牛奥ノ雁ヶ腹摺山

- GPS
- 05:21
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:29
| 天候 | 晴れ、空は雲いっぱい |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
秀麗富嶽十二景
登ったことのない山チャレンジ
甲斐大和でのバスは4台かな?
ほとんどの皆さん、
座って行けるからありがたい
バスが現金払いだというのを知らなくて
電車でたまたま、そんな会話をきいたから
駅で降りて自販機で両替
しようと思ったら新札がつかえないー
と、だれかに声かけて交換してもらった
ありがとうございます
はやく電子マネーが使えることいいですね
下車後、今日は長丁場になりそうだったのですぐにスタート
山頂まで急登がつづく
天気予報では晴れだったが、雲多く
富士山はみえなかった
周りの山々は紅葉バッチリ
庭園というところは草がいっぱい
稜線あるきはとても気持ちいい
ここで富士山見えたら最高だったけど
湯ノ沢峠まできて、ここから下ろうかなとおもったけども、せっかくだから
ハマイバ!
なんと変な名前だろうか
米背負峠までいったところで
もうこれ以上は登れないなと
登り体力もあまりなかったので
ここから下山
登りはじめに一緒だった
お姉さんが、更に滝子山方面へいく姿を見て
たくましいなぁと
いつかこの先の滝子山まで
チャレンジしてみたい
米背負峠からは
沢沿いをずっと歩く感じ
人は誰もいない
ちょっと熊がいたら💦と
五感をさえさせながら小走りで
と、ガサ!っと音がしたら
全方に鹿だった
めちゃくちゃ焦った
途中からはずっと舗装路で
だいぶながかった
最後バス停で、おじちゃんおばちゃん軍団と会話するも、よく喋るし、男性は84歳
来ている服はビリビリ破けてるし、黄色のプチプチがついてる軍手は逆さにしてるし
元気ならなんでもありだなと
その年まで登山ができる体でいたい
やはり秀麗富嶽十二景は、晴天の時いきたいなと。そしてこの時間、駅で電車を40分以上待った。バスと電車の乗り継ぎが良くないので、しっかり計画しておけばよかったと反省。
さて次はどこに登ろうかな
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
guratan











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する