記録ID: 8863398
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス
2025年10月26日(日) [日帰り]

- GPS
- 05:21
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 893m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:21
7:54
0分
スタート地点
8:25
19分
南野山
9:26
9:32
15分
分岐
10:10
12分
折り返し点
10:22
9分
惣山
12:30
39分
鍬渓温泉
13:15
ゴール地点
| 天候 | 小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
●鴨池公園駐車場〜岩山〜小野富士 男池沿いに西へ進んで県道に出て右へ進む。 県道を辿って進むと福甸峠に着いて峠の左側より入山を開始する。 登って暫く進んで行くと車道の音が上がってきて眼下に山陽道が望める。 時折り岩盤上の上を歩くが、目印は豊富でルートは明瞭。 紅山手前で滑り台の様な斜面が見え出すが、巻き道もある。 巻き道を進んだ先で分岐があり、道標が沢山あるが、縦走ルートは右へ折れて直ぐに左にUターン気味に折り返す。 先に展望台があるようで、続く分岐を右へ入って進むと展望台へ出る。 展望台は360°パノラマビュー さらに少し進むと惣山(小野富士)に到着。 ●小野富士〜白雲谷温泉ゆぴか 惣山の山頂からは少しだけ展望がある。 縦走ルートは山頂を左に折れて下って進む。 後は道なりに進んで行くと総山へ着く。 それから下ると舗装路のアザメ峠に出て左へ折れて直ぐに右へ折れ再び登山道へ入る。 安場山、愛宕山を続いて踏んで進むと電波塔のある前山に出る。 その後は、ゆぴかの手前にある高山に向かって進む。 山頂の先に屋根付き休憩所!と思ったら屋根が無かった。 後はひたすら下って行くと温泉施設横に出る。 ●白雲谷温泉ゆぴか〜舗装路〜鴨池公園駐車場 JR線手前の交差点を左折し、ひたすら道なりに歩く。 たまにJR線の軌道を横目に鍬溪温泉も通り過ぎる。 信号の交差点に着いたら左へ折れて道なりに進むと男池に出る。 右へ折れて池沿いの道を進むと駐車場へ戻ってくる。 |
| その他周辺情報 | 鍬溪温泉 きすみのの郷 入浴料¥700-(JAF会員証提示で-¥100-) |
写真
感想
日曜日に予定が空いたが、天気は思わしない。
だが西の方は午後から天気が回復する見込みとの予報で小野アルプスへ。
しかし駐車場に着いたら本降りの雨。
雨雲レーダー見たら20分後に止むみたいなので合羽を着て出発。
しかし道中、雨は降ったり止んだりで鬱陶しかった。
特に足下はスパッツ無しだったため終い目には靴下まで雨が染み込む。
それに一度だけ思いっきり滑って尻餅着いたな。
惣山では左折のところ通り過ぎて下って登り返し約20分ロスした。
アルプス縦走後、市場駅でJR線に一駅区間乗ってみたかったが、一時間一本のダイヤでは難しく断念。…道間違えしなければ間に合ってたなぁ。
その後はひたすら舗装路を辿って駐車場へ戻った。
車に戻ると野外飯を作る気力も無く、菓子パンを食べて空腹を満たす。
と云うか山行中は一切飲み物食べ物を口にせず。
昼過ぎに雨が止むと思いきや止まなかったのが痛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する