記録ID: 8877283
全員に公開
ハイキング
関東
妙義山 相馬岳
2011年10月26日(水) [日帰り]

- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 907m
- 下り
- 908m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
相馬岳(妙義山最高峰)山頂
【妙義山】プロフィール
妙義山は白雲山、金洞山、金鶏山の三山からなる。四国の寒霞渓、九州の耶馬溪と並んで、日本三奇勝とされ、妙義荒船佐久高原国定公園の北東に位置している。奇峰、奇岩怪石が多く、明々巍々たる奇勝から明魏と呼ばれ、のち妙義と改められたと伝えられる。広義の妙義山は、妙義湖(昭和33年建設)に注ぐ、中木川を挟んで、逆コの字形に連なる岩峰群の総称である。松井田側を表妙義、横川側を裏妙義と呼ばれている。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
【2011年9月4日 産経ニュースより抜粋】近年の登山ブームで中高年を中心に遭難事故が多発している。群馬県警によると、今年は上半期(1〜6月)で26人が遭難し、4人が命を落とした。県警は多発する事故を防ごうと4月、妙義山警備隊を発足させた・・・・「引き返す勇気」を山岳警備隊長が語っていました。
【妙義山】プロフィール
妙義山は白雲山、金洞山、金鶏山の三山からなる。四国の寒霞渓、九州の耶馬溪と並んで、日本三奇勝とされ、妙義荒船佐久高原国定公園の北東に位置している。奇峰、奇岩怪石が多く、明々巍々たる奇勝から明魏と呼ばれ、のち妙義と改められたと伝えられる。広義の妙義山は、妙義湖(昭和33年建設)に注ぐ、中木川を挟んで、逆コの字形に連なる岩峰群の総称である。松井田側を表妙義、横川側を裏妙義と呼ばれている。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
【2011年9月4日 産経ニュースより抜粋】近年の登山ブームで中高年を中心に遭難事故が多発している。群馬県警によると、今年は上半期(1〜6月)で26人が遭難し、4人が命を落とした。県警は多発する事故を防ごうと4月、妙義山警備隊を発足させた・・・・「引き返す勇気」を山岳警備隊長が語っていました。
感想
行動時間、約3時間。予想以上に速かったです。2年前と去年は11月に、中間道を歩いたのですが(最高でした)、今年は、どうしても山頂に登りたくて、登山者が込まないうちにやってきました。危険な岩場、鎖場ということで非常に慎重に進みましたが、想像よりは楽に登ることが出来ました。しかし、産経ニュースの記事でもそうですが、遭難者、死亡者が多い山であるという事を忘れてはいけません。体力の無い人は絶対、やめたほうが良いと思います。私自身、特に安全装備を持たずに登りましたが、安全のことを考えると、それなりの装備も必要になります。危険な山でした。この奇勝は一見の価値ありです。素晴らしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴクさん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する