安達太良山 紅葉見頃過ぎ・山頂ガスガス

- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 767m
- 下り
- 361m
コースタイム
| 天候 | 晴れ→曇り→晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路は山頂駅からケーブルカーを利用 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし |
写真
感想
今年こそは東北に紅葉登山と決めていたが、仕事多忙で出遅れ、10月末になって東北最南の安達太良山へいくことに。
恐れていた通り、山麓駅周辺は紅見頃終盤、紅葉の評判高いくろがね小屋は既に冬枯れ。しかも、ヤマテン終日晴れ予測にかかわらず、山頂付近はガスガス・突風で寒く、山頂では視界ほぼ無し。もうただただ早く下山したくなり、本当の山頂の「乳首」にも今回は登らずすぐに下山。※安達太良山は別名・乳首山というらしい
下山後30分ほどで快晴となり、見返すと山頂付近も全く雲がなく、自分の登山史上で稀に見る不完全燃焼。なまじ、山頂までくっきり視認できる山頂駅近辺の抜群の眺望が悔しさを倍増させてしまった。。
紅葉最盛期に「乳首」含め再来を期す!!
【ルート】
駐車場→くろがね小屋→安達太良山山頂→ケーブルカー山頂駅
・駐車場→くろがね小屋
馬車道は未舗装の車道で傾斜緩やか・足元しっかりでとても気持ち良い散歩道。といいつつ、400mくらいここで稼ぐ。
・くろがね小屋〜安達太良山
森林限界超え、最初は急登だがしばらくいくとなだらか・平坦になる。足元は時々ぬかるみ、今回だと氷結もしていたし、山頂周辺は既にちょい積雪あり。
・安達太良山→ケーブルカー山頂駅
いきなり下り始め、山頂駅までそのまま下り続ける。登山客多いせいか、道は荒れ気味なものの、何か危険があるわけではない。
くろがね小屋近辺の眺望は最高で、評判通り、紅葉の時期だとさぞ綺麗だろうと確信。紅葉を楽しむなら、恐らく、紅葉を真正面に見続けることになるくろがね小屋経由の登りが良いと思った。
【余談】
・前泊した郡山で浄土松公園のきのこ岩を観光。10分ほど整備された山道を歩くものの、一見の価値あり。ただ、子供たちの勉強用の道標をたどっていったら、駐車場からかなり遠くに下山となったので要注意。
・郡山ブラックラーメン、見た目は真っ黒だが、塩味薄くあっさりで本当にうまかった。明治元年創業・ますや本店さんで伝(いわゆる郡山ブラック)・元(創業当時のブラック)双方とも食したが、それぞれの良さがあり双方ともgood
・奥岳の湯はいい湯だった〜。露天風呂の眺望は噂通り最高。
・しかし、郡山中心部は観光資源が少ない・・・
たかお












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する