ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8868235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島三岳(宮之浦岳、宮田岳、黒味岳)

2025年10月27日(月) 〜 2025年10月28日(火)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:58
距離
27.7km
登り
2,109m
下り
2,111m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
1:17
合計
5:34
距離 9.6km 登り 775m 下り 625m
10:32
10
10:57
10:58
35
11:33
12:07
63
13:10
4
13:14
13:18
7
13:25
13:29
11
13:40
13:41
22
14:03
14:32
22
14:54
10
15:04
8
15:12
15:15
5
15:20
46
16:06
2日目
山行
9:04
休憩
1:14
合計
10:18
距離 18.1km 登り 1,334m 下り 1,486m
3:48
63
4:51
4:52
5
4:57
5:00
13
5:13
14
5:27
23
5:50
5:51
6
5:57
6:02
73
7:15
7:16
14
7:30
7:46
12
7:58
50
8:48
8:56
39
9:35
9:36
15
9:51
9:54
15
10:09
58
11:07
3
11:10
18
11:28
11:29
8
11:37
11:38
7
11:45
11:47
5
11:52
44
12:36
13:06
38
13:44
11
天候 1日目晴れ後霧
2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機 自転車
26日:自宅~高速バス~羽田第二ターミナル7:25ANA2471~9:25鹿児島空港11:05バス~11:57高速船ターミナル13:35~高速船トッピー~15:25宮之浦港15:40~バス~16:21安房バス停~旅館かもめ荘泊
27日:安房バス停9:28~バス~10:27紀元杉バス停~淀川小屋~黒味岳~淀川小屋
28日:淀川小屋3:44~宮之浦岳~永田岳~宮之浦岳~紀元杉バス停14:55~バス~15:54安房バス停~旅館かもめ荘泊
29日:旅館かもめ荘~安房バス停8:59~バス~9:19屋久島空港10:05-JAL3740~10:40鹿児島空港13:00(出発55分遅れ)-ANA624-14:45羽田第二ターミナル-モノレール-浜松町-東京-特急あずさ-普通-自宅
コース状況/
危険箇所等
暗かったので投石平で投石岩屋への登り口が見つからず、少々迷った。
その他は暗くてもヘッドランプがあれば全く問題なし
その他周辺情報 宿泊 安房の旅宿かもめ荘 26日、28日宿泊(28日にも泊まるのでスーツケースを預かってもらった。また、ガス缶もお客さんが置いて行ったものを頂いた。)なお、ガス缶を購入するなら徒歩9分でアウトドアショップ山岳太郎(9:00~18:00)がある。
安房は交通の便、買い物、食事、安房川の景色等の環境が良い。
安房バス停の道路を挟んで両側に地元の人達が頻繁に買いに来るお弁当屋さんがある。安くてうまそうだった。
10月26日 鹿児島港は快晴。桜島が大迫力
ここに至るまでの経過
屋久島の山々の天気が確実によさそうなので、3日前に急遽、ANAの羽田7:25−9:25鹿児島と鹿児島−屋久島のJAL便の3便を空席待ちで予約
羽田から鹿児島のANA便は直ぐ取れたものの、屋久島行きのJAL便はなかなか予約が取れず、高速船トッピーも満席で予約がとれず、だめかと思っていたところ、
鹿児島17:50−18:30屋久島のJAL3759便がとれるが、これだと鹿児島空港で8時間も待たねばならぬ。
鹿児島空港に着いたとき、トッピーに空席があることが確認できたので電話で急遽予約し、JAL便はキャンセル
など、どたばたしたが、無事トッピーに乗ることができた
2025年10月26日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 12:06
10月26日 鹿児島港は快晴。桜島が大迫力
ここに至るまでの経過
屋久島の山々の天気が確実によさそうなので、3日前に急遽、ANAの羽田7:25−9:25鹿児島と鹿児島−屋久島のJAL便の3便を空席待ちで予約
羽田から鹿児島のANA便は直ぐ取れたものの、屋久島行きのJAL便はなかなか予約が取れず、高速船トッピーも満席で予約がとれず、だめかと思っていたところ、
鹿児島17:50−18:30屋久島のJAL3759便がとれるが、これだと鹿児島空港で8時間も待たねばならぬ。
鹿児島空港に着いたとき、トッピーに空席があることが確認できたので電話で急遽予約し、JAL便はキャンセル
など、どたばたしたが、無事トッピーに乗ることができた
10月26日
快晴でトッピーから開聞岳がよく見えた
2025年10月26日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/26 14:19
10月26日
快晴でトッピーから開聞岳がよく見えた
10月27日 バスの時間まで暇だったので、宿のすぐ近くの安房川を散策
とても美しい川である
2025年10月27日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 8:08
10月27日 バスの時間まで暇だったので、宿のすぐ近くの安房川を散策
とても美しい川である
カヤックを楽しむ観光客とショップのTeacher
2025年10月27日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 8:24
カヤックを楽しむ観光客とショップのTeacher
いい感じである
2025年10月27日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 8:31
いい感じである
安房からバスに乗り紀元杉バス停に定時に到着し、10:32登山開始。舗装道路を23分歩いて、淀川登山口に到着
車で来ればここまで来られる。駐車場は満杯だった。
2025年10月27日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 10:54
安房からバスに乗り紀元杉バス停に定時に到着し、10:32登山開始。舗装道路を23分歩いて、淀川登山口に到着
車で来ればここまで来られる。駐車場は満杯だった。
淀川登山口から40分で淀川小屋に到着
寝るスペースを確保し、登山に必要なものだけを背負って黒味岳に
この時点では淀川小屋に荷物を置いたのは私一人
黒味岳から帰ってきたら、テント3張り小屋に10人ほどが宿泊
2025年10月27日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 11:34
淀川登山口から40分で淀川小屋に到着
寝るスペースを確保し、登山に必要なものだけを背負って黒味岳に
この時点では淀川小屋に荷物を置いたのは私一人
黒味岳から帰ってきたら、テント3張り小屋に10人ほどが宿泊
淀川
とてもきれいである。
水場はこの淀川に流れ込む沢水
2025年10月27日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 12:09
淀川
とてもきれいである。
水場はこの淀川に流れ込む沢水
晴れていたが、ガスってきた
小花之江河(はなのえごう)から黒味岳
2025年10月27日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:03
晴れていたが、ガスってきた
小花之江河(はなのえごう)から黒味岳
特徴的な丸い岩があるが山の名は分からず
2025年10月27日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:04
特徴的な丸い岩があるが山の名は分からず
投石岳と思われる
2025年10月27日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:04
投石岳と思われる
黒味岳は東黒味と西黒味があり、登山道は東黒味まで
2025年10月27日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:04
黒味岳は東黒味と西黒味があり、登山道は東黒味まで
投石岳だろう
2025年10月27日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:06
投石岳だろう
黒味岳
俺が行くまで晴れていて
2025年10月27日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:06
黒味岳
俺が行くまで晴れていて
小花之江河
2025年10月27日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:16
小花之江河
花之江河
2025年10月27日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:24
花之江河
西黒味岳と東黒味岳
2025年10月27日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:25
西黒味岳と東黒味岳
同じく
2025年10月27日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 13:25
同じく
黒味岳登頂
ガスガスの強風
2025年10月27日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 14:10
黒味岳登頂
ガスガスの強風
ジャンプするとすっ飛びそうな風の中、かっこつけてみた
2025年10月27日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 14:13
ジャンプするとすっ飛びそうな風の中、かっこつけてみた
時折、視界が晴れる
2025年10月27日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 14:21
時折、視界が晴れる
花の形と葉っぱが違うのでヤクシマリンドウではなさそう
何リンドウ?
2025年10月27日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 14:35
花の形と葉っぱが違うのでヤクシマリンドウではなさそう
何リンドウ?
ヤクザル
人を恐れないが、人に向かってくることもない穏やかなサルである
2025年10月27日 15:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/27 15:45
ヤクザル
人を恐れないが、人に向かってくることもない穏やかなサルである
10月28日 宮之浦岳と永田岳を登り、紀元杉バス停の最終バス14:55に間に合うように3:48に淀川小屋を出る。
花之江河で夜空に宝石のように輝く星を撮る。(iPhone15PROではこれが限界)原画はもっときれいです
2025年10月28日 05:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 5:09
10月28日 宮之浦岳と永田岳を登り、紀元杉バス停の最終バス14:55に間に合うように3:48に淀川小屋を出る。
花之江河で夜空に宝石のように輝く星を撮る。(iPhone15PROではこれが限界)原画はもっときれいです
投石岳と安房岳の間辺りの見晴らしのよいところでタイミングよく御来光
2025年10月28日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 6:31
投石岳と安房岳の間辺りの見晴らしのよいところでタイミングよく御来光
たぶんあれが宮之浦岳
2025年10月28日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 6:45
たぶんあれが宮之浦岳
宮之浦岳でしょう
2025年10月28日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 6:45
宮之浦岳でしょう
5分後にまた撮影
2025年10月28日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/28 6:50
5分後にまた撮影
この奇岩はなんだ?面白い
名前はないのか?
2025年10月28日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:01
この奇岩はなんだ?面白い
名前はないのか?
翁岳と思われる
完全に逆光
2025年10月28日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:01
翁岳と思われる
完全に逆光
完全に逆光
2025年10月28日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:01
完全に逆光
栗生岳
2025年10月28日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:16
栗生岳
宮之浦岳
2025年10月28日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:16
宮之浦岳
宮之浦岳
2025年10月28日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:17
宮之浦岳
10月28日7:32分 宮之浦岳 登頂
誰もいない
2025年10月28日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:32
10月28日7:32分 宮之浦岳 登頂
誰もいない
日本百名山91座目 ヤッター
2025年10月28日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/28 7:33
日本百名山91座目 ヤッター
宮之浦岳を独り占めだー
2025年10月28日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:33
宮之浦岳を独り占めだー
永田岳はすぐそこ
に見えるが、実際は往復で2時間
2025年10月28日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/28 7:34
永田岳はすぐそこ
に見えるが、実際は往復で2時間
登って来た黒味岳方面
2025年10月28日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:35
登って来た黒味岳方面
登って来た黒味岳方面
2025年10月28日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:35
登って来た黒味岳方面
2025年10月28日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:35
影宮之浦岳と永田岳
2025年10月28日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:35
影宮之浦岳と永田岳
さて永田岳に向かいますか
2025年10月28日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:36
さて永田岳に向かいますか
素晴らしい天気に恵まれ幸せ
2025年10月28日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 7:36
素晴らしい天気に恵まれ幸せ
焼野三叉路をすぎ、いよいよ永田岳が近くなってきた
2025年10月28日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:01
焼野三叉路をすぎ、いよいよ永田岳が近くなってきた
背の低い笹原と永田岳が美しい
2025年10月28日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:05
背の低い笹原と永田岳が美しい
おお!永田岳
2025年10月28日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:21
おお!永田岳
永田岳
宮之浦岳よりも登りにくいので何か嬉しい
2025年10月28日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:21
永田岳
宮之浦岳よりも登りにくいので何か嬉しい
2025年10月28日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:21
やりました10月28日8:51分永田岳登頂
誰もいない
登る途中で下ってくる青年とあったので2番乗り
2025年10月28日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:51
やりました10月28日8:51分永田岳登頂
誰もいない
登る途中で下ってくる青年とあったので2番乗り
永田集落
2025年10月28日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:51
永田集落
ローソク岩は見えない
2025年10月28日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:53
ローソク岩は見えない
宮之浦岳
2025年10月28日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:53
宮之浦岳
新高塚小屋方面は雲
2025年10月28日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:53
新高塚小屋方面は雲
見える範囲に誰もおらず
ステキ
2025年10月28日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:54
見える範囲に誰もおらず
ステキ
素晴らしすぎる
2025年10月28日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:54
素晴らしすぎる
永田岳のてっぺんから
2025年10月28日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:54
永田岳のてっぺんから
永田集約
2025年10月28日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:54
永田集約
バスの時間があるからあまりゆっくりできないそろそろ帰りに向かうか
宮之浦岳までは、約1時間
2025年10月28日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 8:54
バスの時間があるからあまりゆっくりできないそろそろ帰りに向かうか
宮之浦岳までは、約1時間
奇岩いっぱいの栗生岳付近
2025年10月28日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 10:04
奇岩いっぱいの栗生岳付近
翁岳
2025年10月28日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 10:05
翁岳
ロボット岩と名付けよう
2025年10月28日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 10:18
ロボット岩と名付けよう
翁岳
2025年10月28日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 10:18
翁岳
帰るのがもったいない天気
2025年10月28日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 10:19
帰るのがもったいない天気
ヤクジカ
2025年10月28日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 10:21
ヤクジカ
黒味岳
2025年10月28日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 11:00
黒味岳
バスの時間まで暇なので
紀元杉を見てきた
2025年10月28日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 14:14
バスの時間まで暇なので
紀元杉を見てきた
14:55のバスに乗って帰る
2025年10月28日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/28 14:15
14:55のバスに乗って帰る
撮影機器:

感想

屋久島の三岳(屋久島の中央に連座する宮之浦岳・永田岳・黒味岳の3つの山を指し、屋久島を代表する焼酎の名称ともなっている)宮之浦岳をトップとするこの山々は、私の今まで登ってきた山の中で最も天気の良いときに登るのが難しい山だった。

まず、交通手段・・日程を決めても容易に予約が取れない
飛行機の予約が直前ではまず取れない。34人乗りのプロペラ機だからすぐに満席になってしまう。高速船なら大丈夫かと思いきや、今回はネットでの予約は満席で取れなかった。(10月は人気シーズンで予約で満席になることが多いらしい。実際には直前のキャンセルが多いので、当日のトッピーには乗れるらしいが)
つぎ宿・・・なかなか直前予約が難しい
宿もじゃらんとかでは直前では難しい。でも宿は安宿から高級までたくさんあるので探せばなんとかなる。直前では予約したとたんキャンセル料が適用される期間になっている場合も多い。
最大の難敵、天気・・・ヤマテンでも直前に天気予報が変わる
天気予報を10日前位からチェックして、4~5日前に天気の良さそうな日をもって、計画を立てても、ちょっとした気圧の変化で直前まで天気が変わる。
昨年12月は1週間前の予報では晴れだったのに前日と当日、山は大雪だった。

今回は、「登山天気」とヤマテンの専門天気図でおおよその見当を付けてから、3日前に晴れの確率が高く、確実に雨は降らないという日で決めた。
交通手段、宿、天気がすべてうまくいきこんな幸運なことはなかった。
屋久島三岳の神様に感謝します!
宮之浦岳からの眺望


宮田岳からの眺望



その他:1泊2日で3山制覇するなら、淀川小屋をベースとして登るのが良いと思う。人嫌いなら石塚小屋ベースがいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら