記録ID: 8906796
全員に公開
ハイキング
関東
子持山
2012年02月09日(木) [日帰り]

- GPS
- 05:04
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 908m
- 下り
- 826m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
3号橋を渡ったところで渋川市の職員が測量をしていました。
横に差し掛かったところで路面凍結により(私の)自動車では先に進めませんでした。
4WDでなければ無理・・・・・涙
仕方なく引き返して路肩駐車した次第です。
横に差し掛かったところで路面凍結により(私の)自動車では先に進めませんでした。
4WDでなければ無理・・・・・涙
仕方なく引き返して路肩駐車した次第です。
11:35<137分>子持山山頂
【子持山】プロフィール
渋川市の北にある独立峰。関東平野の前橋・伊勢崎付近から北西方向を望むと、赤城山と榛名山の間に、西の小野子山に並んで子持山が優雅な姿を見せている。古い火山で侵食により岩脈や溶岩が露出し、火山の生い立ちを探る野外観察地としても親しまれている。また山麓は野鳥の種類も豊富で登山口付近は手軽な探鳥地として人気がある。山頂からの展望は樹林にさえぎられがちだが、北東眼下に広がる沼田盆地や東に大きくそびえる赤城山などを望める。関東平野の眺望は途中の獅子岩からのほうが素晴らしい。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
【子持山】プロフィール
渋川市の北にある独立峰。関東平野の前橋・伊勢崎付近から北西方向を望むと、赤城山と榛名山の間に、西の小野子山に並んで子持山が優雅な姿を見せている。古い火山で侵食により岩脈や溶岩が露出し、火山の生い立ちを探る野外観察地としても親しまれている。また山麓は野鳥の種類も豊富で登山口付近は手軽な探鳥地として人気がある。山頂からの展望は樹林にさえぎられがちだが、北東眼下に広がる沼田盆地や東に大きくそびえる赤城山などを望める。関東平野の眺望は途中の獅子岩からのほうが素晴らしい。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
今日は途中からみなかみ町からきた登山者と意気投合して山の話をしながらのゆっくりとした山行となりました。朝は晴れ間が見えたものの次第に雲に覆われ、はっきりしない天気でしたが、復路は浅間山経由のコースを初めて利用しました。獅子岩を眺めながらの緩やかな下山もなかなか良かったです。路面は凍結していて急坂は2WDでは登れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴクさん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する