記録ID: 8888642
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉かつ散る那須(大丸↔︎南月山(初).茶臼岳.朝日岳.1900峰)
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 06:02
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:57
距離 15.9km
登り 1,116m
下り 1,116m
15:03
ゴール地点
| 天候 | 明け方降雨だった模様。朝車中から見える那須連山は7時頃は雲をしっかりめに被っていた。地域の天候は晴れで、山も徐々に雲が取れていって、 山行中は、 午前晴れ☀️ 午後1時すぎより東側でガスが上がりはじめ、 2時頃には曇が垂れ込め、 その後日差しが届かなくなり(暗くなり)、 極ポツポツと。はじめは"アラレ"、その後雨と。雨具、ザックカバー装着しました。 ※自分は下山時だったので山中ではしっかり降雨していたのではないかと思います。 気温は茶臼岳山頂(12時頃) 6度 西風は弱い 日差しがあり風がないと半袖でもOKですが、風があればやはり長袖。休憩時は冷えるので保温着を着ました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時前に大丸駐車場に着くと(予想外に)2割程度で、まだまだ空きあり。一方で、ロープウェイ近くや峠の茶屋など上の駐車場は、ほぼ満車🈵 うっかり期待を込めて上に走らせてしまうと、空き待ちの車の列に巻き込まれるのでご用心! 歩ける余裕があるなら少し遅め着でも停めるところはありそうな感じです✨出入りも盛んな様子。なお、午後3時をすぎてもどんどん車が上ってくる人気の那須でした🍆 ⚫︎歩行者向け 峠の茶屋駐車場から大丸駐車場へ降る際に道路横断が何回かあるが、走行車にはご注意を。特にカーブミラーのない"小ぶり"のカーブ地点は危険⚠️ 危うく轢かれそうになった💧 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋跡から牛首までは道崩れが散見。また、岩に血痕が数箇所残ってたので何方か転倒された模様。景色を気を取られないよう、慎重に行きましょう⚠️ 牛首から日出平までは石に土が付着し、うっかり滑りやすい。ロープが何箇所かありました 南月山までは平坦な道が多くとても歩きやすい!茶臼岳の展望も良い🙆 そこから白笹山までは100mほど登り返しがある様子だった |
| その他周辺情報 | 那須高原友愛の森道の駅で大玉の梨「にっこり梨」2個で1000円‼️他にもお野菜、チーズあり。お土産のお菓子類が多い。地元日本酒は少ない。地元ビールは多め。といったラインナップ感でした テイクアウトの軽食類はなく、コンビニへ立ち寄り唐揚げ棒🍗笑 |
写真
感想
もう紅葉は終わりかなー😅と薄い期待で行ったのだけど、流石に山の高いところは終わっていたがロープウェイ駅から下はオレンジ、黄色、赤の綺麗な葉っぱが見られました!!
大丸駐車場から峰の茶屋跡まで1時間。楽々で西側トラバースし初踏の南月山から周り、続いて茶臼岳、朝日岳、で終わりの予定だったけど、
朝日岳でガスが急に湧いてくるのを確認したんだけど、だめね私欲も湧いてきて、熊見曽根と1900峰まで行ったからか下山は雨避けダッシュで🏃➡️
雨模様が急展開。とうとう中の茶屋跡をすぎて樹林帯に入ると少し"アラレ"が降ってきたので、雨具装着。
結果としては、移動した事と、その為かほどなくして上がったのでほとんど無傷 🎉
実はね、久々に歩くの不安だったんだけど💦
新しいキャップで気分上がり、ポールがあったおかげか、それに天候も持ってくれたので満喫の那須となりました。次は年末かな~❄️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Aija













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する