記録ID: 8902017
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳・黒岳 ~すずらん群生地から御坂路の秋を満喫~
2025年11月04日(火) [日帰り]

- GPS
- 04:53
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 897m
- 下り
- 898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:53
7:47
5分
スタート地点(登山者専用駐車場)
12:40
ゴール地点(登山者専用駐車場)
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にとても歩きやすい道です。釈迦ヶ岳直下には急坂、ロープもありますが、それほど危険なところではありません。 どんべえ峠から黒岳に向けて御坂主稜線に出るまでの登りが、(眺望もないので)一番きつく感じされるところかもしれません。 |
写真
黒岳に向けて御坂主稜線に出るまでの登りが今回のコースでは一番きついところです。前に犬を連れた人がいたので、犬に負けたくないと、年齢を考えずに頑張って追い越してしまったのでなおさらです。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
釈迦ヶ岳から黒岳を経て河口湖に下るルートは12年前の11月にも歩いているのですが、そのときは(今回とは異なる)釈迦ヶ岳登山口から登り始めて、作業道をすぎたあと、道を見失って、闇雲に道なき道を這い上がってやっと稜線に出るという冷や汗モノだったので、あまり景色や季節を味わう余裕がありませんでした。
地球温暖化により、年々秋が短くなっているようですが、今回は、冠雪後の富士山を始めとするいろいろな山々の姿、秋らしく紅葉した美しい樹林など、様々なところで「秋」を感じることができた、本当に楽しい山歩きでした。
クマに遭遇しませんように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あずさのぱぱ














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する