ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8881128
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

乳頭山まで森戸川を遡る

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
9.9km
登り
384m
下り
336m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:34
合計
4:04
距離 9.9km 登り 472m 下り 429m
14:28
3
スタート地点
14:31
16
14:47
9
15:21
33
15:54
15:57
6
16:03
16:05
32
17:00
17:21
2
17:23
17:27
2
17:29
17:30
4
17:34
17:35
5
17:40
44
18:24
1
18:31
18:32
0
18:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ。ただし、前日は雨だったため、山道は湿って滑りやすかった。
本日のコースは何度も森戸川とその支流を渡ることになったが、増水して困るほどではなかった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR 逗子駅から徒歩でスタート地点の長柄交差点バス停まで。
復路:ゴール地点から徒歩でJR田浦駅まで。
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨で多少滑りやすかった。
森戸川源流付近は河原を歩いたが、通常より増水している風ではなかった。
下山時点では日が暮れていたので、ライトだけでは滑りやすい箇所がわかりにくく、ニ、三回ほど滑って尻餅をついた。
その他周辺情報 JR 田浦駅の山側はあまり店舗などは目立たなかった。
田野倉山を横目にアプローチ
2025年11月01日 15:00撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:00
田野倉山を横目にアプローチ
こんなところにある資材、津波とかあったら出動なのでしょうか。
2025年11月01日 15:11撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:11
こんなところにある資材、津波とかあったら出動なのでしょうか。
前回、声が聞こえていた気がする南郷中学校
2025年11月01日 15:13撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:13
前回、声が聞こえていた気がする南郷中学校
秋の日をあびて綺麗です。
2025年11月01日 15:19撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:19
秋の日をあびて綺麗です。
紅葉とかは、まだまだ、、、なかなか見られないのが残念です。
2025年11月01日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:19
紅葉とかは、まだまだ、、、なかなか見られないのが残念です。
南郷上ノ山公園入口
2025年11月01日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:20
南郷上ノ山公園入口
ここから山道に入っていきます。
2025年11月01日 15:20撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:20
ここから山道に入っていきます。
げっ、熊?と一瞬見間違えました。イノシシでも、出てきたらびっくりして滑落とかしそうですけど。
2025年11月01日 15:20撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:20
げっ、熊?と一瞬見間違えました。イノシシでも、出てきたらびっくりして滑落とかしそうですけど。
快調な舗装路歩き。
2025年11月01日 15:21撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:21
快調な舗装路歩き。
桜のころは良さそうです。混むので自分は来ないですけど。
2025年11月01日 15:25撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:25
桜のころは良さそうです。混むので自分は来ないですけど。
あずまやで、ちょっとパンやおにぎり食べたりしました。
2025年11月01日 15:26撮影 by  SCG15, samsung
11/1 15:26
あずまやで、ちょっとパンやおにぎり食べたりしました。
立派な木が多いです。
2025年11月01日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:34
立派な木が多いです。
一方で、立ち枯れている姿もありました。印象的でした。
2025年11月01日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:34
一方で、立ち枯れている姿もありました。印象的でした。
彫像のようです。
2025年11月01日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:35
彫像のようです。
看板があるとヤマレコの予定の行程と照らし合わせ。
2025年11月01日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:42
看板があるとヤマレコの予定の行程と照らし合わせ。
良く読んだら「マムシに気を付け」とかありますね。居たらヤバかった。。。
2025年11月01日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:42
良く読んだら「マムシに気を付け」とかありますね。居たらヤバかった。。。
倒木があると、「ここは行くな」のサインなのかと、行程を見直したり。。。
2025年11月01日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:44
倒木があると、「ここは行くな」のサインなのかと、行程を見直したり。。。
はい、過信はいけません。
2025年11月01日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:45
はい、過信はいけません。
もしケガなどして行動不能に陥ったときのために、こういう情報は大切です。
2025年11月01日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:45
もしケガなどして行動不能に陥ったときのために、こういう情報は大切です。
道迷いエリア、ど真ん中。
2025年11月01日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:45
道迷いエリア、ど真ん中。
森戸川に向かいます。
2025年11月01日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:45
森戸川に向かいます。
倒木とシダ。だんだん源流域の雰囲気、出てきました。
2025年11月01日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/1 15:50
倒木とシダ。だんだん源流域の雰囲気、出てきました。
倒木の下をくぐるのは、あんまり気持ち良いものではありません。
2025年11月01日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/1 15:52
倒木の下をくぐるのは、あんまり気持ち良いものではありません。
まだ森戸川の支流なんですが、結構遡行はおなか一杯になってきました。
2025年11月01日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:54
まだ森戸川の支流なんですが、結構遡行はおなか一杯になってきました。
このあたり、河床の脇を歩いています。脇道を行けることに気づいてませんでした。
2025年11月01日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:57
このあたり、河床の脇を歩いています。脇道を行けることに気づいてませんでした。
渡渉するとき、岩盤がむき出しになっていることがわかります。
泥岩、砂岩ではないようですが、サンプル持ち帰ってないので識者に尋ねることはできません(識者ならこれ見ただけでわかるのかもですが)
2025年11月01日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 15:59
渡渉するとき、岩盤がむき出しになっていることがわかります。
泥岩、砂岩ではないようですが、サンプル持ち帰ってないので識者に尋ねることはできません(識者ならこれ見ただけでわかるのかもですが)
このあたり、空が狭いです。逗子、鎌倉から至近のはずなんですが、秘境です。
2025年11月01日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/1 15:59
このあたり、空が狭いです。逗子、鎌倉から至近のはずなんですが、秘境です。
そろそろ目的地のはずですが、、見覚えのあるところに出ません。少々焦っていたところ。
2025年11月01日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:05
そろそろ目的地のはずですが、、見覚えのあるところに出ません。少々焦っていたところ。
二子山にも行けるポイント。
2025年11月01日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:06
二子山にも行けるポイント。
林道終点の広場
2025年11月01日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:07
林道終点の広場
この看板、見覚えがあります。前回「道を誤った」ポイントですが、、、今日の場合は本当は「引き返す」ポイントでした。
2025年11月01日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:07
この看板、見覚えがあります。前回「道を誤った」ポイントですが、、、今日の場合は本当は「引き返す」ポイントでした。
渡渉ポイント
2025年11月01日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/1 16:08
渡渉ポイント
この看板は、道を外れていない証拠。という気持ちになったら、結構ヤバい証拠でもあります。
2025年11月01日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/1 16:10
この看板は、道を外れていない証拠。という気持ちになったら、結構ヤバい証拠でもあります。
脇道はかなり高いところを行くことがあります。
2025年11月01日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:10
脇道はかなり高いところを行くことがあります。
ここは結構水量がありました。
2025年11月01日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:14
ここは結構水量がありました。
狭い脇道。落ちたら、痛い。
2025年11月01日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:14
狭い脇道。落ちたら、痛い。
脇道は結構狭いので、河床に降りるとホッとします。よく他の人がお弁当広げてるのをみてましたが、こんな感じなんですね。
2025年11月01日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:15
脇道は結構狭いので、河床に降りるとホッとします。よく他の人がお弁当広げてるのをみてましたが、こんな感じなんですね。
見上げるとまだ空はまぶしい。。けれど、これは夕陽がさしこんでいたからで、時刻をちゃんと把握していなかった。
2025年11月01日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:15
見上げるとまだ空はまぶしい。。けれど、これは夕陽がさしこんでいたからで、時刻をちゃんと把握していなかった。
支流の沢を見下ろす。
2025年11月01日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:24
支流の沢を見下ろす。
すんごい倒木
2025年11月01日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:26
すんごい倒木
前回はここで登っちゃって失敗。でも、今回もここで引き返すべきでした。
2025年11月01日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:28
前回はここで登っちゃって失敗。でも、今回もここで引き返すべきでした。
確かに。この暗さ、引き返すべきでした。
2025年11月01日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:28
確かに。この暗さ、引き返すべきでした。
でも、「源流を通って」このフレーズにやられました。このために来たので。。。
2025年11月01日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:28
でも、「源流を通って」このフレーズにやられました。このために来たので。。。
もう、ほとんど源流ですね。。。ここをそのまま歩くのは、結構気が引ける感じです。
2025年11月01日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:28
もう、ほとんど源流ですね。。。ここをそのまま歩くのは、結構気が引ける感じです。
なので、できるだけピンクテープのある巻き道を行きました。河床に降りるのは対岸に渡るときだけにとどめています。
2025年11月01日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:29
なので、できるだけピンクテープのある巻き道を行きました。河床に降りるのは対岸に渡るときだけにとどめています。
このあたり、ホントに細い流れだけですが、ここから結構続きました。それで「逃げ時」を失った感はあります。
2025年11月01日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/1 16:32
このあたり、ホントに細い流れだけですが、ここから結構続きました。それで「逃げ時」を失った感はあります。
看板があるうちにやめておけば良かった。。。つくづく後で思いました。
2025年11月01日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:37
看板があるうちにやめておけば良かった。。。つくづく後で思いました。
左上にピンクテープ。目視できたのはこれが最後だったかも。
2025年11月01日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 16:39
左上にピンクテープ。目視できたのはこれが最後だったかも。
源流を離れて尾根筋へ退避中。(時すでに遅し)
滑落や、目を突いたりしなくて本当に良かったです。
間違いなく人生の幸運、一回消費しました。(結構私はたくさん消費しています)
2025年11月01日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/1 16:56
源流を離れて尾根筋へ退避中。(時すでに遅し)
滑落や、目を突いたりしなくて本当に良かったです。
間違いなく人生の幸運、一回消費しました。(結構私はたくさん消費しています)
乳頭山の三角点、、、なんて撮影してる場合じゃなかったんですが、、、貧乏症なのです。
2025年11月01日 17:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 17:27
乳頭山の三角点、、、なんて撮影してる場合じゃなかったんですが、、、貧乏症なのです。
街の明かりが見えるところまで出て、ホッと一息(実は公園から市街地へ抜けるところに街灯が無くて往生したのは、また、別のお話でした。。。
2025年11月01日 18:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/1 18:15
街の明かりが見えるところまで出て、ホッと一息(実は公園から市街地へ抜けるところに街灯が無くて往生したのは、また、別のお話でした。。。

感想

スタートが遅くなり、森戸川の源流付近まで遡上できたのは良かったが、その時点でほぼ日暮れとなり、ヘッドランプが上手く機能せず、手持ちのランプでは乳頭山へ登る過程や、下山時に、体勢の確保がおざなりになり勝ちで、尻餅をついたりしたのは大変反省すべき点でした。
まずは余裕のある日程と、ヘッドランプ等の事前点検は今後は絶対に手抜き出来ないと肝に命じます。今回無事だったのは、単にラッキーだったたけなので、この運を無駄にしないためにも、二重、三重の安全装備について、ノウハウを貯めたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス会山行
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら