記録ID: 8887229
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(山梨のハイクコース・国師ヶ原)
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:10
距離 12.5km
登り 1,355m
下り 1,357m
14:19
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大月07:45→塩山08:14 JR中央線 塩山駅08:30→乾徳山登山口09:02 山梨交通バス※ICカード使えます 帰り:乾徳山登山口15:08→放光寺入口15:27 山梨交通バス 隼上17:12→山梨市駅17:23 山梨市民バス※ICカード使えません 山梨市17:48→高尾18:59 JR中央線 高尾19:11→新宿19:55 JR中央線中央特快 山梨交通西沢渓谷線バス時刻表 https://ykbus.jp/index/route_bus/route_sp_info/nishizawa_valley/ 山梨市民バス西沢渓谷線バス時刻表 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/site/city-bus/9090.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・徳和登山口〜国師ヶ原〜扇平 特に危険個所はありません。 国師ヶ原までは樹林帯、そこから先は開けた草原になります。 ・扇平〜乾徳山山頂 鎖のついた岩場が連続します。 山頂直下の鳳岩のみう回路があります。 ・迂回下山路 山頂直下はやはり鎖場梯子の岩場。 稜線分岐からはガレ場の歩きづらい急降下です。 暫く降るとほぼ平坦の安定した道になります。 紅葉は1200m位から始まり、1500mあたりが見頃です。 |
| その他周辺情報 | はやぶさ温泉 https://hayabusa1994.com/ |
写真
感想
10月は仕事が忙しく山らしい山にあまり行けてなかったので
(瑞牆山と小川山は登ったけれど)
山梨のハイクコースをゲットしつつ乾徳山へ。
何度か登っていますが樹林帯から草原、岩場へと変化に富んでいて楽しい山です。
紅葉シーズンの連休中ということもあり、バスは大混雑。
バスは2台出ましたが乗り切れず、次便を待つ人もいました。
帰りの便も満員で立ちっぱなしでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する