記録ID: 8886031
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:13
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:21
距離 12.7km
登り 1,526m
下り 1,517m
13:32
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回第一に駐車出来たのは既に山頂が冠雪するくらいの季節だからでしょうか?、それとも前日の悪天候で宿泊山行の方々が少なめだったからでしょうか、結局14時頃に駐車場を後にしましたが、その時点でぱっと見第二駐車場に停めている車が殆ど見られなかったので、この時期はこんなものなのかもしれません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
標高2000mを少し越えた辺りからまだらに冠雪する個所が点在し始め、蝶沢を超えてしばらくしてからはしっかり冠雪していました。登りはともかく下りはチェンスパ必須でした。 |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
結局紛失したと思っていたスマホですが、普段肩ベルトに取付けたポーチに収納しているのに、この時はアウターの脇ポケットに収納かつザックの腰ベルトより下に有った為、手袋を付けた状態で気付けなかったというオチでした。結局ここで20分以上ロスしてしまいました。
感想
この時期冬間近という事で登る山に悩むところですが、冬山の雰囲気が感じられそうなことや、それでいてまだギリギリ蝶ヶ岳ヒュッテが開いていたことも有って蝶ヶ岳に行くことにしました。
実際到着時の山頂は氷点下かつ爆風でしたし、山頂直下の登山道は完全に雪に埋もれ雪道歩きも楽しめましたので、冬山のさわりの雰囲気は味わえたかと思います。しかしながら氷点下ともなると、一応中厚手のフリース手袋+防水オーバーグローブを持参しましたが指先はそこそこ凍えましたし、靴も3シーズン用なので指先ほどでは有りませんが若干冷えを感じました。それだけに停滞時にヒュッテで休憩出来たのは非常に助かりました。
ただ今回出来れば蝶槍まで足を伸ばしたかったのですが、かなりの爆風で諦めるしかなかったのがちょっと残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuji_saga











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する