那須 茶臼岳

- GPS
- 05:05
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 525m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:01
| 天候 | 晴れのち曇り、雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
那須ロープウェイまでバス 帰りは一軒茶屋から那須塩原までバス 那須塩原から新幹線 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
那須ロープウェイ山頂駅から茶臼岳、避難小屋まで 登山道を示すロープが張られているが、ガレが多く歩き辛い。浮き石も多く神経を使う 避難小屋から牛が首 勾配がほとんどなく、簡単に歩ける 途中噴煙があり風向き注意 牛が首から南月山 一部ヤブに囲まれるが勾配は殆なく楽に歩ける 茶臼岳がよく見えるのでおすすめです 南月山から黒尾谷岳 コードが下がるにつれ 植物が増え枝が登山道の方まで伸びてくる すでに 落葉していましたが その葉っぱが道を覆い尽くし滑りやすくなっています 道が狭く 急勾配のため歩きにくいです 道が一部不明瞭な場所もあるので注意してください 黒尾谷岳からモミノキ台登山口 初めは これまでと同じように 道が狭く 急勾配で葉っぱが多く 歩きにくいです。 高度が下がるにつれて大きな木々が増え笹地となり 傾斜 も 緩くなり歩きやすくなりました もみの木台登山口から一軒茶屋バス停まで 最初は廃道を通って歩いたりショートカットしましたが 廃道は落ち葉が積もり 笹が入る など して歩きにくく おすすめできません 一般道を通りましたが 歩道が狭く 交通量が多いので自動車との接触に注意 別荘地にある道のためお店はほとんどなく 休憩できる場所が少ないです コミュニティバスがありますけれど 1日2本しかないので しかも 通った後だったので使いませんでした |
| その他周辺情報 | 山麓駅でかき揚げそばと団子をたべる 下山ごは雨が降ったため鹿の湯を断念して那須塩原駅でラーメン |
写真
感想
久々の登山で 那須五山を制覇しようと 計画
始発の新幹線に乗ってロープウェイ 麓駅から歩いて登頂を計画していましたが、寝坊してしまい 計画変更
ロープウェイで山頂まで行きスタートすることにしました
バスが渋滞にはまるというアクシデントに見舞われましたが森林限界を超えて歩ける 那須岳は気分が良いものです
残念ながら 紅葉は終わっていましたけれど遠くまで見渡せてよかったです
初めて南合山まで 足を伸ばしましたが 高低差がほとんどなく 楽に歩ける 上 チャンスだけはよく見えるので気軽に行ける場所だと思いました
南ヶ沢から先は狭い 上低木が多く 急坂のため歩きにくかったです
さらに落ち葉も落ちていて 滑りやすく 歩きにくい場所でした
道は明瞭で良いのですが もみの木台登山口までのアクセスが悪く また使うかどうかは悩ましいところです
視界の湯に入って汗を流すつもりでしたが雨が降ったため そのまま 那須塩原駅へ 撤退しました
モミノキ台登山口 をどうするべきか、スタート地点にすべきか 下山口 にすべきか計画した時から 悩み最悪 タクシーを呼べる場所ということで 下山口 にしました。
いつも通り 山麓駅をスタートして歩いて 茶臼岳へ上るつもりでした
ですが、朝寝坊で計画変更
その後の予定が詰まってしまい急ぎのスノーザンになってしまいました
予定していた 鹿の湯 を省略するなど変更の多い 登山となってしまい 睡眠管理の重要さを痛感するものとなりました
この時期に登山を計画したのは 夏の暑さを警戒してのことです
ですが最近は急に冷えて少し多めに インナーを着込み登山に臨みました
結果は当たりで急激に寒くなっていて少し寒かったです
最近の季節の急激な変化に驚く 登山でした
次は三斗小屋温泉に泊まってみたいです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Ttengu















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する