記録ID: 8861936
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
旭岳(大雪山_カムイミンタラ_神々の遊ぶ庭)
2025年10月26日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 713m
- 下り
- 719m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:23
距離 6.0km
登り 713m
下り 719m
| 天候 | くもり時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
すっかり雪道(膝くらいまではあるレベル) |
| その他周辺情報 | この時期はロープウェイ営業は9時から、売店は8:30からで隣接するビジターセンターも閉まっていたので、トイレは済ませてからロープウェイ乗り場まで行ったほうが良いと思います。 ロープウェイの営業時間も月により異なるので要事前チェック。 |
写真
2,250m辺りまでは晴れてましたが、山頂付近は徐々にガスがかかってきて、到着時は、方向によってなんとか景色が見えた感じ。この時期はホワイトアウトして遭難し亡くなる方が多いそうなので、ガスがかかってきたら、無理をせずに勇気ある撤退も必要と思う。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
6本爪アイゼン、ストック、3シーズン用のスポルティバ
|
|---|
感想
土曜日まで仕事で旭川に出張、プライベートを1日付け足して、旭岳に登ってきました。
出張前はWindyでは雨マークもついており、期待もせずにいましたが、登山前日の予報で昼までは晴れ時々くもりの予報となっていたため、「青い池」を見た後、9時にロープウェイの始発の9時に乗り、山上駅の姿見駅に行ってみました。たくさん雲はあるものの、旭岳山頂までくっきり見えました。
これはラッキーと6本爪の軽アイゼンを装着して登り始めました。2,200m付近のニセ金庫岩までは問題なかったものの、そこから登山道の向きが変わり、トレースも風と雪で消えてなく、さらに斜度も上がるので、距離は短いもののキックステップで登る必要がありました。雪山に不安を感じる方は、前爪のあるアイゼンを持って行かれた方が良いと思います。旭岳では雪の深い所では既に膝くらいまでは雪がありました。北海道は完全に冬山です。登られる方は十分な装備で登って頂きたいと思います。
山頂では少しガスがかかってしまいましたが、その直前まではトムラウシや十勝岳方面までくっきり見えたので、今年初の雪山登山を楽しむことが出来てとてもよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぱぷちゃん









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する