ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8878193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

馬頭刈尾根の富士山&滝(↑十里木BS↓千足BS)

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
11.0km
登り
1,248m
下り
1,168m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:29
合計
4:19
距離 11.0km 登り 1,248m 下り 1,168m
8:11
14
スタート地点
8:25
39
9:04
26
9:30
9:31
18
9:49
2
10:06
10:07
3
10:35
8
10:43
10:55
23
11:18
15
11:33
4
11:37
12
11:49
11:54
9
12:03
12:12
15
12:27
12:28
2
12:30
ゴール地点
天候 曇り 千足バス停12時半で17℃
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
十里木駐車場(無料)20台位トイレ完備に駐車。土曜13時で16台駐車
※武蔵五日市駅からバスで十里木もしくは軍道下車
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/09/20250901_Hiking_Itsukaichi.pdf
帰りは千足から武蔵五日市駅行きバスに乗り十里木で下車しました。15分390円
コース状況/
危険箇所等
鶴脚山〜小屋ノ沢山には岩場滑落注意場所があります
綾滝〜つづら岩は600m程であるが階段な激急登なので注意です
つづら岩〜富士見台は岩場等による道悪い看板が出て来ます
十里木駐車場(無料)20台位トイレ完備に駐車。土曜朝8時ガラガラ13時で16台。※これからの11月末紅葉時期はすぐ満車になりますので注意です!
十里木駐車場(無料)20台位トイレ完備に駐車。土曜朝8時ガラガラ13時で16台。※これからの11月末紅葉時期はすぐ満車になりますので注意です!
秋川とバーべQ場。紅葉はこれからって感じですね。
秋川とバーべQ場。紅葉はこれからって感じですね。
軍道バス停。駐車場から15分。小学校の前を左に入って行って坂道を登って行きます。
軍道バス停。駐車場から15分。小学校の前を左に入って行って坂道を登って行きます。
高明神社の左の林道みたいな所を入って行きます。
高明神社の左の林道みたいな所を入って行きます。
高明山、馬頭刈山登山口。駐車場から30分。ここから本格的な登山道になります。最初は左の林道、右の旧登山道どちらに進んでも合流します。
高明山、馬頭刈山登山口。駐車場から30分。ここから本格的な登山道になります。最初は左の林道、右の旧登山道どちらに進んでも合流します。
ここが合流地点。階段を上がって行きます。ここからは中〜急登が続いて行きます。歩きやすいです。
ここが合流地点。階段を上がって行きます。ここからは中〜急登が続いて行きます。歩きやすいです。
軍道分岐。2年前に馬頭刈尾根登った際は今日歩いてきた登山道は崩落の為通行止めでしたね。懐かしや( ゜Д゜)
軍道分岐。2年前に馬頭刈尾根登った際は今日歩いてきた登山道は崩落の為通行止めでしたね。懐かしや( ゜Д゜)
分岐から合流すると立派な高明神社の鳥居がすぐに現れます。
分岐から合流すると立派な高明神社の鳥居がすぐに現れます。
馬頭刈尾根は根っこだったり人工の木の階段だったり足を上げて歩かないといけないので脚にきます。
馬頭刈尾根は根っこだったり人工の木の階段だったり足を上げて歩かないといけないので脚にきます。
富士見展望石。ここはみんな気付かずに通り過ぎちゃうので口コミ投稿しておきました。※通行止めとか私たちユーザーが口コミ投稿しないと他ユーザーに伝わらないのでやり方を覚えました(笑)
富士見展望石。ここはみんな気付かずに通り過ぎちゃうので口コミ投稿しておきました。※通行止めとか私たちユーザーが口コミ投稿しないと他ユーザーに伝わらないのでやり方を覚えました(笑)
先程よりも簡素な鳥居が現れ、その上には高明神社跡地がこんもりとしたスペースにあります。ベンチもあります。
先程よりも簡素な鳥居が現れ、その上には高明神社跡地がこんもりとしたスペースにあります。ベンチもあります。
高明山798m。登山口から50分。駐車場から1時間20分。こんもりとした一番高い場所にあります。
高明山798m。登山口から50分。駐車場から1時間20分。こんもりとした一番高い場所にあります。
高明山の少し先に人が雨宿り出来るくらいの大木があります。左には木の間から富士山が見えています。
高明山の少し先に人が雨宿り出来るくらいの大木があります。左には木の間から富士山が見えています。
アップダウンを繰り返しながら結構岩々な場所を登ったりしていきます。
アップダウンを繰り返しながら結構岩々な場所を登ったりしていきます。
なんだか後ろが開けたと思ったら都心まで見えるじゃないですか!!素晴らしい景観( ゜Д゜)
なんだか後ろが開けたと思ったら都心まで見えるじゃないですか!!素晴らしい景観( ゜Д゜)
そのすぐ先に関東の冨士見百景があります。馬頭刈山すぐ手前からの富士山🗻をパシャリ!
1
そのすぐ先に関東の冨士見百景があります。馬頭刈山すぐ手前からの富士山🗻をパシャリ!
馬頭刈山(まずかりやま) 884m。高明山から20分。登山口から1時間10分。駐車場から1時間40分。
1
馬頭刈山(まずかりやま) 884m。高明山から20分。登山口から1時間10分。駐車場から1時間40分。
馬頭刈山の先に奥多摩三山の大岳山が見えました。山肌が色付き始めていますね。
馬頭刈山の先に奥多摩三山の大岳山が見えました。山肌が色付き始めていますね。
鶴脚山916m。馬頭刈山から15分。登山口から1時間25分。駐車場から1時間55分。
1
鶴脚山916m。馬頭刈山から15分。登山口から1時間25分。駐車場から1時間55分。
鶴脚山山頂のほんの少し手前からの富士山🗻
鶴脚山山頂のほんの少し手前からの富士山🗻
鶴脚山以降の小屋ノ沢山へ向かう登山道には岩場が増えて行きます。滑落注意の案内が結構出ていました。
鶴脚山以降の小屋ノ沢山へ向かう登山道には岩場が増えて行きます。滑落注意の案内が結構出ていました。
小屋ノ沢山969m。鶴脚山から30分。登山口から1時間55分。ここはヤマモミジの紅葉の紅葉が映えていました。
小屋ノ沢山969m。鶴脚山から30分。登山口から1時間55分。ここはヤマモミジの紅葉の紅葉が映えていました。
つづら岩910m。小屋ノ沢山から10分弱。ロッククライミングの練習場になっていますが今日は誰もいませんでした。
つづら岩910m。小屋ノ沢山から10分弱。ロッククライミングの練習場になっていますが今日は誰もいませんでした。
つづら岩には右から巻くように登る事が出来ます。過去2回登って来たのですが富士山には2回とも振られています(>_<)こちら左の都心方面
つづら岩には右から巻くように登る事が出来ます。過去2回登って来たのですが富士山には2回とも振られています(>_<)こちら左の都心方面
こちら真ん中方面。
こちら真ん中方面。
右に富士山🗻キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!ここに見えたのですね!!3度目の正直でつづら岩の富士山リベンジ達成です!!
2
右に富士山🗻キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!ここに見えたのですね!!3度目の正直でつづら岩の富士山リベンジ達成です!!
では富士見台にも富士山リベンジに行きましょうかね。大岳山を近くに捉えました!!紅葉はもう少しですかね。
では富士見台にも富士山リベンジに行きましょうかね。大岳山を近くに捉えました!!紅葉はもう少しですかね。
富士見台1054m。つづら岩から25分弱。雑草が邪魔ですが富士山🗻リベンジ達成です!!ちなみにつづら岩から富士見台区間は道悪し看板が複数出てきます。あとハシゴも出て来ますが気をつければ全く問題無い登山道です。つづら岩に戻って千足へ下ります。
富士見台1054m。つづら岩から25分弱。雑草が邪魔ですが富士山🗻リベンジ達成です!!ちなみにつづら岩から富士見台区間は道悪し看板が複数出てきます。あとハシゴも出て来ますが気をつければ全く問題無い登山道です。つづら岩に戻って千足へ下ります。
2年前に初めて綾滝からつづら岩へ登った際、急登過ぎてトラウマになった程でしたが下りだと問題なかったです(>_<)大好きな綾滝を登って来た際に見える風に撮ってみました。優しく柔らかい感じで岩を伝って流れる感じが良きです。
2年前に初めて綾滝からつづら岩へ登った際、急登過ぎてトラウマになった程でしたが下りだと問題なかったです(>_<)大好きな綾滝を登って来た際に見える風に撮ってみました。優しく柔らかい感じで岩を伝って流れる感じが良きです。
天狗滝は昨日の雨もあって水量豊富で相変わらず凛々しいですね。力強い滝です。
天狗滝は昨日の雨もあって水量豊富で相変わらず凛々しいですね。力強い滝です。
天狗滝のすぐ下にある小天狗滝。意外と立派ですね。
天狗滝のすぐ下にある小天狗滝。意外と立派ですね。
登山口まで降りて来ました。登山口にも渡渉がありますが天狗滝までで何度か簡単な渡渉があります。ここは渡渉した後、右と左に分岐があり、左が小天狗滝&天狗滝方面です。右は直接綾滝に行く道です。ここから千足バス停までは林道歩きになります。
登山口まで降りて来ました。登山口にも渡渉がありますが天狗滝までで何度か簡単な渡渉があります。ここは渡渉した後、右と左に分岐があり、左が小天狗滝&天狗滝方面です。右は直接綾滝に行く道です。ここから千足バス停までは林道歩きになります。
2年前に伐採されていた場所に幼木が結構育っていました。林業って凄いですね。千足バス停から12:46発武蔵五日市駅行きのバスに15分乗って(390円)十里木バス停で降りて十里木駐車場へ。
2年前に伐採されていた場所に幼木が結構育っていました。林業って凄いですね。千足バス停から12:46発武蔵五日市駅行きのバスに15分乗って(390円)十里木バス停で降りて十里木駐車場へ。
十里木駐車場で着替えて石舟橋を渡って瀬音の湯で癒されました。ど真ん中のとんがっている山が馬頭刈山です。お疲れさまでした。
十里木駐車場で着替えて石舟橋を渡って瀬音の湯で癒されました。ど真ん中のとんがっている山が馬頭刈山です。お疲れさまでした。

感想

2年ぶりに馬頭刈尾根縦走を
十里木駐車場から行って参りました

2年前は軍道分岐から通行止め
だったのですが
今回は復旧していましたので
十里木から楽チンでした

通行止めや景観など
ユーザーが入力して
他ユーザーに伝える仕組みと
調べて知ったからには
今回早速富士山ポイント2か所
現地入力してみました

今日の目的として
冨士見百景、つづら岩
富士見台の3か所の
富士山🗻リベンジがありました。

天候は曇りでしたが
昨日の雨のおかげて
空気が澄んでいて
素晴らしい富士山を激写出来ました
あわせて馬頭刈尾根縦走は
今日の方向だと
富士山が左前方に
木の間から確認しながら歩ける
そんなお得感があるのを知れて
とても良かったです。

久しぶりな天狗滝
大好きな綾滝をまた確認出来て
充実した山行になりました。


馬頭刈山〜鶴脚山〜城山(十里木発)
2023年12月15日(金) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6279646.html

天狗滝〜綾滝〜つづら岩〜払沢の滝(千足発)
2023年11月13日(月) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6178090.html

富士見台〜つづら岩(大滝登山口、大岳鍾乳洞発)
2024年08月10日(土) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7115137.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
払沢の滝〜馬頭刈山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら