ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8990850
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(黒斑山代替)-美しい山々に魅了された山行【車坂峠登山口IN•OUT-日本百名山95座目】

2025年11月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
7.6km
登り
554m
下り
549m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:52
合計
4:46
距離 7.6km 登り 554m 下り 549m
9:22
5
スタート地点
9:27
14
9:41
9:42
30
10:12
10:13
30
10:43
6
10:49
10:50
4
10:54
11:04
16
11:21
11:27
20
11:48
29
12:17
12:50
2
12:52
12:53
20
13:13
13:14
13
13:27
3
13:30
13:31
42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場を利用しました。
収容台数は、おおよそ50台程度でしょうか。
事前情報では争奪戦必至と理解していましたが、9時過ぎの到着時は5割程度の埋まり具合。停められてラッキーでした。ただ、出立時の9時30分頃には8割程度埋まった状態だったので注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
2025年11月24日時点、北側斜面の一部の登山道の凍結はあったものの、アイゼンやチェーンスパイクは不要で歩けました。
ただ、槍が鞘•トーミの頭付近からは、霜柱上を歩く箇所が多々ありました。
今後登られる方は、最新情報を確認し、場合によっては凍結•雪道対策が必要になると思われますのでご注意願います。
その他周辺情報 今回は利用しませんでしたが、車坂峠登山口付近の高峰高原ホテルには、日帰り温泉があるようです。
【高峰高原ホテル日帰り温泉】
営業時間:10時~18時(受付17時まで)
料金:大人1,000円/人
https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen
高峰高原ビジターセンター駐車場に到着。現在の気温は6℃で割と温かめです。
出立時には、駐車場が8割方まで埋まってました。
2025年11月24日 09:22撮影 by  iPhone 17, Apple
11/24 9:22
高峰高原ビジターセンター駐車場に到着。現在の気温は6℃で割と温かめです。
出立時には、駐車場が8割方まで埋まってました。
駐車場から徒歩2分で車坂峠登山口に到着。
今日は黒斑山周回コースを歩きます。
2025年11月24日 09:25撮影 by  iPhone 17, Apple
11/24 9:25
駐車場から徒歩2分で車坂峠登山口に到着。
今日は黒斑山周回コースを歩きます。
表コースを登り、中コースを下って帰って来る予定です。
2025年11月24日 09:28撮影 by  iPhone 17, Apple
11/24 9:28
表コースを登り、中コースを下って帰って来る予定です。
車坂山に到着。ひょっこり富士山が見えてます。
2025年11月24日 09:41撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 9:41
車坂山に到着。ひょっこり富士山が見えてます。
北向きの日陰の道は既に凍ってましたが、割と平なため、まだ滑り止めなしで歩けます。
2025年11月24日 09:45撮影 by  iPhone 17, Apple
11/24 9:45
北向きの日陰の道は既に凍ってましたが、割と平なため、まだ滑り止めなしで歩けます。
槍穂や常念岳が見えてきました。
2025年11月24日 10:08撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 10:08
槍穂や常念岳が見えてきました。
ここも凍ってます。
2025年11月24日 10:35撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 10:35
ここも凍ってます。
噴火時の避難シェルター発見!万が一の際は走ってここに逃げ込もう。
2025年11月24日 10:41撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 10:41
噴火時の避難シェルター発見!万が一の際は走ってここに逃げ込もう。
槍が鞘に到着!やっと浅間山が見えました。
残念ながら粉砂糖のかかってないガトーショコラでしかないですね笑
2025年11月24日 10:45撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 10:45
槍が鞘に到着!やっと浅間山が見えました。
残念ながら粉砂糖のかかってないガトーショコラでしかないですね笑
中コース分岐を通過。下山時は中コースを下ります。
2025年11月24日 10:49撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 10:49
中コース分岐を通過。下山時は中コースを下ります。
トーミの頭に到着!黒斑山まであと少し。
2025年11月24日 10:58撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 10:58
トーミの頭に到着!黒斑山まであと少し。
湯の平分岐を通過
2025年11月24日 11:08撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 11:08
湯の平分岐を通過
標高2,404m黒斑山(現在登ることができる浅間山山系最高峰)到着!
これで日本百名山95座目となります。
そうそう、昨年お会いしたsayacaさんいわく、「黒斑山の先に景色のいい場所がある」とのこと。
とりあえず蛇骨岳まで行ってみることにします。
2025年11月24日 11:21撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 11:21
標高2,404m黒斑山(現在登ることができる浅間山山系最高峰)到着!
これで日本百名山95座目となります。
そうそう、昨年お会いしたsayacaさんいわく、「黒斑山の先に景色のいい場所がある」とのこと。
とりあえず蛇骨岳まで行ってみることにします。
なんかシンメトリーな浅間山がとても綺麗に思えてきました。
それとともに、ガトーショコラというか、ブッチャーのひたいに見えてきました笑。
2025年11月24日 11:34撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 11:34
なんかシンメトリーな浅間山がとても綺麗に思えてきました。
それとともに、ガトーショコラというか、ブッチャーのひたいに見えてきました笑。
標高2,366m、蛇骨岳山頂到着!
2025年11月24日 11:54撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 11:54
標高2,366m、蛇骨岳山頂到着!
ここまで来ると、今まで見えていた富士山や八ヶ岳、南•中央•北アルプスだけではなく、妙高山や草津白根山、谷川岳などの日本海側の山も見えるようになりました。
sayacaさんのおっしゃる通り絶景が待ってました!ありがとうございました。
この絶景をおかずにランチにします。
2025年11月24日 11:58撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 11:58
ここまで来ると、今まで見えていた富士山や八ヶ岳、南•中央•北アルプスだけではなく、妙高山や草津白根山、谷川岳などの日本海側の山も見えるようになりました。
sayacaさんのおっしゃる通り絶景が待ってました!ありがとうございました。
この絶景をおかずにランチにします。
今日のランチはどん兵衛とおにぎり。
おやつには、hattoさんにいただいたうまい棒と、まこさんにもらったくるみやまびこ(←メチャメチャ美味しかったです。)。
ありがとうございました。
2025年11月24日 12:04撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 12:04
今日のランチはどん兵衛とおにぎり。
おやつには、hattoさんにいただいたうまい棒と、まこさんにもらったくるみやまびこ(←メチャメチャ美味しかったです。)。
ありがとうございました。
お腹を満たしたところで浅間山の絶景と百Tの記念撮影!メインイベントが終わったところで、これから下山を開始!
2025年11月24日 12:41撮影 by  iPhone 17, Apple
2
11/24 12:41
お腹を満たしたところで浅間山の絶景と百Tの記念撮影!メインイベントが終わったところで、これから下山を開始!
下山途中にありました!程よく持ち帰れそうなティッシュのゴミ!
早速「ワンピーク⛰️ワンピック🤏」発動!
2025年11月24日 13:18撮影 by  iPhone 17, Apple
2
11/24 13:18
下山途中にありました!程よく持ち帰れそうなティッシュのゴミ!
早速「ワンピーク⛰️ワンピック🤏」発動!
トーミの頭に到着。
新調したザックの網カゴに昨日Zenjinさんからいただいた静岡みかんを入れ続けるゼロさん。
2025年11月24日 13:25撮影 by  iPhone 17, Apple
3
11/24 13:25
トーミの頭に到着。
新調したザックの網カゴに昨日Zenjinさんからいただいた静岡みかんを入れ続けるゼロさん。
中コース分岐に到着。予定通り中コースを下っていきます。
2025年11月24日 13:30撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 13:30
中コース分岐に到着。予定通り中コースを下っていきます。
中コースは樹林帯の中を永遠歩く展望の少ないコースですが、傾斜が緩やかで、表コースよりも安全に歩けると感じました。
2025年11月24日 13:32撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 13:32
中コースは樹林帯の中を永遠歩く展望の少ないコースですが、傾斜が緩やかで、表コースよりも安全に歩けると感じました。
ようやく車坂峠が近づいてきました。既に高峰パークスキー場ではたくさんのスキーヤーがスキーを楽しんでました。
2025年11月24日 13:50撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 13:50
ようやく車坂峠が近づいてきました。既に高峰パークスキー場ではたくさんのスキーヤーがスキーを楽しんでました。
高峰高原ビジターセンターに戻ってきました。
2025年11月24日 14:13撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 14:13
高峰高原ビジターセンターに戻ってきました。
売店で黒斑山バッチをゲット!
お疲れ様でした。
2025年11月24日 14:23撮影 by  iPhone 17, Apple
1
11/24 14:23
売店で黒斑山バッチをゲット!
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ チェーンスパイク
共同装備
コンパス ファーストエイドキット

感想

浅間山は名前だけよく知っていたのに、長いあいだなぜか登っていなかった山。
今回、最初は黒斑山までを予定。
前日に mayu423 さんから「蛇骨岳まで行くと景色いいよ」と聞き、ついでに足を延ばしたら大正解。
間近に迫る浅間山を眺められて “浅間山愛で放題” のコースでした。

蛇骨岳からは浅間山はもちろん、四阿山・草津白根山・谷川岳・日光白根山まで見渡せる絶景!

日本百名山を目指し始めて20年以上。ようやくこの景色に出会えて感動しました。
途中の風景は、まるで北斎の「富嶽三十六景」みたいで忘れられません。

前日の大菩薩嶺清掃登山の疲れが多少ありつつも、黒斑山までならいけるだろうってことで、未踏の百名山である浅間山(黒斑山代替)に登ってきました。

季節的に、粉砂糖のかかった綺麗なガトーショコラを模した姿が観れると思っていたのですが、そこは残念だったにしても、天候に恵まれ、富士山を始め、八ヶ岳や南•中央•北アルプスの山々、草津白根山•妙高山や谷川岳などの日本海側の山々も眺めることができ、大感動でした。

また、どこから見てもシンメトリーな形で焦茶色の浅間山が本当に綺麗で、いつまでも見ていられる景色でした。こんなことならもっと早く登っておけばよかったです。

現在、浅間山は火山活動が「レベル2」ということで、浅間山山頂はもちろんのこと内輪山の前掛山にも行けなかったので、火山活動がおさまれば、是非とも前掛山には登ってみたいです。
その際は胸を張って、黒斑山バッチではなく「浅間山」バッチを購入したいと思います。

っと言うことで、今年の日本百名山チャレンジは、今回の浅間山で終了。

来年は、残り5座(皇海山、白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、立山)を踏破して、21年かかりましたが、日本百名山を達成したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

Gyuntaさん、ゼロさん
こんにちは。
予告通りに浅間山に登ったんですね。
私が登った2014年頃は前掛山まで行けたんですが更に近寄れなくなったんですね。すごい時は噴煙がモウモウと出てるので仕方ないですね。
昨日の復習でゴミ拾いされてるのが立派です。
お疲れ様でした。
2025/11/25 12:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら