記録ID: 8877809
全員に公開
ハイキング
関東
袈裟丸山
2011年11月01日(火) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 956m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:27
10:40
47分
折場登山口
11:27
35分
賽の河原
12:02
43分
小丸山
12:45
26分
前袈裟丸山
13:11
116分
後袈裟丸山
15:07
折場登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
駐車場からの展望が良いのにはビックリ!栃木から来た人が写真を撮っていました。
「あれが富士山だよ・・・ここは夜景のほうがもっと良いよ。」と教えてくださいました。
この写真では薄くてわかりずらいですが実際は結構はっきりと見えました。
「あれが富士山だよ・・・ここは夜景のほうがもっと良いよ。」と教えてくださいました。
この写真では薄くてわかりずらいですが実際は結構はっきりと見えました。
袈裟丸山(後袈裟丸山)山頂
ここでコーヒータイム。
【袈裟丸山】プロフィール
日光白根山から錫ヶ岳、皇海山を経て南下する両毛県境主脈は、南端に近づいて、北から南へ、奥袈裟、中袈裟、後袈裟、前袈裟と並び袈裟丸連峰を形成している。通常一等三角点の置かれた前袈裟を、袈裟丸山と呼んでいる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
ここでコーヒータイム。
【袈裟丸山】プロフィール
日光白根山から錫ヶ岳、皇海山を経て南下する両毛県境主脈は、南端に近づいて、北から南へ、奥袈裟、中袈裟、後袈裟、前袈裟と並び袈裟丸連峰を形成している。通常一等三角点の置かれた前袈裟を、袈裟丸山と呼んでいる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
今日は8名の登山者と出会いました。平日の静かな一日でしたが、天候に恵まれ本当に良かった。ヤシオやシャクナゲの花が咲くころは大変な賑わいを見せる山ですが、紅葉のこの時期でも充分に魅力的な山でした。赤城山のすぐ裏にこんな素敵な山があったとは・・・知らなかったです。次回は、花の咲く季節に来て見たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴクさん








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する