行計画は食い物に釣られる傾向があるので、奥武蔵・秩父方面はイチゴシーズンが多かったのですが、Sirozouさんのレコに山歩きの醍醐味を見せられ、食い物の煩悩よりも花鳥風月を大事にしないといかんと思いました…

あれ、でも行くあてもなく訪れてるからたまたま?

行くあてなく訪れた先で素晴らしい景色に出会い、里の親切に触れてと、なんか、すごくカッコいいですね😍歩き方除けば🤣

ところでランチのおにぎりが気になります、とっても美味しそう…どちらのおにぎりでしょうか?(←やはり食い物の煩悩だらけw)
2025/11/9 21:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら