浅間ゴールドが見たくて~浅間山外輪周回

- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 859m
- 下り
- 865m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:36
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
今回はこの季節のこの時期にしか見る事の出来ない浅間ゴールド✨を見たくてベストシーズンを狙って行って来ました🚙💨
正直カラマツの黄葉✨がこれほど美しいものだとは思わなかったので、想像を絶する美しさに見とれてしまい🤩なかなか前に進む事が出来ませんでした😄
朝8時10分前に到着した時には高峰高原ビジターセンターの駐車場は満車🈵で駐車出来なかったので隣の高峰高原ホテルの駐車場🅿️に置いて車坂峠からスタートしました🚶🏻♀️➡️
槍が鞘まで登って開けたところに出るとゴールドに染まった前掛山⛰️が眼前にドーンと迫ります😲
少し休んでトーミの頭まで登るとさらに全体が見渡せてその美しい景色✨に感動しました🤩
ここから今度は草すべりの急坂を湯の平口まで下り賽の河原を目指して進んで行くと、ここはカラマツの森に迷い込んだような美しい別世界😍が広がっていてゴールド✨に染まったカラマツを時々カメラ📷に収めながら進みました🚶🏻♀️➡️
賽の河原を過ぎてJバンドという急な岩場🪨を登り切って鋸岳まで行くと前掛山の裏に控えている浅間山⛰️が顔を見せてくれました🤩この後鋸岳から仙人岳、蛇骨岳へとアップダウンを繰り返しながら黒斑山まで登りましたが、浅間山⛰️はそれぞれの場所で違う表情を見せてくれました😃
黒斑山⛰️からは樹木🌲に遮られてあまり眺望は望めませんでしたが、鋸岳から黒斑山付近までは遮るものがない稜線歩きなので、全体が良く見渡せ、浅間ゴールド✨の美しい景色を堪能することが出来ました🤩
下山は中コースを通って車坂峠まで下りましたが
前日雨🌧️がかなり降ったようで、樹林帯の中は泥濘んだ所が多く、登山靴が泥だらけになってしまいました🥾
でも陽☀️の当たる稜線などは「雨降って地固まる」という感じで、ザレている箇所は滑りにくかったように感じました🤔
今回は思っていた以上の収穫があり、一見は百聞にしかずだなぁと思いながら帰路に着きました😇
アン











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する