鹿児島港に車停めて、フェリーで屋久島に向かいます。
海鳥が船の横を飛んいて、海面に飛び込んで魚捕まえてました。
1
10/25 11:38
鹿児島港に車停めて、フェリーで屋久島に向かいます。
海鳥が船の横を飛んいて、海面に飛び込んで魚捕まえてました。
屋久島着後に、レンタカー借りて湯泊温泉へ。
海沿いでぬるめの良い感じです。
地元の親子連れとおしゃべりしながら、のんびり入れました。
1
10/25 15:37
屋久島着後に、レンタカー借りて湯泊温泉へ。
海沿いでぬるめの良い感じです。
地元の親子連れとおしゃべりしながら、のんびり入れました。
今回の宿は、安房川ほとりの「水明荘」。
少し古いですが、おかみさん親切で居心地良いので、7年振りの再訪です。
2
10/25 17:37
今回の宿は、安房川ほとりの「水明荘」。
少し古いですが、おかみさん親切で居心地良いので、7年振りの再訪です。
登山前日の26日は種子島からH3ロケットが発射されました。
宿から近くの安房港の防波堤からながめてると、暫くして「ごおぉー」って音が届きました。
2
10/26 9:01
登山前日の26日は種子島からH3ロケットが発射されました。
宿から近くの安房港の防波堤からながめてると、暫くして「ごおぉー」って音が届きました。
26日の夕方に、友人MY君とMZ君が到着して合流しました。
27日は淀川登山口迄、予約してたタクシーで移動しました。
1
10/27 6:38
26日の夕方に、友人MY君とMZ君が到着して合流しました。
27日は淀川登山口迄、予約してたタクシーで移動しました。
淀川小屋でひと休みして、小屋先の淀川に架かる橋渡ります。
2
10/27 7:51
淀川小屋でひと休みして、小屋先の淀川に架かる橋渡ります。
橋から見える淀川は、透明度高く、来て良かったと感じる3人でした。
1
10/27 7:52
橋から見える淀川は、透明度高く、来て良かったと感じる3人でした。
モミ-ツガの森、緩やかな道を歩きます。
1
10/27 8:12
モミ-ツガの森、緩やかな道を歩きます。
ビャクシン岳見える展望所。
でも、ガスで視界がよろしくない。
2
10/27 9:16
ビャクシン岳見える展望所。
でも、ガスで視界がよろしくない。
花之駅河。
登る方向は曇ってますが、晴れる事期待して進みます。
2
10/27 9:48
花之駅河。
登る方向は曇ってますが、晴れる事期待して進みます。
黒味岳分れ手前。
コースは所々で水流れてて、雨の日はきっと大変だと思います。
濡れてても足元の岩は、思った程は滑らないです。
1
10/27 9:58
黒味岳分れ手前。
コースは所々で水流れてて、雨の日はきっと大変だと思います。
濡れてても足元の岩は、思った程は滑らないです。
ロープ使ってMY君下ります、ロープが少しほつれ気味なので用心して進みます。
2
10/27 10:41
ロープ使ってMY君下ります、ロープが少しほつれ気味なので用心して進みます。
次は登りロープ場です。MZ君登ります。
1
10/27 10:51
次は登りロープ場です。MZ君登ります。
私も登ります。
3
私も登ります。
投石平手間の岩盤ルート。
1
10/27 10:54
投石平手間の岩盤ルート。
投石岩屋は、風が強くのんびり出来ないので、少し休憩してスタートです。
1
10/27 11:22
投石岩屋は、風が強くのんびり出来ないので、少し休憩してスタートです。
よいせ、よいせ、と登ります。
2
10/27 11:25
よいせ、よいせ、と登ります。
登山道は水流れてますが、慎重に歩けば滑りません。
1
10/27 11:44
登山道は水流れてますが、慎重に歩けば滑りません。
登ったり、降ったりしながら進みます。
(晴れないかなぁ)
1
10/27 11:52
登ったり、降ったりしながら進みます。
(晴れないかなぁ)
栗生岳向かう途中に見える不思議な岩。
ゲンコツ岩かなぁ。
2
10/27 12:36
栗生岳向かう途中に見える不思議な岩。
ゲンコツ岩かなぁ。
丸い大きな岩が、ポーンと有ります。
2
10/27 13:00
丸い大きな岩が、ポーンと有ります。
良い天気になりそうな気配で、思わず笑みが出てしまいます。
3
良い天気になりそうな気配で、思わず笑みが出てしまいます。
良い景色です。
3
10/27 13:13
良い景色です。
初日の晴れ間は、ここ迄でした。
3
10/27 13:14
初日の晴れ間は、ここ迄でした。
宮之浦岳山頂への最後の登りです。
だいぶ、ハーハーしてます。
2
10/27 13:34
宮之浦岳山頂への最後の登りです。
だいぶ、ハーハーしてます。
残念ですがガスガスで景色見えませんが、無事に直上に着きました。
良かったです。
山頂は他の登山者居なくて貸し切りでした。
5
10/27 13:44
残念ですがガスガスで景色見えませんが、無事に直上に着きました。
良かったです。
山頂は他の登山者居なくて貸し切りでした。
暗くなる前に、新高塚小屋に到着したいので、もくもくと進みます。
私が右膝の具合よろしく無いので、下りでスピード上げられない。
1
10/27 14:38
暗くなる前に、新高塚小屋に到着したいので、もくもくと進みます。
私が右膝の具合よろしく無いので、下りでスピード上げられない。
標識の数字が読み辛い。
1
10/27 15:27
標識の数字が読み辛い。
宮之浦岳から新高塚小屋まで、登山者居ませんでしたが、猿や鹿には会えました。
2
宮之浦岳から新高塚小屋まで、登山者居ませんでしたが、猿や鹿には会えました。
宿泊した新高塚小屋。
宿泊者は、15名程度(定員が40名程度)なので比較的ゆっくり泊まれました。
2
10/28 6:33
宿泊した新高塚小屋。
宿泊者は、15名程度(定員が40名程度)なので比較的ゆっくり泊まれました。
2日目スタート。
MY君とMZ君リクエストの大きな杉を見に行きます。
2
10/28 6:48
2日目スタート。
MY君とMZ君リクエストの大きな杉を見に行きます。
お、晴れ間が見えます。
1
10/28 7:28
お、晴れ間が見えます。
所々で見れた赤い実。
何だろと思っって、帰ってから植物詳しい妻に聞くと、「ムサシアブミ」で毒かあるとのことでした。
1
10/28 7:30
所々で見れた赤い実。
何だろと思っって、帰ってから植物詳しい妻に聞くと、「ムサシアブミ」で毒かあるとのことでした。
大きな木が、たくさんあります。
気持ちいい森です。
2
10/28 7:31
大きな木が、たくさんあります。
気持ちいい森です。
縄文杉。
MY君とMZ君が今回の屋久島山行で見たかった木。
3
10/28 8:21
縄文杉。
MY君とMZ君が今回の屋久島山行で見たかった木。
この時間は、ふもとから登って来る人は居なくて、同じ小屋に泊まってたオランダからの旅行者だけで、静かな縄文杉を眺める事出来ました。
2
10/28 8:21
この時間は、ふもとから登って来る人は居なくて、同じ小屋に泊まってたオランダからの旅行者だけで、静かな縄文杉を眺める事出来ました。
今回の登山ルートは、岩盤や石に消しゴム大の白い小さな石が埋め込まれてました。
何でこうなったか、調べてみないと。
1
10/28 8:48
今回の登山ルートは、岩盤や石に消しゴム大の白い小さな石が埋め込まれてました。
何でこうなったか、調べてみないと。
大王杉。
これも立派です。
2
10/28 9:28
大王杉。
これも立派です。
長い下りの階段が続きます。
若者みたいにトントンと下れ無いのが、辛いところです。
2
10/28 9:31
長い下りの階段が続きます。
若者みたいにトントンと下れ無いのが、辛いところです。
ウィルソン株。
おじさん3人でハートマークポイント探してます。
2
10/28 10:30
ウィルソン株。
おじさん3人でハートマークポイント探してます。
大株歩道入口。
山道歩きは終了です。
お腹空いて来たので、お湯沸かしてラーメンや温めるご飯などをそれぞれ食べます。
2
10/28 11:31
大株歩道入口。
山道歩きは終了です。
お腹空いて来たので、お湯沸かしてラーメンや温めるご飯などをそれぞれ食べます。
トロッコ軌道をテクテク。
1
10/28 12:20
トロッコ軌道をテクテク。
今から50年程前は子供達通ってた小杉谷小中学校跡。
良い雰囲気の広場でした。
1
10/28 13:42
今から50年程前は子供達通ってた小杉谷小中学校跡。
良い雰囲気の広場でした。
トロッコです。
大きな屋久杉運んでたんでしょう。
2
10/28 14:24
トロッコです。
大きな屋久杉運んでたんでしょう。
トロッコ道のトンネルです。
2
10/28 14:25
トロッコ道のトンネルです。
荒井登山口に到着です。
予定より早く15時発のバスに乗れます。
雨に降られず、3人とも身体に不調無く、無事に降りれた事に感謝です。
2
10/28 14:30
荒井登山口に到着です。
予定より早く15時発のバスに乗れます。
雨に降られず、3人とも身体に不調無く、無事に降りれた事に感謝です。
屋久杉自然館でバス乗り換えて、宿のある安房バス停で下車です。
1
10/28 15:58
屋久杉自然館でバス乗り換えて、宿のある安房バス停で下車です。
バス停前のモスバーガー兼お土産屋さんで、ビール買って、安房川脇のベンチで乾杯です。
旨し🍺
3
10/28 16:17
バス停前のモスバーガー兼お土産屋さんで、ビール買って、安房川脇のベンチで乾杯です。
旨し🍺
安房川ほとりを歩いて、宿の水明荘に向かいます。
1
10/28 17:06
安房川ほとりを歩いて、宿の水明荘に向かいます。
宿の晩御飯後に、近くを散歩して居酒屋「屋久杉」で地元の焼酎頂きました。
ご主人もお客さんも良い方ばかりでした。
4
宿の晩御飯後に、近くを散歩して居酒屋「屋久杉」で地元の焼酎頂きました。
ご主人もお客さんも良い方ばかりでした。
帰りの日、予定していたフェリーが欠航との事で急遽鹿児島空港まで飛行機で移動となってしまいました。
(鹿児島空港でバス乗り換え、鹿児島港に車取りに戻るりました)
1
10/29 11:50
帰りの日、予定していたフェリーが欠航との事で急遽鹿児島空港まで飛行機で移動となってしまいました。
(鹿児島空港でバス乗り換え、鹿児島港に車取りに戻るりました)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する