記録ID: 8900577
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【奥秩父】甲武信ヶ岳 ─ 苔と源流、黄葉の稜線
2025年11月02日(日) [日帰り]

KsClimbing
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:52
距離 14.8km
登り 1,035m
下り 1,035m
| 天候 | 高曇りベース、ときどき陽差し 山頂風強し。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コンディション • 路面:前日降雨の影響少々。ぬかるみ・濡れ木道はスリップ注意。 • 気温:稜線はひんやり。行動中は薄手レイヤー+防風で快適。 • 混雑:山頂は適度。森区間は静かに歩けた。 |
| その他周辺情報 | 北杜市の たかねの湯 https://maps.app.goo.gl/BSzJqBjJjF2a8tA9A?g_st=ipc |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
“苔・水・黄葉”の三拍子。奥秩父らしいしっとりした森から、稜線の大展望へと景色が段階的に変わるのが楽しい。沢沿いはつい立ち止まってしまい、写真が増えがち。晩秋のカラマツは金色のカーテンのようで、光が差すと一気にドラマチック。ロングだけどテクニカルな難所は少なく、落ち着いて歩ける良コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する