ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8888894
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

東海自然歩道②富士浅間神社~井出駅

2025年11月01日(土) 〜 2025年11月02日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:03
距離
74.4km
登り
2,461m
下り
3,119m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:38
休憩
0:14
合計
10:52
距離 41.3km 登り 981m 下り 893m
7:22
51
9:23
9:26
58
10:24
10:26
43
11:08
11:14
7
11:21
11:22
16
11:38
20
11:58
82
13:47
13:48
12
14:10
14:11
4
17:22
56
2日目
山行
11:13
休憩
0:32
合計
11:45
距離 33.1km 登り 1,482m 下り 2,229m
4:07
11
4:18
4:19
54
5:12
5:21
32
5:53
11
6:04
6:05
7
6:11
6:18
1
6:54
12
7:07
52
8:00
8:10
15
8:25
8:29
122
10:36
93
12:08
12:13
54
13:06
13:07
88
14:43
30
15:13
天候 11/1 晴れ時々曇り
11/2 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
可能な限り最速での富士山駅着
コース状況/
危険箇所等
1日目
*富士山駅~一本木登山口
ほぼ舗装路歩き。序盤、ファミマとセブンあり。以降、補給出来る所は本栖湖くらいしかない。
*足和田山~紅葉台
とても歩きやすい登山道。足和田山、三湖台、紅葉台と見晴らしスポットが続き、快適。紅葉は来週あたりがピークかな?
*鳴沢氷穴~本栖湖
初日、1番辛かった樹海ゾーン。標高差は無いが、樹海独特の溶岩が歩きづらく、景色も変わらないため意識も低下する。樹海終盤でストックを出したが、やる事増えて脳も元気になって、足も回復したような気がした。
*本栖湖~道の駅朝霧高原
2泊なら本栖湖キャンプ場が🏕️2,000円なので、ここで切るのがいいかも。自分達は1泊なのでまだ進まなければならい。道は比較的歩きやすいが疲れてきてるのでスピードはなかなか上がらない。途中、貯水池🚾が綺麗で幕営スペースも充分だが、水問題で道の駅を目指す事に。最後はかなりバテたがなんとか道の駅で快適?幕営。

2日目
*道の駅~田貫湖
3時20分スタート。暗闇の中歩くのは好きでは無いが、残り距離を考えると仕方ない。道はいいが、🫎達の光目が不気味。いくつかキャンプ場を通過するのでひっそりと歩く。途中、陣場の滝通過時はまだ陽が登らず寄れなかったけど、綺麗な水をゲット。小田貫湿原では明るくなりはじめ、朝霧も出てそれなりの雰囲気。田貫湖では朝ラン、朝ん歩、朝竿?してる人で賑わっていた。
*長者ヶ岳~佐野集落
長者ヶ岳へは整備された道で問題無し。が、🐻🐾ありで警戒しつつ登る。途中、おそらく毎日作っているカレンダー。山頂からは田貫湖越しの🗻。ここからの下山がなかなか悪く前日ダメージの残る身体にはきつかった。佐野は静かな集落で茶畑が広がる。おしゃれなゲストハウスもあり、ここに泊まる事も出来るかも?
*思親山~井出駅
思親山まではこの旅最後の登りとなるが、疲労がかなり出てペースは上がらない。佐野峠まで上がり後少しと思いきや山頂まではなかなか遠かった…
井出駅までの下山は道もよく助けられた。途中、長者ヶ岳や天子ヶ岳、富士山が見れて、旅終盤の余韻に浸る…
最後は井出駅の電車に合わせ猛ダッシュのフィニッシュ。
その他周辺情報 JR身延線は本数少ないので事前に到着時刻を調整しておいた方がいいかも
大月駅からハイランダー号
2025年11月01日 06:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/1 6:23
大月駅からハイランダー号
車窓からの富士山
2025年11月01日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 7:12
車窓からの富士山
富士山駅では見事な🗻がお出迎え
2025年11月01日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/1 7:20
富士山駅では見事な🗻がお出迎え
ここまで自宅から4時間笑
2025年11月01日 07:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:22
ここまで自宅から4時間笑
スタート
2025年11月01日 07:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:22
スタート
まずは道路歩き
2025年11月01日 07:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 7:26
まずは道路歩き
2025年11月01日 07:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:26
荷物が重い
2025年11月01日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 7:28
荷物が重い
気の利いた
2025年11月01日 07:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/1 7:36
気の利いた
昨日雨だったのにほとんど水の無い川
2025年11月01日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 8:00
昨日雨だったのにほとんど水の無い川
やっと2km
2025年11月01日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 8:03
やっと2km
富士急を横目に
2025年11月01日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 8:07
富士急を横目に
少し森の中をいく
2025年11月01日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 8:19
少し森の中をいく
🍄好き?の妹氏
2025年11月01日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 8:49
🍄好き?の妹氏
2025年11月01日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:08
怖いカカシ
2025年11月01日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 9:10
怖いカカシ
2025年11月01日 09:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:10
2025年11月01日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 9:11
2025年11月01日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:11
足和田山への登山口。トイレはとても綺麗で感謝。
2025年11月01日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 9:24
足和田山への登山口。トイレはとても綺麗で感謝。
ここから入ります
2025年11月01日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:25
ここから入ります
まだピークでは無いけどぼちぼち綺麗
2025年11月01日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 9:39
まだピークでは無いけどぼちぼち綺麗
途中でも見える
2025年11月01日 10:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:19
途中でも見える
山頂
2025年11月01日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 10:22
山頂
ススキと🗻
2025年11月01日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:22
ススキと🗻
2025年11月01日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:22
2025年11月01日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:23
先へ進む
2025年11月01日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 10:43
先へ進む
紅くなってきてる🍁も
2025年11月01日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:47
紅くなってきてる🍁も
2025年11月01日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 10:48
2025年11月01日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 10:51
2025年11月01日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 10:51
2025年11月01日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:52
2025年11月01日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:52
2025年11月01日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:04
2025年11月01日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:04
三湖台へ
2025年11月01日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:08
三湖台へ
広い展望台
2025年11月01日 11:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:08
広い展望台
2025年11月01日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:09
あちらへ向かう
2025年11月01日 11:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:09
あちらへ向かう
2025年11月01日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:09
2025年11月01日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:10
2025年11月01日 11:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:11
西湖と鬼ケ岳、十二ヶ岳か
2025年11月01日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:12
西湖と鬼ケ岳、十二ヶ岳か
2025年11月01日 11:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:12
2025年11月01日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:12
2025年11月01日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:12
2025年11月01日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:13
2025年11月01日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 11:13
紅葉台まで車で来れるのでここまではお気軽に来れます。
2025年11月01日 11:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:15
紅葉台まで車で来れるのでここまではお気軽に来れます。
紅葉台の紅葉もまだ少し先
2025年11月01日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:38
紅葉台の紅葉もまだ少し先
2025年11月01日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:39
2025年11月01日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:39
樹海ゾーンへ
2025年11月01日 11:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:48
樹海ゾーンへ
黄葉が綺麗
2025年11月01日 11:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:48
黄葉が綺麗
この木?
2025年11月01日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 11:56
この木?
2025年11月01日 11:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:56
2025年11月01日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:58
退屈な樹海ゾーンだが苔が美しい
2025年11月01日 12:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 12:36
退屈な樹海ゾーンだが苔が美しい
2025年11月01日 12:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 12:36
精進湖民宿街
2025年11月01日 13:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 13:28
精進湖民宿街
ここで泊まりたい…
2025年11月01日 13:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 13:28
ここで泊まりたい…
再び樹海ゾーン
2025年11月01日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 13:45
再び樹海ゾーン
やっと本栖湖
2025年11月01日 14:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 14:22
やっと本栖湖
2025年11月01日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:22
2025年11月01日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:24
2025年11月01日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:24
2025年11月01日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:24
2025年11月01日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 14:24
2025年11月01日 14:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 14:25
みんなのんびり楽しんでる♪
2025年11月01日 14:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 14:26
みんなのんびり楽しんでる♪
テント張ったら気持ち良さそう
2025年11月01日 15:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 15:42
テント張ったら気持ち良さそう
静岡県に入った
2025年11月01日 16:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 16:07
静岡県に入った
夕暮れが近づく
2025年11月01日 16:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 16:40
夕暮れが近づく
2025年11月01日 16:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:40
日没間際
2025年11月01日 16:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:58
日没間際
2025年11月01日 16:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:58
2025年11月01日 17:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 17:00
貯水池🚾で休憩。こちらもとても綺麗。
2025年11月01日 17:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 17:09
貯水池🚾で休憩。こちらもとても綺麗。
2025年11月01日 17:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 17:09
根原の吊橋
2025年11月01日 17:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 17:22
根原の吊橋
2025年11月01日 17:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 17:43
2025年11月01日 17:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/1 17:44
道の駅で夕食。
2025年11月01日 18:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 18:59
道の駅で夕食。
2日目
2025年11月02日 03:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 3:37
2日目
麓の吊橋
2025年11月02日 04:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 4:18
麓の吊橋
陣場の滝はまだ暗いので寄らず…
とても綺麗な水だけ頂く
2025年11月02日 05:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 5:26
陣場の滝はまだ暗いので寄らず…
とても綺麗な水だけ頂く
日の出は近い
2025年11月02日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 5:27
日の出は近い
小田貫湿原
2025年11月02日 05:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:48
小田貫湿原
木道修繕中のためブルーシートが掛かってる。
2025年11月02日 05:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:48
木道修繕中のためブルーシートが掛かってる。
送電線も…
2025年11月02日 05:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 5:49
送電線も…
被写体探し
2025年11月02日 05:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 5:50
被写体探し
2025年11月02日 05:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:51
2025年11月02日 05:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:51
2025年11月02日 05:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 5:51
2025年11月02日 05:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:51
2025年11月02日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 5:52
朝霧も相まっていい感じでした
2025年11月02日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 5:52
朝霧も相まっていい感じでした
2025年11月02日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 5:52
2025年11月02日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 5:52
田貫湖
2025年11月02日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 6:07
田貫湖
2025年11月02日 06:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:07
2025年11月02日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 6:07
2025年11月02日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 6:07
長者ヶ岳への登り
2025年11月02日 06:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 6:21
長者ヶ岳への登り
熊🐻足跡🐾ありました
2025年11月02日 06:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 6:22
熊🐻足跡🐾ありました
途中の展望
2025年11月02日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 6:54
途中の展望
2025年11月02日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 6:55
日替わりカレンダー
2025年11月02日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 7:03
日替わりカレンダー
2025年11月02日 07:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 7:59
山頂から
2025年11月02日 08:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:00
山頂から
2025年11月02日 08:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:00
2025年11月02日 08:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:02
2025年11月02日 08:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:04
2025年11月02日 08:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:04
大沢崩れがエグい
2025年11月02日 08:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:05
大沢崩れがエグい
2025年11月02日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 8:09
2025年11月02日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 8:09
2025年11月02日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 8:09
2025年11月02日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 8:09
長者ヶ岳からのきつい下山終盤…
2025年11月02日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 9:50
長者ヶ岳からのきつい下山終盤…
2025年11月02日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 9:50
集落に出た
2025年11月02日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:04
集落に出た
茶畑
2025年11月02日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:12
茶畑
とちひろばしで休憩
2025年11月02日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:12
とちひろばしで休憩
2025年11月02日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:12
2025年11月02日 10:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:13
2025年11月02日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:26
第一町ネコ
2025年11月02日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:35
第一町ネコ
2025年11月02日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:35
茶畑の中を進む
2025年11月02日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:43
茶畑の中を進む
2025年11月02日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:43
2025年11月02日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:47
2025年11月02日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:47
2025年11月02日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:48
2025年11月02日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:49
2025年11月02日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:49
2025年11月02日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:49
2025年11月02日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:51
思親山へ
2025年11月02日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 11:02
思親山へ
途中、沢あり
2025年11月02日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 11:11
途中、沢あり
長者ヶ岳、天子ヶ岳、富士
2025年11月02日 12:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:05
長者ヶ岳、天子ヶ岳、富士
2025年11月02日 12:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:05
2025年11月02日 12:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:06
佐野峠から思親山へ
2025年11月02日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/2 12:23
佐野峠から思親山へ
思親山山頂
2025年11月02日 12:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:58
思親山山頂
2025年11月02日 12:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:59
2025年11月02日 13:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 13:05
思親山からの下山で
2025年11月02日 13:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:21
思親山からの下山で
歩いてきたなぁ
2025年11月02日 13:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:24
歩いてきたなぁ
林道へ出た
2025年11月02日 14:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 14:03
林道へ出た
2025年11月02日 14:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 14:36
井出駅。ギリギリ電車に間に合った🚃
2025年11月02日 15:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:10
井出駅。ギリギリ電車に間に合った🚃
2025年11月02日 15:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:10
疲労困憊
2025年11月02日 15:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:13
疲労困憊

感想

今年も白峰三山は断念…
高山は厳しそうなので妹氏がはじめた東海自然歩道を繋ぐ旅に乱入。
登山にハマってから30km/日くらいしか歩いた事なかったので、1泊75kmは不安だった。
しかし平地多いので何とかなるとたかをくくり、快適装備やカメラなどフル装備で参戦。
案の定、かなり堪える山行となったが、普段見れない景色を多く見れて、なんだかんだ楽しい2日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら