小金沢連嶺【景徳院-大鹿峠-ハマイバ-大蔵高丸-牛奥ノ雁ヶ原摺山-小金沢山-大菩薩嶺-上日川峠】

- GPS
- 08:02
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:58
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後、上日川峠からバスで景徳院まで戻る |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
| 個人装備 |
X RAISE 2 MID(Salomon)
|
|---|
感想
新年の登り初めの百蔵山で知った「大月市・秀麗富嶽十二景」ですが、全20座を今年中に登り切ろうと、コツコツと山行を重ねてきました。
今回、ハマイバ丸、大蔵高丸(3番山頂)、牛奥ノ雁ヶ原摺山、小金沢山(2番山頂)の4座で、コンプリートです。
景徳院〜大谷ヶ丸
【51.3% 標準タイム4時間 実タイム2時間3分】
景徳院前から集落を少し上がるとすぐに登山道に入り、歩きやすい樹林帯、そして紅葉が満開の中を大鹿峠まで歩き、そこから稜線にのって大谷ヶ丸まで以前歩いた道を遡りました。
大谷ヶ丸〜湯ノ沢峠
【53.8% 標準タイム2時間25分 実タイム1時間18分】
以前は雪が積もっていましたが、今回は落ち葉の中を歩いて北上していきます。
米背負峠、天下石、ハマイバ(破魔射場)丸といった変わった名前を楽しみながらのハイクです。ハマイバ丸、大蔵高丸(3番山頂)からは富士山が見えず、残念でした。
湯ノ沢峠〜石丸峠
【75.2% 標準タイム3時間30分 実タイム2時間38分(休憩19分含)】
遠くから判別しやすい白谷丸をあこがれてたので今回登れたのはうれしかったです。ここまでペースを上げて登ってきたおかげでバテバテで、黒岳で休憩がてら昼食をとりました。
白谷丸からは、甲府盆地からよく望める牛奥ノ雁ヶ原摺山の平な稜線歩きが始まります。細かなアップダウンを繰り返し、牛奥ノ雁ヶ原摺山、小金沢山を越えて石丸峠まで楽しく歩きました。
石丸峠〜大菩薩嶺
【61.1% 標準タイム1時間30分 実タイム55分】
石丸峠からは以前に歩いたルートを、大菩薩嶺を目指します。
介山荘のある大菩薩峠からは、登山客がたくさんいて、とても賑やかでした。
そんな中を、今回の大縦走のビクトリーロードを黙々と大菩薩嶺まで歩きました。
大菩薩嶺〜上日川峠
【84.3% 標準タイム1時間10分 実タイム59分(休憩17分含)】
上日川峠からの帰りのバスの時間には余裕があったので、雷岩で富士山を見ながらコーヒーを飲んで、ゆっくりしました。あとは、上日川峠までいっきに下りました。幸いなことに、臨時バスがあり、下山してすぐにバスに乗り込みました。
「大月市・秀麗富嶽十二景」の全20座を完登することができました。
たまたま見つけた十二景でしたが、とても楽しく登り切ることができました。
どうやって歩こうかと、まだ不慣れな山域を地図を見ながらルートを描き、行き帰りの交通手段を考えるといった、久しぶりの行動が本当に楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する