記録ID: 8981876
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
子持山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 917m
- 下り
- 969m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:5号橋登山口より予約タクシーで渋川駅下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
子持山山頂手前のロープ場、堅固なロープ補助あり 柳木ヶ峰から大ダルミへの下りはザレて滑りやすく慎重要す |
写真
感想
去年初冬の三峰山に登った時、中腹にある河内神社から見た凛とした山容が強く印象に残った子持山。
その折にお世話になった沼田駅近くの萩原旅館に前泊し、一年越しで登る事に。
バス等の公共交通機関でのアクセスは皆無の山域、最寄りの上越線敷島駅から予約タクシーで7号橋登山口に向かいました(約12分・4200円)。
沢筋のガレた道を1時間弱登って尾根筋分岐に到着、更に両側が切れ落ちたヤセ尾根先端の展望岩へ。
展望岩から振り返り仰ぎ見ると、背後に獅子岩が圧倒的な迫力で聳え立っています。
急登を慎重にこなして登り着いた獅子岩では、遮るものの無いパノラマ展望が広がっていました。
一旦下ってから登り返し、柳木ヶ峰を経て岩稜帯のロープ場を攀じ登って子持山山頂に到着。
昼休憩の後、柳木ヶ峰から浅間山へ向かいましたが、個人的にはこの下りが最大の難所でした。
ザレて滑りやすい急斜面、ロープ補助で慎重に下り大ダルミに至るも、熊の目撃情報のあった場所。
細かなアップダウンを繰り返す浅間山へのアプローチも地味にキツく、コース全体として、距離は短いながらも中身の濃い山行となりました。
5号橋登山口に下り、予約タクシーで渋川駅に送って頂き帰路に就きました(今回も往復お世話になった日本中央タクシー渋川営業所、予約対応や地元ネタ満載ドライバー諸氏の接客も秀逸でおすすめです)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jizhu316













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する