カラマツ輝く✨黒斑山

- GPS
- 07:10
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:09
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・草すべり つづら折りの急坂。特に危険ではありませんが落石注意。登山者が落とした落石が下で休憩していた別の登山者に当たりそうになりヒヤッとしました。 ・Jバンド 岩場ですが、難易度は高くありませんでした。 ・蛇骨岳~黒斑山 前日の雨と霜でぬかるみ箇所多数あり。 |
| その他周辺情報 | ■ツルヤ小諸店 https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/komoro/ さすがツルヤのお膝元。周辺にはツルヤがたくさんあります。 ■平尾温泉 みはらしの湯 https://www.hiraoonsen.jp/ 佐久平PA直結なので便利 |
写真
感想
黄葉のカラマツでゴールドに染まった浅間山を見ようと黒斑山へ。
外輪から見るカラマツの黄葉は見ごろのピークは過ぎているようでしたが、何とか間に合いました。3連休の中日ということもあり、大賑わいでした。
8月から山に行けておらず、およそ3か月ぶりの登山。体力もすっかり落ちてしまい、後半はかなり足が重かったです…
※浅間山 (前掛山) はいつ登れるようになるかわかりませんので、浅間山は今回の黒斑山への登頂で代替とします。(登った山リストに手動で浅間山を追加しました。)
■アクセス
高峰高原ビジターセンターの駐車場は満車。満車時は高峰マウンテンパークの駐車場を利用するように案内されていました。スキー場の駐車場なのでたくさんとめられます。(それでもこの日は満車という表示が…)
路上駐車している車も多数いましたが、すれ違い困難になるので大迷惑。下山したころには警察による駐車禁止の紙がワイパーに挟まれていました。
■どっち周りで周回するか?
賽の河原へ下りて周回する場合、時計回り(Jバンド↓ 草すべり↑)にするか、反時計回り(草すべり↓ Jバンド↑)にするか迷いました。草すべりは道幅が狭くスライドが困難だろうと思ったので、スライドする人が少ない朝のうちに草すべりを下りよう考えて反時計回りにしました。
草すべりは多くの登山者で大渋滞でしたが、スライドする人もわずかだったので、反時計回りで正解だったと思います。
■表コース
歩きやすい登山道。振り返ればゴールドに染まる山肌や北アルプスも望める場所もありました。
■草すべり
急坂です。登山者が落とした石が下で休憩している人に当たりそうになりました。ヘルメットがあってもよかったかも。多くの登山者で大渋滞でしたので、ゆっくり写真を撮りながら下りました。
■Jバンド
岩場ですが、難易度は高くありません。
■鋸岳~蛇骨岳
気持ちの良い岩場の稜線。遮るものがないので、風が吹くと体感温度がぐっと下がります。
■蛇骨岳~トーミの頭
前日の雨と霜でぬかるんでいました。
■中コース
歩きやすい登山道。単調な下りなので下山時は表コースよりも中コースの方がよいかも。
■高峰山
コウリンカが咲く山として選ばれている花の百名山。さすがにこの時期は花は全くありませんが… コウリンカは絶滅危惧種で、あまり見られなくなっているようです。
歩きやすい登山道でしたが、黒斑山の賑わいとは打って変わって、こちらはほとんど人がいませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
match719
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する