記録ID: 8917644
全員に公開
ハイキング
丹沢
ところどころ紅葉で大にぎわいの大山
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:20
距離 14.3km
登り 1,349m
下り 1,346m
11:20
11:42
62分
ヤビツ峠上の広場
15:18
| 天候 | 高曇り,時々晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
| その他周辺情報 | 下社階段下のさくらや |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
帽子
手袋
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼食
行動食
飲料
地図
予備電池
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ)
時計
タオル
ポール
|
|---|---|
| 備考 | ヘッドランプやファーストエイドキットなどの入った袋をザックに入れ忘れ ((+_+)) |
感想
早起きしたものの,どこに行こうか考えている内に時間がすぎ,結局ごく普通のルートで大山へ。いつもより2時間ほど遅い9時過ぎの歩き始めだと人が多い。より人の少ない男坂から見晴台経由で山頂到着。ゆっくり座る場所もなさそうなので,すぐ山頂裏へ。富士山は見えませんでしたが,丹沢主脈はまあまあ見えました。表参道を下り始めると,行列をなすように大勢登ってきます。人込みを避け,静かなイタツミ尾根でヤビツ峠へ。峠手前のベンチのある広場は貸切。遅めでしたがちょうど日差しがあってゆっくりカップ麺の昼食休憩。最初はトレーニングでもう一度大山山頂へとも考えましたが,激混みを避けてヤビツ峠に来たのだし,スタートも遅かったので蓑毛経由で下社へ向かうことにし,下社階段下のさくらやでいつものようにビール休憩。女坂途中,大山寺の階段の紅葉はまだでしたが,全行程中ところどころ紅葉も楽しめて,出遅れて割には充実したハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
tan1957

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する