記録ID: 8896867
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳テント泊
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:34
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 773m
- 下り
- 828m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:44
距離 5.8km
登り 461m
下り 155m
2日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 6:45
距離 9.2km
登り 312m
下り 673m
8:03
21分
宿泊地
14:48
ゴール地点
| 天候 | 1日:ガス〜雪〜やや風強い、2日:ガス〜晴れ〜曇、終日強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし ・白駒池から先、ドロドロヌチャヌチャ多し ・天狗岳はチェーンスパイク使用 |
| その他周辺情報 | ・黒百合ヒュッテで、au、ソフトバンク使えず |
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
晩秋の八ヶ岳をテント泊とおでんで楽しもうと企画。
が、佐久ICから見ると八ヶ岳上部は雲のなか。
初日は終始雲(ガス)の中の行動。眺めはなかった。テントを設営し、ビールをやっていたら夕方より雪とミゾレ。一時強く降る。早めにテント場についてよかった。
2日目。朝はガスの中。朝食後、しばし様子見。が、なんとなく明るくなって太陽も時々見えるようになる。天狗岳へ登ることにする。
黒百合ヒュッテから1段登ると風の通り道。右手方向(アルプス)からの風がつよい。
先行に数人確認するもほぼ人がいない。ほとんどの人が中山峠から登るようだ。
山頂につくとガスはすっかり取れて360度の展望。登ってきてよかった。遠くは筑波山も見えた。帰りは中山峠経由でヒュッテまで。
帰還後、コーヒーを飲んで休憩。撤収。下山へ。
帰りは、来た道と同じはつまらないのでニュウ経由で。こちらの道も同じくヌチャヌチャ多し。だが、高見石小屋ルートより下りやすい印象。大きい石が少なく歩幅と段差の選択肢が多く楽な印象。
14:48下山。車の温度計は2.5度だった。
のぞみサンピア佐久(日帰り入浴1000円)で風呂とラーメンして帰宅。
帰りの関越渋滞40kmで最後に精神やられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する