古光山~後古光山~亀山~倶留尊山 曽爾高原のススキとお亀の湯も😄

- GPS
- 05:10
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:07
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 「曽爾高原ファームガーデン」バス停から三重交通バス「名張駅前」行きのバス(15:30)に乗車。名張駅前で下車。※曽爾高原から名張駅前行きのバスは期間限定。2025年は11月30日(日)まで |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所⚠️大峠~後古光山の間。急登、激下りが多いですが、急な場所にはロープが有ります。両手を使って登り下りする所も有ります。湿った岩や落ち葉で滑りやすい所も有ったので下りは要注意です。 |
| その他周辺情報 | 曽爾高原温泉 お亀の湯 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(2000ml) →残り1000ml
自家製BCAA+グルタミン入りスポーツドリンク(500ml)→残り300ml
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
iPad
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル(3枚)→2枚使用
熊鈴
熊撃退スプレー
|
|---|
感想
今回は以前から行ってみたかった倶留尊山と曽爾高原に行って来ました。曽爾高原はススキが有名だということなのでこの時期まで行くのは保留していました。いざ行こうと山行計画を立てていると少し物足りない感じが。近くに古光山と後古光山というアスレチックなお山があることを知り、この機会にそれらも一緒に登ってみようと考えて縦走を計画しました。
大峠から後古光山山頂までの区間は急登と激下りが多く、岩場を両手を使って登ったり急斜面をロープを使って下りたりするアスレチックな登山道でハードでしたが結構楽しめました。湿った岩や落ち葉で滑りやすい所も有ったのでこの区間はある程度登山経験がある方向けだと感じました。
後古光山から先はハイキングコースといった感じに。亀山から亀山峠の上辺りまでは抜群の景色で爽快な稜線歩きを楽しむことが出来ました。亀山峠は周りの山々や曽爾高原を見渡すことが出来て景色が良いので、多くの観光客や登山者で賑わっていました。亀山峠から曽爾高原へはススキを見ながら下りていったのですが、思っていたよりススキが少なかったのは残念。とはいってもススキの名所だけあって見事なススキを見ることが出来たので満足です。今回はあまりお花は見かけませんでしたが、ウメバチソウが咲いていました。
帰りはバスの時間まで余裕が有ったので曽爾高原温泉 お亀の湯に行きました。泉質も良くてサウナも有るので人気があるらしく、平日の昼間にも関わらず人が多かったです。温泉から出てまだ時間が有ったので何か食べようと思い、ヤーコンのソフトクリームを注文しました。ほのかに苦味がありますがさっぱりしていて美味しかったです。
今回はアスレチックな登山や雄大な景色を楽しめただけでなく、曽爾高原のススキやウメバチソウも見ることが出来ました。温泉にも入ることが出来たので大満足でした☺️
t.s












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する