ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8913122
全員に公開
ハイキング
甲信越

紅葉の蛇峠山と網掛山☆阿智セブン達成

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
12.3km
登り
933m
下り
946m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:43
合計
5:39
距離 12.3km 登り 933m 下り 946m
8:43
8:46
17
9:16
9:18
7
9:25
9:26
3
9:46
6
9:52
11
10:03
10:09
0
10:09
10:10
4
10:14
10:17
7
10:24
10
10:34
4
10:38
10:39
11
10:50
4
10:54
10:56
4
11:00
11:01
12
11:29
11:30
54
12:43
10
12:53
12:57
20
13:17
13:22
1
13:23
11
13:34
13:40
22
14:02
14:06
6
14:12
14:15
1
14:16
網掛山登山者駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蛇峠山:治部坂峠駐車場
網掛山:網掛山登山者駐車場 10台ほど。道が狭いので注意。国道からの道には案内がありません。最後の曲がり角に案内あり。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。

網掛山は、落ち葉で道が分からなくなっているところがあるので注意して下さい。ピンクテープありますが、間隔が広くて無い所もあります。
片側が切れ落ちている、狭いトラバース道もあるので注意して下さい。
その他周辺情報 湯ったりーな昼神 大人800円 (JAF割等は廃止されました)
お蕎麦のおにひら 村内に何店舗かありますが、お昼時は混雑してました💦時間ないので諦める
前日、通勤で、堤防道路を走っていたら、車がガタガタ凄い振動😱堤防で逃げるところも無く、ようやく停めれるところでタイヤみたらべっちゃんこ😱釘が刺さってました😭
JAFのタイヤに交換してもらって、ディーラーへ。
タイヤは、ちょうどこの時期なのでスタッドレスに交換して、潰れたタイヤはもう使えないので、新しいタイヤを注文しました💦
2025年11月07日 08:08撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
6
11/7 8:08
前日、通勤で、堤防道路を走っていたら、車がガタガタ凄い振動😱堤防で逃げるところも無く、ようやく停めれるところでタイヤみたらべっちゃんこ😱釘が刺さってました😭
JAFのタイヤに交換してもらって、ディーラーへ。
タイヤは、ちょうどこの時期なのでスタッドレスに交換して、潰れたタイヤはもう使えないので、新しいタイヤを注文しました💦
タイヤも無事に直ったので、予定通り蛇峠山へ🚙
園原インターを降りると、阿智村はどこもかしこも紅葉🍁🍁
まさに今週がピークかも。ここまで来る国道沿いの紅葉もめちゃきれいでした。
治部坂高原の駐車場は、車が結構止まっている。
🐻が心配だったけど、これだけ人がいれば安心かな?
ほとんどが大川入山に登ってる人かも知れませんが・・・
2025年11月08日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 8:37
タイヤも無事に直ったので、予定通り蛇峠山へ🚙
園原インターを降りると、阿智村はどこもかしこも紅葉🍁🍁
まさに今週がピークかも。ここまで来る国道沿いの紅葉もめちゃきれいでした。
治部坂高原の駐車場は、車が結構止まっている。
🐻が心配だったけど、これだけ人がいれば安心かな?
ほとんどが大川入山に登ってる人かも知れませんが・・・
駐車場横の紅葉もめちゃきれいだ🍁🍁
気温は5度で寒いです。
それより、🚻に行きたくてやばい💦
2025年11月08日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 8:38
駐車場横の紅葉もめちゃきれいだ🍁🍁
気温は5度で寒いです。
それより、🚻に行きたくてやばい💦
何々、馬の背まで徒歩1時間で、蛇峠山まではさらに2時間👣
いくらなんでもそんなにかからないでしょ・・・
それより🚻に💦
2025年11月08日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 8:39
何々、馬の背まで徒歩1時間で、蛇峠山まではさらに2時間👣
いくらなんでもそんなにかからないでしょ・・・
それより🚻に💦
うわっ、ここの紅葉も凄い😄

はやく🚻行け!
2025年11月08日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 8:39
うわっ、ここの紅葉も凄い😄

はやく🚻行け!
🚻に着いた🤣🤣🤣

でも、急いで準備してきたら、飲み物忘れていて、結局車に戻りました😓
2025年11月08日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 8:40
🚻に着いた🤣🤣🤣

でも、急いで準備してきたら、飲み物忘れていて、結局車に戻りました😓
それでは、再スタート👣
登山口の看板があります。
始めは道路を登って行きます。
2025年11月08日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 8:50
それでは、再スタート👣
登山口の看板があります。
始めは道路を登って行きます。
この辺りもめちゃきれいです。
2025年11月08日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 8:51
この辺りもめちゃきれいです。
ここから、道路と別れてこちらの道に入って行くようです。
ヤマレコのらくルートとちょっと違ってますね。
別荘の横を通って行きました。
2025年11月08日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 8:57
ここから、道路と別れてこちらの道に入って行くようです。
ヤマレコのらくルートとちょっと違ってますね。
別荘の横を通って行きました。
別荘街が終わって、ここから登山道の始まり👣
2025年11月08日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 9:03
別荘街が終わって、ここから登山道の始まり👣
紅葉の中を登って行く。
綺麗だなー。
2025年11月08日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:09
紅葉の中を登って行く。
綺麗だなー。
でも、なかなか傾斜が急です💦
寒かったけど、一気に体が熱くなってきた💦
2025年11月08日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:11
でも、なかなか傾斜が急です💦
寒かったけど、一気に体が熱くなってきた💦
一旦道路に出ましたが、ここから登山道へ。
道路を歩いても行けるようですね。
ここからも、結構急でした💦
2025年11月08日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:17
一旦道路に出ましたが、ここから登山道へ。
道路を歩いても行けるようですね。
ここからも、結構急でした💦
はあはあ、急勾配が続く💦
でも、道はちゃんと刈り払いされています。
人多いかと思ったけど、ここまで誰もいませんね💦
2025年11月08日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:23
はあはあ、急勾配が続く💦
でも、道はちゃんと刈り払いされています。
人多いかと思ったけど、ここまで誰もいませんね💦
急に開けたところに出て、馬の背に到着🤣
2025年11月08日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:24
急に開けたところに出て、馬の背に到着🤣
うわー、めちゃ眺め良い🤣🤣🤣
正面に木曽駒などの中央アルプスの山々。
眼下の山は、どこもオレンジに染まっている🍁🍁😄
でも、山頂の方がもっと景色良かったので、写真はこれだけに。
2025年11月08日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 9:26
うわー、めちゃ眺め良い🤣🤣🤣
正面に木曽駒などの中央アルプスの山々。
眼下の山は、どこもオレンジに染まっている🍁🍁😄
でも、山頂の方がもっと景色良かったので、写真はこれだけに。
三角点ありました✋
2025年11月08日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 9:26
三角点ありました✋
馬の背から少し降りると、電子基準点。
こんなに小さいんだ。
2025年11月08日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 9:29
馬の背から少し降りると、電子基準点。
こんなに小さいんだ。
その横に駐車場が。
一般車はここまでは来れるようですね。
車は1台停まっていた。
2025年11月08日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:29
その横に駐車場が。
一般車はここまでは来れるようですね。
車は1台停まっていた。
その先も、なかなか急でした💦
ここまで来ると、もう紅葉は終わりかけかな?
2025年11月08日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:31
その先も、なかなか急でした💦
ここまで来ると、もう紅葉は終わりかけかな?
正面に電波塔が見えて来た。
まだあそこまで登るのか💦
2025年11月08日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 9:45
