記録ID: 8885230
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 毛木平周回コース
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 06:10
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:12
距離 17.6km
登り 1,518m
下り 1,517m
| 天候 | 晴れたり曇ったり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパオーバーで最終的に4,50台が路駐していた |
| コース状況/ 危険箇所等 |
千曲川源頭まではトレランができそうなくらい快適 稜線上も基本快適だが、大山先は鎖場あり |
| その他周辺情報 | ヘルシーパークかわかみ(浴場) 野辺山天文台(観光) |
写真
感想
佐久に用事があったので、ついでに未踏の百名山であった甲武信ヶ岳に立ち寄ることに。
佐久野沢地区では堂々と信号無視をしたり、下道で100km/hを出したりする車にドン引きしつつも、直線的で快適な道路で登山口まで。
駐車場は23時で4割くらい埋まっていた。
車中泊後、朝6時過ぎに登山開始。
登山口から千曲川源頭あたりまでは緩やかな登りで、足元はコメツガだかシラビソだかの落ち葉でふわふわ。
西側の沢筋に道がついているので、7時半くらいまで太陽光が差し込まず、やや暗め。
千曲川源頭から尾根上までが急登だが、ここを乗り越えたら、あっという間に甲武信ヶ岳登頂。
続く三宝山はシャクナゲまみれだった。
武信白岩山には二つ峰があるが、北峰はロープと岩の✕印により立ち入り禁止となっていた。
大山の先の鎖場はなかなかの長さで、下りより登りの方が楽しそう。
2ヶ月ぶりの登山で疲れていたので、十文字山はカットし、高度を下げていくと紅葉が良い感じになる。
【総括】
程よい運動量、歩きやすい道、多様な植生。
"こういうのでいいんだよ"と拍手を送りたくなる山だった。
2025年度に登った森林限界未満の山で、堂々のナンバーワンです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
walkalone













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する