記録ID: 8888810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳、大日山(母公堂ピストン)
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:01
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:56
距離 12.6km
登り 1,064m
下り 1,065m
14:30
| 天候 | 晴時々曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
分岐点には行き先案内あり。 登山道危険箇所には警告看板やロープ、鎖あり。 ただ、木製階段や木製橋は木が朽ちた箇所多数あり。 特に大日山の木製階段は破損が激しく、自信がなければ大日山ピーク登山中止の判断も必要な場合あり。 |
| その他周辺情報 | 母公堂駐車場は6台程度しか駐車出来ず競争率激しい。 ごろごろ茶屋の駐車場も登山用駐車場のキャパ上限あり。 上記駐車場駐車するなら(休日は)早めの現着必要と思います。 |
写真
感想
このところ週末天気が悪く2週連続で登山できず。
今回は3連休中日に少し登りごたえがある山に登りたいということで稲村ヶ岳に行って来ました。
自宅から洞川まで3.5時間は掛かるので、「道の駅 吉野路黒滝」に23:30頃到着、仮眠してから母公堂駐車場に移動して登山の計画でしたが……
7時頃母公堂駐車場到着したところ、最後の一台の空きにちょうど駐車しているところ。残念ながら満車でしたので、ごろごろ茶屋の登山者用駐車場に駐車して登山してきました。
ごろごろ茶屋から登山口までは5分弱なのでストレスはありません。
登山開始後法力峠までは杉林の中を登ります。法力峠から稲村ヶ岳山荘までは距離はあるのものの、斜度はあまりない歩きやすい道でした。
ただし、道中の木製階段や木製橋は木が朽ちているところがあり、気を使います。
また、稲村ヶ岳山荘直前10分程は崖道なので、そこも少し気を使いますが、慎重に行けば普通は問題ないと思います。
稲村ヶ岳山荘から稲村ヶ岳/大日山山頂は木製階段がかなり傷んでおり、木製階段が歯抜けになっていると共に、今日は朝露(もしかしたら前日降雨があった?)により階段が濡れて滑りやすく危険でした。
今更ですが、下りは慎重に。
特に危険な場所は「3点保持」を意識した下山が必要です。
ただ、ここは山頂付近以外は斜度があまりなく、天気さえ良ければ森林浴をしながら気持ちよく歩けるお山です。
次はもう少し天気が良く、暖かい時期に天川村に一泊して登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
のりさん
kako241








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する