ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8981707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

甲斐百⛰五老峰・五宗山 天子山地縦走

2025年11月22日(土) 〜 2025年11月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:15
距離
26.1km
登り
2,806m
下り
3,006m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
1:15
合計
8:16
距離 12.2km 登り 1,783m 下り 1,122m
6:24
9
6:43
3
6:46
6:54
7
7:00
7:01
2
7:03
7:04
10
7:13
7:20
9
7:28
7:33
9
7:42
7:43
16
7:59
8:00
14
8:13
8:15
21
8:35
8:42
6
8:48
8:59
5
9:04
10
9:21
9:23
28
9:51
9:52
70
11:03
11:25
85
12:50
12:51
29
13:20
13:21
12
13:33
13:35
10
14:34
9
14:43
2日目
山行
6:06
休憩
0:43
合計
6:49
距離 13.9km 登り 1,024m 下り 1,884m
6:29
17
6:47
6:50
39
7:28
7:32
21
7:53
31
8:24
8:37
49
9:26
9:28
43
10:12
10:28
35
11:04
23
11:27
60
12:27
12:33
24
12:58
7
13:05
10
13:24
ゴール地点
天候 両日晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田貫湖北サイト駐車場 無料
毛無山登山者駐車場 500円/日(料金ポストあり)

車2台出しして行ってきました
コース状況/
危険箇所等
■毛無山までは急登 8.5合目辺りに展望台あり 最高点は稜線を東に500m
■毛無山~五老峰
山頂の後ろから身延方面への標識はあるが踏み跡薄く不明瞭
ピンテはあるが倒木や落ち葉がありルーファイ必要
大ガレの頭は身延、下部、毛無山と3方向に分岐するので注意
大ガレは大展望 五老峰と下部の町と南アルプス全容が見られる 山頂は眺望なし
■地蔵峠~熊森山
峠から南へ20mほど登った所が幕営適地
細尾根が続き岩場と木の根のミックス
金山山頂付近は崩落気味
雪見岳は立ち枯れた木があり富士山が見える スペースもあり幕営適地 背の低い熊笹があり朝露で濡れる
猪之頭峠から熊森は激登りで狭く滑落注意
熊森山頂は富士山は見えないが平たい
■五宗山
熊森山から降りて登り返し1時間弱。クマ糞が1番多かった 眺望なし
■熊森山~長者ヶ岳
湧水峠までは細尾根が続くが尾根脇にイワカガミやイワウチワの葉が多く見られた
巡視路の東電の鉄塔は富士山が目の前
天狗岳から広尾根になり緩く長者ヶ岳まで登る

全体を通して熊糞が多く見られた
幕営適地は地蔵峠上と雪見岳山頂が良い
その他周辺情報 🍖まかいの牧場
BBQ ジンギスカンセット 1,900円
ご飯(小) 200円
ふろふき大根 200円
クレープ 600円
牛乳 250円
https://www.makaino.com/

♨️風の湯
1,000円 アメニティあり 駐車場80台無料
https://www.kazenoyu.net/spa
毛無山の駐車場から先ずは毛無山を目指す
2025年11月22日 06:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 6:31
毛無山の駐車場から先ずは毛無山を目指す
2合目辺りで日が昇ってきた
2025年11月22日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 6:56
2合目辺りで日が昇ってきた
晩秋で木の葉が落ちて不動の滝がしっかり見えました
2025年11月22日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/22 7:03
晩秋で木の葉が落ちて不動の滝がしっかり見えました
急登を登り富士山展望台から。雲ひとつないいいお天気になった☀️
2025年11月22日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/22 8:48
急登を登り富士山展望台から。雲ひとつないいいお天気になった☀️
明日歩く尾根
2025年11月22日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 8:48
明日歩く尾根
分岐に重たい荷物を置いて毛無山へ。久しぶりだな。
2025年11月22日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 9:21
分岐に重たい荷物を置いて毛無山へ。久しぶりだな。
毛無山山頂の真西から不明瞭な尾根を辿り大ガレの頭へ ピンテがそこそこあり助かる
2025年11月22日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/22 9:51
毛無山山頂の真西から不明瞭な尾根を辿り大ガレの頭へ ピンテがそこそこあり助かる
しかし、倒木も多く木も茂っているのでルーファイは必要💦
2025年11月22日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 9:53
しかし、倒木も多く木も茂っているのでルーファイは必要💦
よく見ると足場があったり遠くにピンテが見えたりする
2025年11月22日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 9:59
よく見ると足場があったり遠くにピンテが見えたりする
急な斜面を慎重に降りていると突如として拓けた!五老峰を目の前に南アルプス全容がどーん⸜🙌🏻⸝‍
2025年11月22日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
11/22 10:03
急な斜面を慎重に降りていると突如として拓けた!五老峰を目の前に南アルプス全容がどーん⸜🙌🏻⸝‍
木に覆われた山頂で眺望はなし
2025年11月22日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/22 11:03
木に覆われた山頂で眺望はなし
名板が割れていたのではめて
2025年11月22日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 11:03
名板が割れていたのではめて
登り返しの方が道がすんなり見えた
2025年11月22日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 11:53
登り返しの方が道がすんなり見えた
稜線に戻り時間があるので毛無山最高点に立ち寄り。昔見た銀色のプレートがだいぶ年季が入った模様
2025年11月22日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/22 13:34
稜線に戻り時間があるので毛無山最高点に立ち寄り。昔見た銀色のプレートがだいぶ年季が入った模様
そして当然あるだろうとは思っていたけどクマ糞🧸💩地蔵峠方面に向かうと出始めました
2025年11月22日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 14:32
そして当然あるだろうとは思っていたけどクマ糞🧸💩地蔵峠方面に向かうと出始めました
峠の手前でこの看板 よく見ると等高線が1mずつになってる
2025年11月22日 14:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 14:35
峠の手前でこの看板 よく見ると等高線が1mずつになってる
説明書きにあった通り『双体石仏』があらわれた
2025年11月22日 14:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 14:44
説明書きにあった通り『双体石仏』があらわれた
峠は風が抜けるのに対し、南に少し登ったところは平でふかふか、木に囲まれて風の心配も無さそう。今日のお宿はここにします
2025年11月22日 14:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/22 14:56
峠は風が抜けるのに対し、南に少し登ったところは平でふかふか、木に囲まれて風の心配も無さそう。今日のお宿はここにします
yossyが肉を持ってきてくれました🍖
2025年11月22日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 15:27
yossyが肉を持ってきてくれました🍖
広さはこんな感じで十分
手前にもソロテントならもうひとつ張れそう
2025年11月23日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 6:28
広さはこんな感じで十分
手前にもソロテントならもうひとつ張れそう
金山へ 右側切れ落ちて一部崩落していたりと道幅狭めで落ち葉が滑るので怖い💦
2025年11月23日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 6:45
金山へ 右側切れ落ちて一部崩落していたりと道幅狭めで落ち葉が滑るので怖い💦
毛無山に陽があたりました
2025年11月23日 07:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 7:01
毛無山に陽があたりました
麓っぱらキャンプ場がキラキラ光ってる✨️連休中日とあって物凄い数のテントが!
2025年11月23日 07:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/23 7:05
麓っぱらキャンプ場がキラキラ光ってる✨️連休中日とあって物凄い数のテントが!
集落形成!住民票ありますか〜?
2025年11月23日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 7:06
集落形成!住民票ありますか〜?
細尾根を登りあげたら広々した雪見岳着きました!立ち枯れから富士山🗻がみえる(*>ω<*)♡
2025年11月23日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/23 7:20
細尾根を登りあげたら広々した雪見岳着きました!立ち枯れから富士山🗻がみえる(*>ω<*)♡
ふかふかの平坦地で幕営適地ですね!2~3張りはいけそう
2025年11月23日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 7:20
ふかふかの平坦地で幕営適地ですね!2~3張りはいけそう
歩きながらもいい眺め
2025年11月23日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 7:34
歩きながらもいい眺め
日帰りで雪見岳だけでも来たくなるなぁ
2025年11月23日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/23 7:35
日帰りで雪見岳だけでも来たくなるなぁ
湯之奥林道に行く猪之頭峠辺りに来ました。
峠は日陰で風が抜ける地形だったのでビバークするならこの辺り。周り熊笹多くてやや心配ですが(¯∇¯;)
2025年11月23日 07:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 7:49
湯之奥林道に行く猪之頭峠辺りに来ました。
峠は日陰で風が抜ける地形だったのでビバークするならこの辺り。周り熊笹多くてやや心配ですが(¯∇¯;)
熊森山まで一直線に登りあげ!かなり急で途中3点支持で岩や木を掴んで慎重に進みました
2025年11月23日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 7:56
熊森山まで一直線に登りあげ!かなり急で途中3点支持で岩や木を掴んで慎重に進みました
伐採してくれてる所からはこの絶景✨️
2025年11月23日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/23 8:02
伐採してくれてる所からはこの絶景✨️
広〜い熊森山山頂について安堵と脱力〜
ε-(´∀`; )
2025年11月23日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 8:25
広〜い熊森山山頂について安堵と脱力〜
ε-(´∀`; )
匂うものだけ背負って五宗山へ
2025年11月23日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 8:36
匂うものだけ背負って五宗山へ
崩落地を通過 対面に昨日歩いた大ガレの頭から五老峰までの尾根が見えます 大ガレの崩落もハッキリ
2025年11月23日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 8:47
崩落地を通過 対面に昨日歩いた大ガレの頭から五老峰までの尾根が見えます 大ガレの崩落もハッキリ
幅の広い尾根を登って三石山方面への分岐を右奥に進むと五宗山のプレートがありました!平坦地だけど眺望は今ひとつ😅
2025年11月23日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 9:26
幅の広い尾根を登って三石山方面への分岐を右奥に進むと五宗山のプレートがありました!平坦地だけど眺望は今ひとつ😅
熊森山からは特に道がわかりやすくなり湧水峠まで降りてきました 地図に破線がないけど尾根伝いに降りられるようです
2025年11月23日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 11:05
熊森山からは特に道がわかりやすくなり湧水峠まで降りてきました 地図に破線がないけど尾根伝いに降りられるようです
鉄塔近くで山百⛰三石山が見えるようになりました!
2025年11月23日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 11:13
鉄塔近くで山百⛰三石山が見えるようになりました!
東電の鉄塔と壊れた管理小屋
2025年11月23日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 11:14
東電の鉄塔と壊れた管理小屋
西側に巡視路があるようです
2025年11月23日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 11:15
西側に巡視路があるようです
鉄塔の所って眺望良いけどココはラッキー✨️下の方にパラグライダーが沢山飛んでました
2025年11月23日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 11:15
鉄塔の所って眺望良いけどココはラッキー✨️下の方にパラグライダーが沢山飛んでました
さほど登らずに天狗岳
2025年11月23日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 11:28
さほど登らずに天狗岳
登山道脇に穴が空いてると思ったら蜂の巣がボッコリえぐれてました( ¡º□º)中には無数の黒い蜂が動いてて、yossy曰くクマの仕業かなと🧸
2025年11月23日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 12:00
登山道脇に穴が空いてると思ったら蜂の巣がボッコリえぐれてました( ¡º□º)中には無数の黒い蜂が動いてて、yossy曰くクマの仕業かなと🧸
長者ヶ岳に到着⸜🙌🏻⸝‍人が多かった
2025年11月23日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 12:27
長者ヶ岳に到着⸜🙌🏻⸝‍人が多かった
山百以来のたぬきさん
2025年11月23日 12:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 12:32
山百以来のたぬきさん
お腹すいたので麓に見えるまかいの牧場目掛けて急いでおりました笑 田貫湖の駐車場に入れない車で路駐が凄かった💦
2025年11月23日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 13:23
お腹すいたので麓に見えるまかいの牧場目掛けて急いでおりました笑 田貫湖の駐車場に入れない車で路駐が凄かった💦
まかいの牧場のジンギスカンが美味しいと以前同僚が教えてくれたのでBBQの所に行ってみる。席を取って発券機で買ったらすぐの提供で待ち時間ゼロ⸜🙌🏻⸝‍素敵すぎる〜!お肉とっても柔らかかった🍖
2025年11月23日 13:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 13:52
まかいの牧場のジンギスカンが美味しいと以前同僚が教えてくれたのでBBQの所に行ってみる。席を取って発券機で買ったらすぐの提供で待ち時間ゼロ⸜🙌🏻⸝‍素敵すぎる〜!お肉とっても柔らかかった🍖
まかいの牧場から5分くらい71号線沿いにある『風の湯』さんも連休中日で混んでましたが露天風呂から富士山見えたり気持ちいいお湯でした(*^^*)
2025年11月23日 14:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 14:51
まかいの牧場から5分くらい71号線沿いにある『風の湯』さんも連休中日で混んでましたが露天風呂から富士山見えたり気持ちいいお湯でした(*^^*)
撮影機器:

感想

どうやって取ろうか考えた末に、毛無山~長者ヶ岳の未踏区間の稜線繋ぎも出来ちゃうし🎶という理由で天子山地を縦走して甲斐百2座をGETしてきました( *˙ω˙*)و グッ!

地蔵峠でテン泊ビバホーム⛺️2日間晴れて富士山🗻間近に見ながら歩けて楽しかったです(*´艸`)
クマ糞🧸💩多くて注意は必要ですが姿は見なかったな👌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら