古光山〜曾爾高原・倶留尊山

- GPS
- 05:59
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:00
| 天候 | 雲、午後過ぎ時雨程度の雨。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
古光山は、岩場多くロープや木の根等掴んで歩くこと多く滑りやすい。 倶留尊山への道は尾根沿いで、特に問題なし。 |
| その他周辺情報 | お亀の湯。 |
写真
小屋の方から晴れた時は御岳山も見える等、説明を聞く。
i)小屋の方は気さくで良い人♪
o)男ティシャツがよく似合ってた
感想
i)山の会の先輩に企画、先達頂き、会に入会時期がほぼ同じなo)さんと参加させていただきました。
秘)さんより、事前に「汚れても良い服装で」とお声かけいただいた段階で気づけばよかったのですが、ぼーっとしている私は曽爾高原るんるんハイキングを妄想していました。が、予想に反して、古光山への往復では、急斜面の岩さんごろごろ、根っこぼこぼこ、(昨日の雨のせいか)落ち葉と泥でずるずるで気が抜けませんでした。スリリングで楽しかったです。
一方、倶留尊山への道はやや暴風でしたが、高度感のある素晴らしい景色を見る事ができました。お亀池周辺のすすきは美しかったです。人はやや多めでした。先達いただいた秘)さん、同行いただいたo)さん、楽しい時間をありがとうございました。
山会の女子3名で、どこか行こうと言うことで選んだのが古光山。ここなら万年新人の私でもご案内できて、ちょっとは登り応えあるかな?と云うところ…
やはり登り応えあった😅
昨夜の雨で階段や木の根、岩、泥道滑る・滑る…古〜いロープにぶら下がり、木の根掴んで悪戦苦闘!
なんとか歩き通せてヤレヤレ…あとはノンビリ倶留尊山辺りまで歩こうと云うことだったが、ランチゆっくりして、もう足動かない!
なんとか二本ボソ小屋まで行き、Uターン😅。曾爾高原散策して下山する。色々おしゃべりして、汗かいて楽しかった。
しかし、帰路の道の車の多さにびっくり!最終の駐車場から下の国道まで車がつながっている。
お亀の湯に入りたかったけどとても近づけない。この時期は、さっさと登りってさっさと帰ることが懸命です。
今回はお誘いを受けて曽爾高原の方へ。古光山⛰️へ登るということで、初心者の私はどんな感じですかー?とお聞きしたら、ロープがあって鎖場があって🤭岩があって楽しいよーとのことで参加しました。ほんとにびっくり‼️するぐらいこんな場所があったのね、ゆるゆるハイキングと思ってたけどスリル満点の山行でした。苔むした岩や、紅葉間近の木々。静かで自然一杯で人も少なく良いところでした。でも最後まで集中!集中。慎重に歩けました。女子トークと励ましてもらい完歩でしましたー。楽しかった〜^_^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
issan66
秘密基地
onigiriyama











古光山、意外な楽しさですよね
でも寒かったみたい、そろそろ冬の支度ですね。
また今度、どこかご一緒お願いします😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する