13日スポーツの日 遠征にも出ず ご近所のジュクジュク池。名前から想像できないほど綺麗な池ですよ(^^)/
2
10/13 15:31
13日スポーツの日 遠征にも出ず ご近所のジュクジュク池。名前から想像できないほど綺麗な池ですよ(^^)/
シブレ山西部の㊙展望地?から輝く播磨灘&小豆島を見ています。
2
10/13 15:55
シブレ山西部の㊙展望地?から輝く播磨灘&小豆島を見ています。
六甲山系にある天狗岩3兄弟?の内 ほぼほぼ知られていないシブレの「天狗岩」です🤣 ここから明石海峡大橋、淡路島をボケーっと見ていて こんなことでいいのかぁ?っと自己問答(笑)
3
10/13 16:10
六甲山系にある天狗岩3兄弟?の内 ほぼほぼ知られていないシブレの「天狗岩」です🤣 ここから明石海峡大橋、淡路島をボケーっと見ていて こんなことでいいのかぁ?っと自己問答(笑)
次の日 自宅裏山の「日の出の丘」から天使のハシゴをぼうーっと眺め…こんなんじゃあかーーーん!(爆)🤣
2
10/14 7:02
次の日 自宅裏山の「日の出の丘」から天使のハシゴをぼうーっと眺め…こんなんじゃあかーーーん!(爆)🤣
取りあえず 優勝した阪神タイガース🐯の近本ロードでも歩いて 気合を入れなおすか!っと 三草山に来ました(*^^)v
2
10/14 12:49
取りあえず 優勝した阪神タイガース🐯の近本ロードでも歩いて 気合を入れなおすか!っと 三草山に来ました(*^^)v
よし、鍛えるぞ!と 連続した階段をハイペース?で登り…
1
10/14 12:49
よし、鍛えるぞ!と 連続した階段をハイペース?で登り…
あー、ええとこにベンチあるやーん(笑) と 超久しぶりの手作り「ジャム食パン」の気持ちで まったり( ^^) _U~~
3
10/14 13:32
あー、ええとこにベンチあるやーん(笑) と 超久しぶりの手作り「ジャム食パン」の気持ちで まったり( ^^) _U~~
まぁ その後はペースを上げて 三草山頂へ。阪神近本ロードだけでなく 新しく楽天の辰巳ロードもできたのですかっ(=゜ω゜)ノ
2
10/14 15:03
まぁ その後はペースを上げて 三草山頂へ。阪神近本ロードだけでなく 新しく楽天の辰巳ロードもできたのですかっ(=゜ω゜)ノ
ホームの六甲山は霞んでいますが 山頂はナイスビューです。
2
10/14 15:48
ホームの六甲山は霞んでいますが 山頂はナイスビューです。
早朝トレーニングで ちらりと見た オレンジ色に輝く雄岡山&雌岡山。まさかの雌・雄岡山モルゲンロートに刺激され?明日こそ、もうちょっと鍛え直さんとっ!っと ちょっとだけ意欲が湧きでました(笑)。
3
10/16 6:17
早朝トレーニングで ちらりと見た オレンジ色に輝く雄岡山&雌岡山。まさかの雌・雄岡山モルゲンロートに刺激され?明日こそ、もうちょっと鍛え直さんとっ!っと ちょっとだけ意欲が湧きでました(笑)。
で、ハシゴ登山を決めたこの日(17日)。前日雨で 雲海が期待された小野アルプス登山口に夜明け前に到着。(^^)/…えっ…霧が発生してませんがなぁー( ;∀;)😱
2
10/17 5:35
で、ハシゴ登山を決めたこの日(17日)。前日雨で 雲海が期待された小野アルプス登山口に夜明け前に到着。(^^)/…えっ…霧が発生してませんがなぁー( ;∀;)😱
小走りで小野見山展望デッキまで 大汗かきながら登って来ますと…ない ない どこにも雲海なーーーーい!(*ノωノ)
1
10/17 5:51
小走りで小野見山展望デッキまで 大汗かきながら登って来ますと…ない ない どこにも雲海なーーーーい!(*ノωノ)
ご来光もなぁーーーい(爆)😭
1
10/17 5:56
ご来光もなぁーーーい(爆)😭
ありました!( ^^) _U~~ これで雲海を観たことにしましょう(^_-)-☆ そうしましょう。(爆)
1
10/17 6:01
ありました!( ^^) _U~~ これで雲海を観たことにしましょう(^_-)-☆ そうしましょう。(爆)
予定の時刻からかなり過ぎ去って やっとこさのご来光?っていえるのかっ(*ノωノ) でも雲をまとった六甲山地を背景に これはこれで良し!としましょう(^_-)-☆
2
10/17 6:27
予定の時刻からかなり過ぎ去って やっとこさのご来光?っていえるのかっ(*ノωノ) でも雲をまとった六甲山地を背景に これはこれで良し!としましょう(^_-)-☆
ベニー(紅山)も 太陽が上り過ぎて出てきたため 紅くありませんねぇー
2
10/17 6:30
ベニー(紅山)も 太陽が上り過ぎて出てきたため 紅くありませんねぇー
登っときますか?
2
10/17 6:51
登っときますか?
前回は3分台でかけ登って来ましたが、今回は5分チョイのゆっくり目のペースで上がってきて モーニングTIME―。
3
10/17 7:11
前回は3分台でかけ登って来ましたが、今回は5分チョイのゆっくり目のペースで上がってきて モーニングTIME―。
へんしーん! って 仮面ライダーごっこをしているのでは ありませーん( ^^) _U~~ 地味ーな ラジオ体操やってますぅ。🤸
3
10/17 7:37
へんしーん! って 仮面ライダーごっこをしているのでは ありませーん( ^^) _U~~ 地味ーな ラジオ体操やってますぅ。🤸
ラジオ体操が終わったら これまた地味ぃーに効く ブルガリアンスクワット⇒ストレッチをします。
1
10/17 7:39
ラジオ体操が終わったら これまた地味ぃーに効く ブルガリアンスクワット⇒ストレッチをします。
いやー 標高が低いとはいえ、なかなかのシチュエーションでの ブルガリアンスクワットは とても気持ちいいです(^^)/
2
10/17 7:43
いやー 標高が低いとはいえ、なかなかのシチュエーションでの ブルガリアンスクワットは とても気持ちいいです(^^)/
で 次は メイン?の笠形山に移動してきました。ここも🐻がちょこちょこ出るようになりました。県内北部棲息の🐻がどんどん南下してきています。ここから山頂までの標高差約700mを2時間チョイだそうです。2時間はキツイんちゃうかなぁ?
2
10/17 9:09
で 次は メイン?の笠形山に移動してきました。ここも🐻がちょこちょこ出るようになりました。県内北部棲息の🐻がどんどん南下してきています。ここから山頂までの標高差約700mを2時間チョイだそうです。2時間はキツイんちゃうかなぁ?
長い林道を上り詰めた所に「笠形寺」がありました。
1
10/17 9:20
長い林道を上り詰めた所に「笠形寺」がありました。
ジムグリくん ゲット。「地潜り」からの命名だそうです。ネズミをよく食べてくれるので有益🐍だそうです。
4
10/17 9:47
ジムグリくん ゲット。「地潜り」からの命名だそうです。ネズミをよく食べてくれるので有益🐍だそうです。
標高約600mに鎮座する「笠形神社」 麓は「寺」で中腹は「神社」なのですね。どちらも 立派で驚きました・
2
10/17 9:49
標高約600mに鎮座する「笠形神社」 麓は「寺」で中腹は「神社」なのですね。どちらも 立派で驚きました・
歴史を感じながら歩くことができます。でも この先から続く「階段ロード」は キツカッタぁ( ;∀;)
1
10/17 9:52
歴史を感じながら歩くことができます。でも この先から続く「階段ロード」は キツカッタぁ( ;∀;)
笠の丸(H883)までの階段は特にキツク、もう登山口から1時間チョイ過ぎてしまってますぅ。ヤマレコアプリによると山頂まで まだ32分もかかるんですかっ(*ノωノ)
1
10/17 10:15
笠の丸(H883)までの階段は特にキツク、もう登山口から1時間チョイ過ぎてしまってますぅ。ヤマレコアプリによると山頂まで まだ32分もかかるんですかっ(*ノωノ)
32分の所用タイムのところ、15分の速足?で山頂に着きましたぁ。六甲山より8m高いんですねぇー。流石に寒いですぅ。
2
10/17 10:30
32分の所用タイムのところ、15分の速足?で山頂に着きましたぁ。六甲山より8m高いんですねぇー。流石に寒いですぅ。
バキッ なかなか 足は上がってくれませーん(爆)😖
3
バキッ なかなか 足は上がってくれませーん(爆)😖
標準タイム2時間20分の所を1時間20分で上がって来ましたので大汗💦でびっしょり。 濡れた半袖Tシャツ一枚では 風もあって 寒い寒い(笑)
1
10/17 10:46
標準タイム2時間20分の所を1時間20分で上がって来ましたので大汗💦でびっしょり。 濡れた半袖Tシャツ一枚では 風もあって 寒い寒い(笑)
うっすらと一番奥に ホームの六甲山が見えています。
2
10/17 10:48
うっすらと一番奥に ホームの六甲山が見えています。
安くてデカい(82円) 黒コッペの気持ち!
1
10/17 10:55
安くてデカい(82円) 黒コッペの気持ち!
下山路は 鹿ヶ原を通って 帰ります。「あずま屋 ベンチでひとやすみ」の文言が気になります(*^-^*)
1
10/17 11:41
下山路は 鹿ヶ原を通って 帰ります。「あずま屋 ベンチでひとやすみ」の文言が気になります(*^-^*)
おおお ナイスビューな所に ありました! まったりしようと思いましたが 本日はハシゴ登山なので 先を急ぎます💨。次回は まったりしたいと思います(*^-^*)
1
10/17 11:42
おおお ナイスビューな所に ありました! まったりしようと思いましたが 本日はハシゴ登山なので 先を急ぎます💨。次回は まったりしたいと思います(*^-^*)
猛烈ブッシュ帯を切り開いた登山道です( ゜Д゜) 途中倒木がありまして 巻こうとしましたが ブッシュに阻まれ無理でしたっ。切り開いた方々のご苦労がよーくわかりました。🙇
1
10/17 11:44
猛烈ブッシュ帯を切り開いた登山道です( ゜Д゜) 途中倒木がありまして 巻こうとしましたが ブッシュに阻まれ無理でしたっ。切り開いた方々のご苦労がよーくわかりました。🙇
岩 滝 危険のワードに 思わず『にやり』(爆)🤭
1
10/17 11:50
岩 滝 危険のワードに 思わず『にやり』(爆)🤭
ちょっと ルートから外れて ごそごそ。
1
10/17 12:04
ちょっと ルートから外れて ごそごそ。
蓬莱岩?の頭に立てましたが、周りの木々やブッシュが多くなり、岩本来の姿ではなくなってきているようです。
2
10/17 12:06
蓬莱岩?の頭に立てましたが、周りの木々やブッシュが多くなり、岩本来の姿ではなくなってきているようです。
一般道に下りて 石見台から見た蓬莱岩です。赤○印が さっき立っていた岩のトップです。やはり木々が伸びて 岩自体がよくわかりませんね😆
1
10/17 12:12
一般道に下りて 石見台から見た蓬莱岩です。赤○印が さっき立っていた岩のトップです。やはり木々が伸びて 岩自体がよくわかりませんね😆
へぇー滝壺あったんですねー。
1
10/17 12:31
へぇー滝壺あったんですねー。
今は滝壺らしきモノは 跡形も残っていません。
1
10/17 12:33
今は滝壺らしきモノは 跡形も残っていません。
ってか この滝…登れますねぇー。思わず頭の中でルートを構築してしまいましたっ。今日のワークマン2300円靴では滑って無理ですがっ(*ノωノ)
2
10/17 12:34
ってか この滝…登れますねぇー。思わず頭の中でルートを構築してしまいましたっ。今日のワークマン2300円靴では滑って無理ですがっ(*ノωノ)
長閑―な 村落をてくてく。あーちかれました。
1
10/17 13:36
長閑―な 村落をてくてく。あーちかれました。
で 次はここ雌岡山。
2
10/17 15:39
で 次はここ雌岡山。
山頂の神出神社で 世界平和 物価安定 健康祈願
1
10/17 15:40
山頂の神出神社で 世界平和 物価安定 健康祈願
裏手のひっそりした所に ひっそりと姫石神社があります。
1
10/17 15:49
裏手のひっそりした所に ひっそりと姫石神社があります。
…更にその裏手の怪しい宝物殿?に なんだか怪しいモノがっ。
1
10/17 15:51
…更にその裏手の怪しい宝物殿?に なんだか怪しいモノがっ。
梅林で 夕方の部ラジオ体操をして
2
10/17 16:02
梅林で 夕方の部ラジオ体操をして
ついでにお隣の雄岡山にハシゴして
2
10/17 16:27
ついでにお隣の雄岡山にハシゴして
雄岡山からの展望。雌岡山の立派な神出神社と比べて 極々小さな祠が1つあるだけで ひっそりしています。
2
10/17 16:28
雄岡山からの展望。雌岡山の立派な神出神社と比べて 極々小さな祠が1つあるだけで ひっそりしています。
もう 自宅に帰ろう!っと 思いましたが シメで 丹生山登っときます。
1
10/17 17:39
もう 自宅に帰ろう!っと 思いましたが シメで 丹生山登っときます。
あらら 夜景が綺麗に。
2
10/17 18:12
あらら 夜景が綺麗に。
山頂の丹生神社では まっくらけ。勿論 人っ子一人いません。
1
10/17 18:17
山頂の丹生神社では まっくらけ。勿論 人っ子一人いません。
前回は必至のパッチで29分で来ましたが 流石に今回は 疲れ果てていましたので32分かかってしまっていました。でも 真っ暗な山頂も それなりにイイ感じです。
1
前回は必至のパッチで29分で来ましたが 流石に今回は 疲れ果てていましたので32分かかってしまっていました。でも 真っ暗な山頂も それなりにイイ感じです。
暗がりの 独り相撲
1
10/17 18:19
暗がりの 独り相撲
ふー、今度こそ もうお家に帰りましょう。
2
10/17 18:32
ふー、今度こそ もうお家に帰りましょう。
はい たっち。相棒のHUSTLERちゃまも ぐるぐる回ってお疲れ様ー。
1
10/17 18:58
はい たっち。相棒のHUSTLERちゃまも ぐるぐる回ってお疲れ様ー。
よう歩いたので?自宅に帰ったら 自分へのご褒美 なんと 銀シャリですよー(^^)/ 新米も高値のまんまで 手が出ずにいましたが 嬉しいことに丹波の新米🍚を頂けまして。。。 本当にありがとうございます。めっちゃめちゃ おいしいですー😭😭😭
2
10/17 20:04
よう歩いたので?自宅に帰ったら 自分へのご褒美 なんと 銀シャリですよー(^^)/ 新米も高値のまんまで 手が出ずにいましたが 嬉しいことに丹波の新米🍚を頂けまして。。。 本当にありがとうございます。めっちゃめちゃ おいしいですー😭😭😭
スマホの歩数計。久しぶりに3万5千こえていましたー。
3
スマホの歩数計。久しぶりに3万5千こえていましたー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する