正面に電波塔が見えて来た。
まだあそこまで登るのか💦
ハアハア💦なかなか急坂だった💦
道路に出て、電波塔がたくさんあるところまで来ました。
2025年11月08日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:53
ハアハア💦なかなか急坂だった💦
道路に出て、電波塔がたくさんあるところまで来ました。
マツムシソウ発見😄
この辺りに何株が咲いてました。
2025年11月08日 09:59撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
6
11/8 9:59
マツムシソウ発見😄
この辺りに何株が咲いてました。
立派な気象レーダーに到着。
2025年11月08日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 10:02
立派な気象レーダーに到着。
ここから半径120キロの範囲を観測してるそうです。
愛知県と岐阜県ほぼ全域ではないですか😄
いつもお世話になっております😄
御在所にもこういうのあったなあ。
2025年11月08日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 10:03
ここから半径120キロの範囲を観測してるそうです。
愛知県と岐阜県ほぼ全域ではないですか😄
いつもお世話になっております😄
御在所にもこういうのあったなあ。
そのレーダーの横を通ると、うわー。
めちゃ眺め良い。
のろし台というところのようです。
この辺りで、何人かとすれ違って、全部で10人くらいかな?
2025年11月08日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 10:04
そのレーダーの横を通ると、うわー。
めちゃ眺め良い。
のろし台というところのようです。
この辺りで、何人かとすれ違って、全部で10人くらいかな?
素晴らしいやん👏
左、大川入山
中、木曽駒
右、仙丈ヶ岳
2025年11月08日 10:07撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
4
11/8 10:07
素晴らしいやん👏
左、大川入山
中、木曽駒
右、仙丈ヶ岳
南アルプスの眺望と書かれてますが、その看板と同じよう山が見える👏
今日、天気予報では眺めは△になってましたが、◎じゃないか🤣🤣
2025年11月08日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:04
南アルプスの眺望と書かれてますが、その看板と同じよう山が見える👏
今日、天気予報では眺めは△になってましたが、◎じゃないか🤣🤣
左側は夏に登った仙丈ヶ岳、その左に薄いけど甲斐駒も。
千丈の右側が、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
さらにその右に、塩見、荒川、赤石、聖の南アルプスの山々。
みんなでっかい山だなあ。
2025年11月08日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:04
左側は夏に登った仙丈ヶ岳、その左に薄いけど甲斐駒も。
千丈の右側が、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
さらにその右に、塩見、荒川、赤石、聖の南アルプスの山々。
みんなでっかい山だなあ。
こっちは大川入山。山全体が黄金色になってます。
その奥に恵那山がちょっと覗いてる😀
2025年11月08日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:04
こっちは大川入山。山全体が黄金色になってます。
その奥に恵那山がちょっと覗いてる😀
こちらは、御嶽、乗鞍、槍穂高👏
もう白くなってますね。
槍も見えたよー😄
2025年11月08日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 10:05
こちらは、御嶽、乗鞍、槍穂高👏
もう白くなってますね。
槍も見えたよー😄
山頂はあっちのようです。
2025年11月08日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 10:09
山頂はあっちのようです。
山頂に到着。恵那山みたいな展望台がある。
2025年11月08日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:14
山頂に到着。恵那山みたいな展望台がある。
蛇峠山、到着🤣🤣🤣
阿智セブン6座目。
2025年11月08日 10:15撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
6
11/8 10:15
蛇峠山、到着🤣🤣🤣
阿智セブン6座目。
三角点にタッチ✋
ようやく干支の山に登れた。
2025年11月08日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:15
三角点にタッチ✋
ようやく干支の山に登れた。
それでは下山。
今日は天気が良いなあ。
この辺りからは愛知県方面の山が良く見えたけど、写真が残ってなかった💦
2025年11月08日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:31
それでは下山。
今日は天気が良いなあ。
この辺りからは愛知県方面の山が良く見えたけど、写真が残ってなかった💦
必死になって登って来た急坂を下る。
下りはかなり滑るので慎重に。
2025年11月08日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:44
必死になって登って来た急坂を下る。
下りはかなり滑るので慎重に。
馬の背まで下りてきた。
ここの眺めも素晴らしい。
2025年11月08日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 10:52
馬の背まで下りてきた。
ここの眺めも素晴らしい。
また景色を眺めてしまう。
ここでゆっくり休憩するのも良かったなあ。
でも、網掛山に行くので下山します。
2025年11月08日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:54
また景色を眺めてしまう。
ここでゆっくり休憩するのも良かったなあ。
でも、網掛山に行くので下山します。
下の方がやっぱり紅葉は見頃です。
2025年11月08日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 11:08
下の方がやっぱり紅葉は見頃です。
別荘街まで下りて来ました。
赤いのがあると良いですね。
2025年11月08日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 11:17
別荘街まで下りて来ました。
赤いのがあると良いですね。
いや、素晴らしい👏
2025年11月08日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 11:24
いや、素晴らしい👏
駐車場近くまで下りてくると、観光客がいっぱいいました。
この辺りが一番きれいですね🍁🍁
2025年11月08日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 11:25
駐車場近くまで下りてくると、観光客がいっぱいいました。
この辺りが一番きれいですね🍁🍁
駐車場に戻ってきました。
蛇峠山が見えます。
駐車場の横のお蕎麦屋さんは超満員😮
そんなの待ってる時間無いので、車の中でカレーメシ🍛食べて次へ。
2025年11月08日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 11:30
駐車場に戻ってきました。
蛇峠山が見えます。
駐車場の横のお蕎麦屋さんは超満員😮
そんなの待ってる時間無いので、車の中でカレーメシ🍛食べて次へ。
網掛山登山車用駐車場に到着🚙
ここに来るまでの道が狭くてちょっと迷いました。
10台くらい停めれそうですが、先行車は1台だけでした。
この山の方が人が少なそうで、🐻が怖い😱
2025年11月08日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 12:21
網掛山登山車用駐車場に到着🚙
ここに来るまでの道が狭くてちょっと迷いました。
10台くらい停めれそうですが、先行車は1台だけでした。
この山の方が人が少なそうで、🐻が怖い😱
ここからの景色も素晴らしいです。
南アルプスが良く見える。
2025年11月08日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 12:22
ここからの景色も素晴らしいです。
南アルプスが良く見える。
それでは出発👣まずは網掛峠へ👣
旧東山道を通って行きます。何やら、大きな碑がありました。
2025年11月08日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 12:22
それでは出発👣まずは網掛峠へ👣
旧東山道を通って行きます。何やら、大きな碑がありました。
始めは集落の中を通りますが、すぐに奥に見える山の中へ。
2025年11月08日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:23
始めは集落の中を通りますが、すぐに奥に見える山の中へ。
ゲートを開けて入ります。
🐻の絵がリアル過ぎて怖い(>_<)
2025年11月08日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 12:27
ゲートを開けて入ります。
🐻の絵がリアル過ぎて怖い(>_<)
少し行くと網掛山登山口の看板。
人気が全く無くて、鬱蒼としてるので🐻が居そう😱
2025年11月08日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 12:31
少し行くと網掛山登山口の看板。
人気が全く無くて、鬱蒼としてるので🐻が居そう😱
東海自然歩道みたいな道標があった。
網掛峠まで1.1km
2025年11月08日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:31
東海自然歩道みたいな道標があった。
網掛峠まで1.1km
この辺りは、緩やかな登りが続きます。
左側は沢で深く切れ込んでます。
2025年11月08日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:34
この辺りは、緩やかな登りが続きます。
左側は沢で深く切れ込んでます。
網掛峠まで0.6km。あんまり進んでないなあ。
2025年11月08日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:40
網掛峠まで0.6km。あんまり進んでないなあ。
林道が終わってここから山道に入ります。
薄暗くて怖い🐻
2025年11月08日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:43
林道が終わってここから山道に入ります。
薄暗くて怖い🐻
網掛峠まで0.4km。
地図見ると、ここから峠まですぐでしたが、実際はつづら折れで何回も折り返して急坂を登る道でした。
2025年11月08日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 12:45
網掛峠まで0.4km。
地図見ると、ここから峠まですぐでしたが、実際はつづら折れで何回も折り返して急坂を登る道でした。
はあはあ、なかなか急です。
2025年11月08日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:50
はあはあ、なかなか急です。
なかなか峠まで着かない。
2025年11月08日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:53
なかなか峠まで着かない。
着いた〜、網掛峠に到着。
2025年11月08日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:56
着いた〜、網掛峠に到着。
ここから東山道と別れて、網掛山の尾根道に入ります。
2025年11月08日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:57
ここから東山道と別れて、網掛山の尾根道に入ります。
休憩所がありました。
2025年11月08日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 12:58
休憩所がありました。
木の間から見えるのは恵那山 !
2025年11月08日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 12:58
木の間から見えるのは恵那山 !
尾根道は明るい !
今までの暗くてジメジメした峠道より全然良い👏
2025年11月08日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 13:02
尾根道は明るい !
今までの暗くてジメジメした峠道より全然良い👏
紅葉の尾根道を進む👣
山頂まであと少し。
2025年11月08日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 13:08
紅葉の尾根道を進む👣
山頂まであと少し。
山頂への最後の登り。
ここも、かなりの急坂でした💦
2025年11月08日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 13:14
山頂への最後の登り。
ここも、かなりの急坂でした💦
山頂へはこの看板の所を入って行きます。
古代文字で アミカケヤマ と書いてあるそうです。
2025年11月08日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 13:18
山頂へはこの看板の所を入って行きます。
古代文字で アミカケヤマ と書いてあるそうです。
着いた🤣🤣🤣
紅葉のトンネルの中が山頂でした。
2025年11月08日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 13:18
着いた🤣🤣🤣
紅葉のトンネルの中が山頂でした。
三角点にタッチ✋
2025年11月08日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 13:19
三角点にタッチ✋
網掛山、登頂しました👏
阿智セブン達成🎉
(もっと嬉しそうにしなさい💦)
2025年11月08日 13:20撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
6
11/8 13:20
網掛山、登頂しました👏
阿智セブン達成🎉
(もっと嬉しそうにしなさい💦)
360度全て黄金色の空間です😮
2025年11月08日 13:21撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
6
11/8 13:21
360度全て黄金色の空間です😮
下山は、北側のルートから。
こちらも一面紅葉してます。
2025年11月08日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 13:26
下山は、北側のルートから。
こちらも一面紅葉してます。
紅葉の広い尾根を進む。
山頂部の尾根は広いですね。
2025年11月08日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 13:30
紅葉の広い尾根を進む。
山頂部の尾根は広いですね。
ただ、広いので、落ち葉でどこが道が道か分からなくなります。
何回かコースアウトしました💦
2025年11月08日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 13:31
ただ、広いので、落ち葉でどこが道が道か分からなくなります。
何回かコースアウトしました💦
東展望台に到着。
2025年11月08日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 13:34
東展望台に到着。
おー、ここも眺め良い。
眼下に見えるのは昼神温泉♨
その向こうに、めっちゃカーブしてる中央道。
2025年11月08日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 13:37
おー、ここも眺め良い。
眼下に見えるのは昼神温泉♨
その向こうに、めっちゃカーブしてる中央道。
東展望台からは一気に下る。
地図だと、道は真っすぐですが、実際は何回も折り返してつづら折れの道でした。
それでもかなり急でしたが💦
2025年11月08日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 13:46
東展望台からは一気に下る。
地図だと、道は真っすぐですが、実際は何回も折り返してつづら折れの道でした。
それでもかなり急でしたが💦
ここの紅葉🍁もきれい。
2025年11月08日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/8 13:47
ここの紅葉🍁もきれい。
うわっ、倒木がたくさん😱
同じ木がその下の道でもとうせんぼしてた💦
2025年11月08日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 13:52
うわっ、倒木がたくさん😱
同じ木がその下の道でもとうせんぼしてた💦
右側が切れ落ちた、トラバース道かつ急坂。
こけて落ちたらヤバいので慎重に。
2025年11月08日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 13:55
右側が切れ落ちた、トラバース道かつ急坂。
こけて落ちたらヤバいので慎重に。
林道に出ました。
うす暗くて🐻出そうで安心できないですが。
2025年11月08日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 14:06
林道に出ました。
うす暗くて🐻出そうで安心できないですが。
ゲートに到着。
獣🐻🐗の領域から脱出。
2025年11月08日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 14:09
ゲートに到着。
獣🐻🐗の領域から脱出。
駐車場に戻ってきました。
最初から止まっていた車はまだ停まってた。
結局、一人も会わなかったので、違うところに行っていたのかな?
2025年11月08日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 14:16
駐車場に戻ってきました。
最初から止まっていた車はまだ停まってた。
結局、一人も会わなかったので、違うところに行っていたのかな?
駐車場から網掛山がよく見えました。
2025年11月08日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 14:16
駐車場から網掛山がよく見えました。
はゝき木館に行き、阿智セブンの認定しました🎉
これで阿智セブンサミッターになりました😄
今年は、当初300個用意していたバッジが無くなって、いまのバッジになってるそうです。そんなに、達成してる人がいるとは😮
2025年11月08日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 15:01
はゝき木館に行き、阿智セブンの認定しました🎉
これで阿智セブンサミッターになりました😄
今年は、当初300個用意していたバッジが無くなって、いまのバッジになってるそうです。そんなに、達成してる人がいるとは😮
はゝき木館から網掛山が良く見える。
2025年11月08日 14:59撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
5
11/8 14:59
はゝき木館から網掛山が良く見える。
すぐ横の山の紅葉もすごい🍁
この辺りの山、全てこんな感じになってますね。
それでは、割引券貰ったので、湯ったりーな昼神に入って帰ります。
2025年11月08日 14:59撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
5
11/8 14:59
すぐ横の山の紅葉もすごい🍁
この辺りの山、全てこんな感じになってますね。
それでは、割引券貰ったので、湯ったりーな昼神に入って帰ります。
下道でのんびり帰り、今日は8の日だったのでパンチョへ。
これ、メガ盛ですが、写真だと少なく見えるなぁ🤔
途中、コンビニで色々買って🍦🥖🍙、食べながら帰ってきたのでお腹いっぱいだった😣
2025年11月08日 20:19撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
7
11/8 20:19
下道でのんびり帰り、今日は8の日だったのでパンチョへ。
これ、メガ盛ですが、写真だと少なく見えるなぁ🤔
途中、コンビニで色々買って🍦🥖🍙、食べながら帰ってきたのでお腹いっぱいだった😣

感想

阿智セブン、最後の蛇峠山と網掛山。
紅葉が見頃になったようなので行って来ました。
行きは、高速で🚙 園原インターで下りると、どこもかしこも🍁山全体が黄金色になってました。
蛇峠山に向かう、国道153号沿いも、一面黄金色。
紅葉はまさに今が見頃です。

始めに蛇峠山へ。今日は、この後網掛山に登って、そのあと阿智セブンの認定を受けないと行けませんが、認定場所のはゝき木館が16:30までなので、時間を気にしながらスタート。
治部坂峠駐車場の駐車場に着くと、車がいっぱい停まってましたが、蛇峠山ではそんなに人に会わなかった(10人くらい)ので、ほとんどが大川入山に行く人かな。
🐻が怖いので、なるべく人はいてほしいのですが・・・
気温は5度くらいで寒い。トイレ🚻に行きたかったので、急いで準備して出発するも、結局飲み物などを忘れていて取りに戻った💦
紅葉の道を登って山頂へ。
紅葉は、治部坂峠が一番見頃で、それより上はもうピークは過ぎている感じでした。
気温は5度で寒かったですが、登っていると体が熱くなってきて、寒さは感じなかった。
山頂手前ののろし台からは、南アルプス、中央アルプス、乗鞍、御嶽、槍穂高が一望。天気が良くて最高の眺めでした。すぐ隣の大川入山も黄金色に染まっていた。

下山して、阿智セブン最後の網掛山に。
駐車場には車1台だけ・・・あまり人いなさそうで、🐻が怖い😱
網掛峠までの道が、暗くてうっそうとした峠道なので、🐻いそうでした。
峠からは明るい尾根道になり、ちょっと安心。
山頂は、紅葉の木々に囲まれた神秘的な空間だった。
下りは、急坂かつ切れ落ちたトラバース区間もあり、慎重に下りました。
結局、誰とも会わず、阿智セブンでは一番人がいないお山でした。

その後、はゝき木館に行き、受付の方に7座の写真を見せて、無事にセブンサミッターに認定🎉もう、当初用意した300個のバッジが無くなるほど、認定されてる人が多いらしいです。凄い!

温泉割引券もらったので、湯ったりーな昼神♨に入って、のんびり下道で帰りました。温泉が気持ちいい季節になりましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

shunさん👍

パンクのトラブルもあったみたいですが、阿智セブン達成、おめでとうございます🎉
紅葉🍁がキレイな時期に達成で、締めには良かったですな👍
阿智セブンも相方と一緒に、今年中に達成したかったのですが、失速しましたからね😅
体重60キロ台を目指すという相方(現在80キロ台らしい)は、低山も行く気になったみたいですが、また暖かくなってきたら、どうなることか🤣
ま、そんときゃ、ヒトリでいくかな😆
慌てると、いいことないですね🤣私もよくやります、忘れ物😅

2025/11/9 16:27
こんばんは♪

紅葉が素敵だわ🍁私もそっち方面に行っておけば良かったかなぁ💧、、、でも事故渋滞が7キロ50分て出てて、私の足だと時間の遅れは命取りなのであっさり諦めました(・・;)。。。まぁ、出足も遅かったのが要因ですが、それにしても今年の紅葉はホントに見事です!
パンクは当日じゃなくて良かったです💦

そして、遅くなりましたが、阿智7達成おめでとう御座います🎉凄まじいスピードで着々と山をこなしていますね👍
これからも運転と熊に気をつけながら、目標達成して下さいね💪

それにしても、自撮り写真が段々熊に見えてきて😅、、、失礼しましたm(_ _)m
2025/11/9 17:26
shunさん、こんばんわ
阿智セブン達成おめでとうございます!去年の恵那山から残りを今年中に登って達成、行動力に脱帽しました。私は高鳥屋山と網掛山がまだ登ったこともありません。
高鳥屋山は登りたいとつぶやいて🐻が怖いので土曜日・祝日を限定に計画を立てていましたが実現していません。😢
さてパンクは前日に解決してよかったですね。私の車はスペアタイヤ搭載でないと、とても遠くに出かけることのできない小心者で、装備された車に乗っています。今回はJAFのタイヤに交換したとのこと、車種にあうサイズのタイヤが用意できているのですね。👀
蛇峠山の紅葉はとてもきれいです。去年に訪れたので別荘というとあのあたりなのかなと想像したりします。
私もよく忘れ物をしたりしています。山登りに致命的なものを忘れたら登山中止しますし、車で出かけたら免許証を忘れたらそれこそ、この先は車で遠くは行けないと行って引き返したこともあります。(最大100キロほども)😅
2025/11/9 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら