ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8919673
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

≪武川岳〜ウノタワ〜蕨山≫なっぐり〜に行こうか〜♪

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
17.1km
登り
1,680m
下り
1,687m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:42
合計
5:55
距離 17.1km 登り 1,680m 下り 1,687m
8:29
3
9:19
9:20
27
9:46
9:47
9
9:56
14
10:10
45
10:55
7
11:02
13
11:15
11:17
10
11:26
13
11:40
29
12:09
12:41
7
12:54
12:55
14
13:08
13:09
10
13:19
13:20
9
13:29
13:30
5
13:35
13:43
5
13:48
21
14:09
19
14:28
1
14:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷バス停に有料駐車場があります。
平日500円、休日700円
その他周辺情報 車で約10分のところにさわらびの湯があります。名郷の有料駐車場の料金箱の上に100円割引券が置いてありました。
名郷バス停からスタートするとすぐに念仏塔と馬頭観音がありました。
2025年11月08日 08:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 8:30
名郷バス停からスタートするとすぐに念仏塔と馬頭観音がありました。
しばらくは車道歩き
2025年11月08日 08:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 8:36
しばらくは車道歩き
ここから登山道へ入ります。
2025年11月08日 08:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 8:43
ここから登山道へ入ります。
いきなり怪しいキノコが。
2025年11月08日 08:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 8:44
いきなり怪しいキノコが。
熊怖い😱
2025年11月08日 08:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 8:50
熊怖い😱
天狗岩に到着!下ったことはありますが登るのは初めて。
2025年11月08日 09:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 9:13
天狗岩に到着!下ったことはありますが登るのは初めて。
数ヶ所ピンクテープはありましたが、特にルートは決まっていないようで好きなところを好きなように登れます。
2025年11月08日 09:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 9:15
数ヶ所ピンクテープはありましたが、特にルートは決まっていないようで好きなところを好きなように登れます。
石灰岩はグリップがとてもよく滑る心配をしなくていいので楽です。
2025年11月08日 09:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 9:17
石灰岩はグリップがとてもよく滑る心配をしなくていいので楽です。
なんか中之条の高田山を思い出しました。
2025年11月08日 09:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 9:47
なんか中之条の高田山を思い出しました。
武川岳山頂。誰もいないのは初めて。
2025年11月08日 09:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 9:56
武川岳山頂。誰もいないのは初めて。
下り初めてすぐに見事な紅葉🍁✨この先も期待出来そう☺?
2025年11月08日 09:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 9:59
下り初めてすぐに見事な紅葉🍁✨この先も期待出来そう☺?
トリカブトがまだ残っていました。
2025年11月08日 10:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/8 10:09
トリカブトがまだ残っていました。
妻坂峠では20人以上の団体さんが休憩中だったので、地蔵菩薩様にお参りだけして先に進みました。
2025年11月08日 10:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 10:10
妻坂峠では20人以上の団体さんが休憩中だったので、地蔵菩薩様にお参りだけして先に進みました。
何も無さそうなところにカメラを向けている人がいたので見てみると小鹿がいました。食べるのに夢中で我々を全く気にしない様子でした。
2025年11月08日 10:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 10:27
何も無さそうなところにカメラを向けている人がいたので見てみると小鹿がいました。食べるのに夢中で我々を全く気にしない様子でした。
急登が終わり紅葉ゾーンに入りました。
2025年11月08日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 10:30
急登が終わり紅葉ゾーンに入りました。
キレイです😍
2025年11月08日 10:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 10:31
キレイです😍
樹間より武甲山
2025年11月08日 10:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 10:34
樹間より武甲山
こちらは小持山
2025年11月08日 10:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 10:34
こちらは小持山
素敵✨
2025年11月08日 10:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/8 10:35
素敵✨
ついつい何枚も☺?
2025年11月08日 10:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 10:36
ついつい何枚も☺?
2025年11月08日 10:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 10:38
2025年11月08日 10:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 10:39
もうすぐ大持山の肩
2025年11月08日 10:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 10:54
もうすぐ大持山の肩
大持山の肩より横倉山?
2025年11月08日 10:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 10:56
大持山の肩より横倉山?
2025年11月08日 11:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 11:02
2025年11月08日 11:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 11:04
2025年11月08日 11:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/8 11:04
2025年11月08日 11:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 11:06
2025年11月08日 11:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 11:07
2025年11月08日 11:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 11:08
展望が開けているところがありましたが、どこが見えているのか?😅
2025年11月08日 11:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 11:11
展望が開けているところがありましたが、どこが見えているのか?😅
ウノタワに到着!
2025年11月08日 11:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 11:13
ウノタワに到着!
残念!ピーク過ぎて残念な感じでした😢
2025年11月08日 11:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 11:14
残念!ピーク過ぎて残念な感じでした😢
めっちゃキノコが生えていました。
2025年11月08日 11:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 11:22
めっちゃキノコが生えていました。
2025年11月08日 11:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 11:25
突然開けたところに出ました。
2025年11月08日 11:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 11:30
突然開けたところに出ました。
ルートは右ですが直進すると採石場があるようです。
2025年11月08日 11:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 11:32
ルートは右ですが直進すると採石場があるようです。
鳥首峠の石祠にお参り
2025年11月08日 11:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 11:40
鳥首峠の石祠にお参り
送電線鉄塔ピークからの東側の展望
2025年11月08日 11:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 11:43
送電線鉄塔ピークからの東側の展望
伊豆ヶ岳と古御岳
2025年11月08日 11:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 11:43
伊豆ヶ岳と古御岳
西側の展望
2025年11月08日 11:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 11:43
西側の展望
採石場
2025年11月08日 11:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 11:44
採石場
鳥首峠からの険しい登りを終えて尾根に出るとススキの薮が待っていました😅
2025年11月08日 11:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 11:58
鳥首峠からの険しい登りを終えて尾根に出るとススキの薮が待っていました😅
2025年11月08日 12:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 12:06
滝入の頭。狭い山頂でしたが限界だったのでここで昼食休憩🍜
2025年11月08日 12:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 12:09
滝入の頭。狭い山頂でしたが限界だったのでここで昼食休憩🍜
歩いてきた尾根
2025年11月08日 12:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/8 12:40
歩いてきた尾根
これから歩く尾根。中央のピークが橋小屋の頭かと思われます。
2025年11月08日 12:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 12:42
これから歩く尾根。中央のピークが橋小屋の頭かと思われます。
しょうじくぼの頭。ここで昼食にすればよかった。
2025年11月08日 12:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 12:48
しょうじくぼの頭。ここで昼食にすればよかった。
この辺りススキの薮が一番酷かった😅
2025年11月08日 12:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 12:50
この辺りススキの薮が一番酷かった😅
都県境の山々。
2025年11月08日 12:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 12:51
都県境の山々。
大好きな両神山
2025年11月08日 12:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/8 12:51
大好きな両神山
歩いてきた尾根の向こうに大持山。
2025年11月08日 12:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 12:52
歩いてきた尾根の向こうに大持山。
ヤシンタイの頭
2025年11月08日 12:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 12:54
ヤシンタイの頭
2025年11月08日 13:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 13:05
橋小屋の頭
2025年11月08日 13:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 13:09
橋小屋の頭
ようやく逆川乗越まで下りきりました。下りがあまりにいつまでも続くので絶望的な気分になっていました(笑)
2025年11月08日 13:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 13:19
ようやく逆川乗越まで下りきりました。下りがあまりにいつまでも続くので絶望的な気分になっていました(笑)
蕨山最高点。以前は何も無かったのにいつの間にかケルンと山頂標識がありました。
2025年11月08日 13:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
11/8 13:29
蕨山最高点。以前は何も無かったのにいつの間にかケルンと山頂標識がありました。
蕨山展望台。周りの木が育ってしまい展望台とは呼べない状態になっていました。
2025年11月08日 13:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 13:35
蕨山展望台。周りの木が育ってしまい展望台とは呼べない状態になっていました。
本日最初のピーク武川岳が見えました。
2025年11月08日 13:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/8 13:36
本日最初のピーク武川岳が見えました。
本日最後の紅葉🍁
2025年11月08日 13:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
11/8 13:44
本日最後の紅葉🍁
さて!名郷バス停目指して一気に下ります!
2025年11月08日 13:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
11/8 13:48
さて!名郷バス停目指して一気に下ります!
いつの間にか駐車料金が値上がりしてました。
2025年11月08日 14:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11/8 14:29
いつの間にか駐車料金が値上がりしてました。
撮影機器:

感想

久しぶりに奥武蔵を歩きたくなって13年前に歩いた名郷からの周回ルートを前回とほ逆回りでやって来ました。逆回りにした理由は前回蕨山への急登と橋小屋の頭までの登りでHPを削られまくって懲りたからです(笑)それと天狗岩を登りに使ってみたかったのも理由です。起点は飯能市上名栗。向かう道中の脳内BGMはもちろんチャゲアスのYAH YAH YAH😆

8時頃名郷の駐車場に着くと車が数台しかありませんでした。これはウノタワの紅葉は終わったのかと思いましたが、まあ道中で紅葉は楽しめるだろうと思い出発!

天狗岩は石灰岩が積み上がったような岩場。とにかくグリップがいいのでとても登りやすいです。4年前にyuriさんと巻道を下った時はやけに長く感じましたが、岩場はあっけなく終わってしまい残念でした。

武川岳から妻坂峠への下り、ここを下るのも初めてでした。あまりにも急なのでルートを間違えたんじゃないかと思い、途中で2度も確認してしまいました😅

妻坂峠では20人以上と思われる団体さんが休憩中だったので、地蔵菩薩様にお参りだけして登りにかかりました。ここを登るのも久しぶりでしたが、最初がすごく急で参りました。何度も歩いているのに辛かったことは忘れてしまうのかもしれません(笑)

紅葉を楽しみつつ大持山の肩を越えいよいよウノタワへ。うーん、かなりハイカーが少ない。前回素晴らしい紅葉を楽しんだ場所まで行ってみましたが、やはり残念な感じでした😢

鳥首峠からの険しい道を登り尾根に出ました。13年前に来た時は植林帯の大規模な伐採が行われた後だったようで、とても見晴らしが良かったのですが当たり前ですがすっかり景観が変わっていました。
13年前の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-197555.html

まだ先は長いのに既に脚が終わりそうな予感😅回復を期待してゆっくり昼食休憩をしましたが大して変わらず。登りはかなりのスローペースでやっとこ進む感じでした。橋小屋の頭からの下り、めちゃめちゃ長く感じてしまい逆川乗越に着いた時はすごくほっとしました☺?そこから蕨山への最後の登りは大したことなかったので助かりました。一応展望台まで行ってきてから最後の下り。急だし岩場的なところもあるしでとてもサクサク下れるルートではなく難儀いたしました。

久しぶりのちゃんとした登山で楽しめましたが運動不足を感じました。やはりもっと歩かないとダメですね。今日はもちろん両腿が筋肉痛です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら