記録ID: 8915339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢連嶺
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 639m
- 下り
- 844m
コースタイム
| 天候 | 晴れときどき曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:すずらん昆虫館前バス停からJR甲斐大和駅まで 大菩薩上日川峠線は路線バスではなく両替機がないので、事前に運賃を調べて釣り銭がないように用意しておくと良い。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし、笹が茂った日陰の登山道は泥濘でちょっと滑りやすい |
| その他周辺情報 | 甲斐大和駅前の飲食店「雅」は土日は昼からの通し営業なので、電車待ちの時間調整で寄り道。ボリュームたっぷりで美味しかった。 |
写真
装備
| 個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
|
|---|
感想
展望を期待して小金沢連嶺へ。週末なのでJR中央本線も甲斐大和駅からのバスもなかなかの混雑ぶり。ただ、往路のバスは時刻表に関係なくどんどん増便が出るので、それほど待たずに出発できた。
晴れの予報だったが雲も湧いていて、日なたは暖かいが風が冷たい(体感で5℃ぐらい)。途中、南アルプスは少し見えていたが、残念ながら富士山は顔を見せなかった。標高1700mぐらいまで降りてくると紅葉がきれいだった。
帰路のバスは時刻表どおりに来て、ほぼ満席のようだったが、ちょうど降りる方がいたので無事に乗車できた。天目山温泉でも降りる人と乗る人が何人かいらしたが、最終的には満員状態になった。もう大菩薩嶺の山頂付近の紅葉は終わってるが、紅葉の最盛期の週末は大変だっただろうな…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人