ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8874850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳〜南駒ヶ岳(池山尾根ピストン)

2025年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:31
距離
21.6km
登り
2,521m
下り
2,521m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
0:51
合計
11:30
距離 21.6km 登り 2,521m 下り 2,521m
3:05
12
3:17
3:18
34
3:52
3:54
20
4:14
6
4:20
4:21
38
4:59
5:00
4
5:04
5:05
16
5:21
5:23
42
6:05
6:24
16
6:40
24
7:04
7:05
6
7:11
7:16
50
8:06
8:07
27
8:34
8:46
29
9:15
9:16
51
10:07
10:09
3
10:29
14
10:43
10:44
29
11:13
13
11:26
5
11:31
54
12:25
5
12:30
16
12:46
12:47
24
13:11
11
13:22
11
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原スキー場駐車場(無料/簡易トイレあり)
熊に怯えながら、2時30分ヘッデンスタート
2025年10月30日 02:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 2:33
熊に怯えながら、2時30分ヘッデンスタート
空木平カール分岐点を過ぎたあたりで日の出。南アルプスの向こうに雲海、その中から朝陽が登ってきた
2025年10月30日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 6:24
空木平カール分岐点を過ぎたあたりで日の出。南アルプスの向こうに雲海、その中から朝陽が登ってきた
空木も赤く焼ける
2025年10月30日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 6:25
空木も赤く焼ける
足元には霜柱
2025年10月30日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 6:33
足元には霜柱
浅間山塊(左)と八ヶ岳(右)
2025年10月30日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 6:36
浅間山塊(左)と八ヶ岳(右)
右手前が駒石、奥に空木岳
2025年10月30日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 6:44
右手前が駒石、奥に空木岳
駒石
2025年10月30日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 6:48
駒石
奇岩・巨岩が立ち並ぶ空木岳は独特の表情、そして美しい
2025年10月30日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 6:55
奇岩・巨岩が立ち並ぶ空木岳は独特の表情、そして美しい
右奥が千畳敷カール。木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜檜尾岳〜熊沢岳〜東川岳
2025年10月30日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 7:06
右奥が千畳敷カール。木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜檜尾岳〜熊沢岳〜東川岳
駒峰ヒュッテは既に小屋閉め(冬季スペースは開放とのこと)
2025年10月30日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 7:12
駒峰ヒュッテは既に小屋閉め(冬季スペースは開放とのこと)
山頂へ向かいます。青空が嬉しい!
2025年10月30日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 7:12
山頂へ向かいます。青空が嬉しい!
おそらく8回目の登頂
2025年10月30日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/30 7:20
おそらく8回目の登頂
御嶽山が白くなっていないのは意外だった
2025年10月30日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 7:26
御嶽山が白くなっていないのは意外だった
さあ、この稜線を進みます
2025年10月30日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 7:26
さあ、この稜線を進みます
「グエ」と声が聞こえたので振り返ると、換羽が進んだライチョウのつがい
2025年10月30日 07:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
14
10/30 7:38
「グエ」と声が聞こえたので振り返ると、換羽が進んだライチョウのつがい
赤梛岳まではグングン落として・・・
2025年10月30日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 7:40
赤梛岳まではグングン落として・・・
そして登ります
2025年10月30日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 8:10
そして登ります
赤梛岳(あかなぎだけ)
2025年10月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 8:13
赤梛岳(あかなぎだけ)
御嶽の北側に乗鞍も見えてきた
2025年10月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 8:13
御嶽の北側に乗鞍も見えてきた
今日のラスボス・南駒ヶ岳
2025年10月30日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/30 8:18
今日のラスボス・南駒ヶ岳
コルのこの表示、いつも「マジか」と思いながら進みます
2025年10月30日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 8:24
コルのこの表示、いつも「マジか」と思いながら進みます
岩稜の向こうに頂上が見えた!
2025年10月30日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 8:39
岩稜の向こうに頂上が見えた!
コルからぴったり20分(きついよー)
2025年10月30日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/30 8:44
コルからぴったり20分(きついよー)
祠にも手を合わせます
2025年10月30日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 8:45
祠にも手を合わせます
仙涯嶺から越百山へ続く稜線。ここはまた歩いてみたい
2025年10月30日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 8:45
仙涯嶺から越百山へ続く稜線。ここはまた歩いてみたい
陽が昇って、南アルプスの山々もシルエットを現してきた
2025年10月30日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 8:45
陽が昇って、南アルプスの山々もシルエットを現してきた
塩見の奥に富士山
2025年10月30日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 8:46
塩見の奥に富士山
さあ、この稜線を戻ります
2025年10月30日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 8:46
さあ、この稜線を戻ります
急にガスが沸いて、御嶽が隠れてしまった
2025年10月30日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 10:01
急にガスが沸いて、御嶽が隠れてしまった
南アルプスも同じ高さに雲が並んで山を隠し始める
2025年10月30日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:01
南アルプスも同じ高さに雲が並んで山を隠し始める
空木への登り返しもなかなか大変
2025年10月30日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 10:11
空木への登り返しもなかなか大変
ピストンしてきた道を振り返って
2025年10月30日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 10:14
ピストンしてきた道を振り返って
奇岩・巨岩エリアを下って帰ります
2025年10月30日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 10:23
奇岩・巨岩エリアを下って帰ります
下りの途中、紅葉がきれいだったところ
2025年10月30日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 11:29
下りの途中、紅葉がきれいだったところ
撮影機器:

感想

ここのところ北アルプス通いが続いて、中アにご無沙汰してしまった。
雪が降る前にお気に入りの「空木岳〜南駒ヶ岳」の稜線歩きへ。

駐車場を2時30分に出発して、6時前に空が明るくなってきます。空木平カール分岐あたりでカメラを向けると南アルプスの向こう、雲海の中から朝陽が昇ってきました。
前回登ったのは昨年5月の残雪期、アイゼンで歩いた記憶を辿りながら空木岳山頂へ。今日は風もなく、眺望も素晴しく、いい山日和です。やはり1年半前の記憶を辿りながら南駒ヶ岳へ。夏ならば高山植物の花々が素晴しい区間ですが、今日は冬を待つハイマツのみ。それでも澄んだ秋の空気の中を気持ちよく歩けました。

駒ヶ根高原に向かって池山尾根を下っていくと、途中でテント泊装備のソロ女性さんが私に気付いて道を譲ってくれました。お礼を伝えながら「昨日はどちらかでテント泊でしたか?」と声をかけると・・・
【以下ソロ女性さんとのやりとり】
私:昨日はどちらかでテント泊でしたか?
ソロ女性さん:昨日は檜尾で小屋泊でしたが、一昨日は木曽駒の手前でテントを張りました
私:なるほど、2泊3日ですか
女性さん:いえ、ロングトレイルなので・・・今日で1週間くらいかな?
私:い、1週間って・・・スタートはどこだったんですか?
女性さん:スタートは・・・日本海です
私:へ???日本海って、「栂海新道」とか?
女性さん:いえ、剱岳に登って、その後は薬師とか黒部五郎を経て・・・
私:そこからは・・・新穂高?上高地?
女性さん:上高地へ降りて、木曽駒まではロードを歩いてきました
私:へ???
女性さん:今日ここを下ったあとは南アルプスに入ります
私:まるでTJARのような・・・
女性さん:はい、そのコースを歩くつもりです
私:ということは、まさかラストは畑薙から大浜まで90km?
女性さん:はい、そのつもりです(^^)

世の中にはとんでもない、すごい人がいるものです。
無事に南アルプス踏破、そして大浜海岸に着かれることを祈っています!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

猛者ですね!

日本海からTJARのルートを辿るって…すごい😅
毎日山の中に身を置いてどっぷり山三昧!
めちゃ幸せな時間を過ごしていますね〜
山の楽しみかたはホントに人の数だけある気がします。
yoisaさんもyoisaさんだけのお山歩きを楽しまれていて、親近感です。
中プスエリアをお庭みたいにフットワーク軽く歩かれていて羨ましい!
だんだんと冬シーズンになりますが、嗜好が似ているので、どこかでお会いしそうですね。
お互いに安全登山で!
2025/10/30 21:40
いいねいいね
2
kiyohisaさん、こんにちは(^^)
とんでもない山行をされているのに気負った感じはまったくなくて、穏やかな、素敵な印象の女性でした。でも歩き方や道の譲り方は「さすが」といった印象で、こういう方なら踏破してしまうかもしれないと思いました。

>山の楽しみかたはホントに人の数だけある気がします。
本当ですね!
>yoisaさんもyoisaさんだけのお山歩きを楽しまれていて、親近感です。
「いい山行重ねていらっしゃるなぁ」と拝見しているkiyohisaさんから言っていただき、嬉しいです!

いよいよ雪山シーズンですね、安全第一で臨みましょう。
今冬も爺ヶ岳か将棊頭山あたりでお会いできそうな予感
2025/10/31 6:30
いいねいいね
2
最近TJARつなぎが結構流行っているのでしょうか?
中々の猛者ですね!
時間を自分のためだけに使う、うらやましい限りです
無事到着すると良いですね

これからはいよいよウインターシーズン
今週末は3000m峰は真っ白になりそうです
安全第一で楽しみましょう
私もどこかでお会いしそうな気がしますのでその時はよろしくお願いします!
2025/10/31 11:58
いいねいいね
1
oyamasuki_yさん、こんにちは(^^)
>最近TJARつなぎが結構流行っているのでしょうか?
え、そうなのですか???
きっとそこを歩き切った人にしか見られない景色があるのだと思いますが、私なぞには想像も及ばず、ただただ「すごい」という表現しか出てきません。

>今週末は3000m峰は真っ白になりそうです
週末の雨は、高山ではきっと雪ですね。このタイミングを間違って(まさか降雪したと思わず)一昨年、真っ白な兎岳〜聖岳に登ってしまったアホは私です(笑)
こちらこそまたどこかでお行き会いできたら挨拶させてください!よろしくお願いします
2025/10/31 12:25
いいねいいね
1
遅ればせながらコメント失礼します〜😊
その女性は皆さん馬の背ヒュッテでお世話になってよく知る小屋番しのぶさんだったと昨日気づきました。
山の世界はいろいろ繋がっているなと思った出来事でした。今日も良い天気ですね☀️今後も良い山旅続けてくださいね〜応援しております。

しのぶさんinstagram動画です。
https://www.instagram.com/reel/DQ3sJ4qklnj/?igsh=d2o0MXlzeTR1aXgy
2025/11/16 9:12
いいねいいね
1
AJさん、こんにちは(^^)
そーか!しのぶさんでしたか!!!(インスタ動画で本人に間違いないこと確認)
かつて私も馬の背ヒュッテでお世話になっていたのに・・・うわー、気付かなかった・・・
インスタで無事の大浜海岸到着が伝えられています。本当によかった!
柔らかな物腰、決して気負った風でない自然な雰囲気、でも「やり遂げちゃうかも」と思わせる芯の強さ・・・改めて「しのぶさんだったら」と思い返せば、納得です。
「この時期ならギリギリ間に合うかも」とおっしゃられていました。「え?日本海から太平洋踏破するのに夏でなく、今?」と思いましたが、小屋番さんにとっては小屋閉めしてから冬に入るまでのワンチャンスだったのですね(それでも南アルプスでは雪に見舞われたようです)。
しのぶさんのインスタからはたくさんの勇気と、そして改めて山の素晴しさが伝わってきますね!
お知らせと案内、ありがとうございました
2025/11/16 10:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら