記録ID: 8865162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸
2025年10月27日(月) 〜
2025年10月28日(火)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:05
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,272m
- 下り
- 2,490m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:02
距離 10.4km
登り 1,293m
下り 485m
15:27
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:02
距離 13.6km
登り 980m
下り 2,005m
14:12
ゴール地点
| 天候 | 27日 曇一時雨 28日 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢山から先はアップダウンがきつい。特に蛭ヶ岳から檜洞丸の間は上級者向けの警告板あり。 |
写真
感想
丹沢主峰を縦走したく、行ってきました。
初日は予報より悪く、曇り一時雨の天気。
晴れていれば、富士山も相模湾も良く見えるので残念です。
表尾根はきついですが、変化に富んでいて面白いです。
丹沢山山頂のみやま山荘に宿泊。きれいな小屋で、食事も美味しく、お勧めです。
乾燥室もストーブが焚かれていて、濡れたウエアもしっかり乾きました。
二日目は晴れ。
丹沢山から先はアップダウンの繰り返し、木道が霜で滑りやすく、気を遣いました。
特に、蛭ヶ岳から檜洞丸の間は、「上級者向」の警告板があり、蛭ヶ岳からの下りは延々と続く鎖、通る人が少ないのか藪漕ぎ、アップダウンが何度も続き、大変でした。どの程度の技術が必要なのか分りませんが、体力は要ります。
檜洞丸からの下りも急でなかなか大変でした。
ゴーラ沢出合はすぐに渡ってしまい、迷いました。一旦戻って、下流に歩いて行くとピンクテープが見え、ホッとしました。ゴーラ沢出合からは平坦な道が続き、ようやく一息つけました。
14:40発のバスに間に合い、新松田駅に向かいます。バスがギリギリで通れる道幅の箇所があり、車体をよくこすらないものだと乗っていてヒヤヒヤしました。バスの運転手さんは流石です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
brokenpot18
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する