丹沢山(戸沢から塔ノ岳経由)

- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:54
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
紅葉に色づく丹沢山に行ってきました。久しぶりに、しっかり歩く系の登山です。平日の塔ノ岳、丹沢山あたりは健脚の方が多く、かなり多くの方に抜いてもらいました。
大倉尾根の木段は単調でしんどいので、戸沢から塔ノ岳を周回するルートにしました。変化があって楽しめるルートですが、登山口までの道が未舗装で凸凹も多めなので、RV車でないと厳しいかもしれません。バス便とかはないです。
登りの天神尾根はほぼ杉林の急登で、これといった見どころはないですが、登りそのものは飽きずに楽しめました。ヤマレコではバリエーション扱いのようですが、登山道として普通に登れます。大倉尾根に合流するまで誰にも会わず静かな登山が楽しめます。
塔ノ岳の山頂は今年綺麗に再整備したようです。塔ノ岳を過ぎると天然樹林の山々が見えて、紅葉がだいぶ色づいており曇りでしたがそれなりに楽しめました。晴れていたらさぞや綺麗だろうという感じの気持ち良い稜線歩きです。丹沢山頂で昼食のおにぎり。お湯を沸かしてカレー飯とホットでコーヒーの方が良かったと思う季節になってました。
塔ノ岳からヤビツ峠方面への下りは、新大日の分岐のあと木段が終わったあたりで、右の尾根筋と左に巻いて降りる道に分岐します。右の尾根は少し不安な感じに見え、左が正しいルートに見えるので左に進む方が多いようですが、ここは断然右を通った方が良いです。少し下で再度合流するまで、ここの右ルートは今回の登山でいちばんの気色でした。
政次郎尾根分岐から下はガレた急な下りですが、比較的歩き易く木段よりも遥かに楽しめます。最後、戸沢山荘の手前あたりで道が不明瞭になりますが、適当なところで沢の反対側(左側)に渡渉して進むのが正解のようです。
このルートは、木道、木段が好きでない私でも人気の塔ノ岳を楽しめて、静かな登山を味わえるので、なかなか良いと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オータニ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する