記録ID: 8849211
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス(14座全山縦走)
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 748m
- 下り
- 753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:14
距離 13.0km
登り 748m
下り 753m
10:28
1分
スタート地点
14:47
ゴール地点
| 天候 | 秋晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
紅山までは歩き良い登山道。 紅山から岩山、東山までも道はわりかし明瞭も、歩いてる人少ないせーか、草やらいっぱいでぼーぼー。危ないとまでは言わんが、ちょっと乱れた道に草で見えにくいとこを、上の蜘蛛の巣を気にしながら行かんとだめやからスピード落ちる。 蜘蛛の巣なんて!みたいな人ならどーってことない。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
水分4L、カップ麺、雨具一式、ソフトシェル、ライト2本
|
|---|
感想
暑くてしんどかった記憶もだいぶと薄れ、2ヶ月経って、どんなもんかなと思い小野アルプスへ。
息はあがる、しんどい、準夜明けで3時間しか寝てないわりにはいーかんじ。風もあって涼しいのも幸い。
夏は昼メシ食えんからゼリーやったけど、食う余裕もでてきたから、カップ麺を。一人のときは、めんどいから基本的にこんなもん。
山専ボトルはやっぱ優秀だ。
蜘蛛の巣地獄のは嫌やから紅山から下山する予定にしてたけど、岩山方面から紅山へくる二人組が。
山頂で別の方と話してたんで、通りすがりに蜘蛛の巣どうやったかチラっと聞くと、大丈夫と。
ただ、登山口からきたのか、ちょろっと行って戻ってきただけなんかが不明。
どーしょーか迷うが・・・まぁダメなら戻ってきたらえぇかと思い、予定変更して全山縦走へ。
前回引き返したとこまでは全然問題なし。
おそるおそる進むとチラホラ蜘蛛の巣あり。
まぁでも前ほどやないか。と思いながら木の枝振り回しながら先に進む。
そろそろ戻るに戻れんくなってきた辺りから、道が少し荒れてきたのと草が生い茂りだしたので、足元に集中。集中したいが、油断すると蜘蛛の巣にかかるので、下に上にと大変。手は常に枝を振り回してるしで無駄に疲れるでペースダウン。
でももう戻りたくもないし、頑張ってすすみなんとか下山。
こっからまだロードが長いねんなーと思いつつ、さっきの状況よりはマシかと思い直しゆぴかまで。
うん、小野アルプスはまたやるけど、紅山から先にはもー行くことないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆー












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する