宮之浦岳~淀川登山口ピストン~

- GPS
- 09:58
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 962m
- 下り
- 963m
コースタイム
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:55
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車できない場合は、登山口手前にところどころに3台分づつありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの悪天候で登山道は小川状態 水たまりも多く避けながら進んだ。 木道は整備されて歩きやすいが、濡れた状態のため滑りやすい靴、グリップが落ちた靴は要注意 |
| その他周辺情報 | 登山口の道沿いにあさひ弁当があります。 登山前日15時から20時まで予約できます。 受取時間は明朝4時から受取可能。 竹皮包弁当が人気と思います。 下山後はタンカンが有名なので屋久島ジェラートそらうみさんでタンカンジェラートがおすすめ。 かもがわレストランでとびうおの唐揚げ、さつま揚げを食べ屋久島ならではの食を堪能 |
写真
感想
西日本の日本百名山最南端の宮之浦岳に遠征しました。これで71座目になり関西以西は制覇したことになります。登山だけでは、勿体無いので屋久島観光を1日作り島内を楽しんでからの登山で企画したのは2ヶ月前。天気は運次第で飛行機や宿を予約し、ぎりぎりまで天気図と睨めっこをして当日。伊丹空港から鹿児島までは予定通りでしたが、鹿児島から屋久島間は欠航が決定。結果的には代替便で移動できましたが、それも条件付きで到着まで腹ドキでした。前日まで海路空路が欠航するくらいの悪天候で登山口まで土砂崩れで通行止めでした。10月は天候が安定すると聞いていたのですが難しいですね。
さて登山前日は時折小雨降る天候でしたが、屋久島観光協会に寄ると、通行止め解除の朗報。屋久島保全の日帰り登山1,000円/1人を募金し、あさひ弁当に弁当予約電話を
して準備万全。登山できるとなれば、早々に就寝し明朝に備えます。
2時半に起床し、4時にあさひ弁当さんに弁当を1番のりで伺います。店主が悪天候で4日間登山できなかったから「今日は弁当の注文が多いよ。」って言うので、登山者多いんだれなと思いながら5時に淀川登山口に到着。1番近い駐車スペースは残り4台といったところ。大半は荒川口登山口なのかな。暗闇の登山口から1時間半歩くと日の出で晴天を期待してしまいます。なかなかロケーションの良い広いところが見つからず、投石平まで歩き巨岩の上で朝食。あさひ弁当美味すぎでした。しっかりパワーチャージし山頂到着は10時頃、景色を堪能し下山。早朝の暗闇で景色が分からなかったところは巨木の森で、のんびり歩きました。
標準コースタイムより大幅にかかりましたが、巨木や巨岩、晴天で最高の景色を贈られたら、先に進めません笑
しっかり景色を楽しみながら山行となりました。
ゆー
masa
ごんべぇ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する