苗場山

そらみみ
その他3人 - GPS
- 06:49
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:48
| 天候 | 晴れ後曇り、山頂付近はガスからちょい雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ湿ってはいたが、歩きにくいというほどではない |
| その他周辺情報 | 街道の湯850円(2025年10月1日から値上げした模様、600円→850円) |
写真
感想
雨予報により元々の八ヶ岳赤岳鉱泉泊の予定を変更し、晴れ予報の日帰り苗場山山行に急きょ変更。
最近は天気に振り回されることが多いこと、、、
さて、深夜1時過ぎに集合し簡単に打ち合わせ後、進路は中央道ではなく、関越道へ。
皆さん寝不足で眠さはあっただろうが、がんばる。
関越トンネルまで天気が悪く雨だったが、さすが長いトンネル、越えると星空が見えるほどの快晴だった。
越後湯沢のセブンイレブンへで簡単に買い物を済ませ、5時頃祓川駐車場登山口へ。
駐車は全く問題なかったが、そこそこの台数は止まっていた。
6時登山開始、紅葉とススキが綺麗で、しっかり秋っぽい。
長野県側へ近づくにつれて、神楽峰あたりからは雨ではないもののガス発生。
2000mくらいから湿原。モフモフしてるような綺麗な毛並みの湿原で、風もあり、かなり寒くなる。
が、なぜか山頂は風が少なく、ゆっくりカップ麺を食べることができた。
新潟県側への下山は行きと変わらず天気も良くなり、雪の季節以外のかぐらスキー場に来れて新鮮であった。
下山後は「街道の湯」で汗を流し、「爆弾おにぎり」、「へぎそば」を食べに越後湯沢駅へ。
へぎそばは相変わらず並んでいたが、受け付けを済ます→爆弾おにぎりを食べる→お土産を買い揃える、でちょうど良いくらい。
デザートに麹ソフトもいただき、帰路へ着く。
「雨」ということはなかったが、ガスってはいたため、山頂付近の写真は撮り忘れてしまった…
というより全体的に撮ってないかもしれない。
赤岳鉱泉の温泉は残念だったがリベンジするとして、久々の越後湯沢を満喫できた山行だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する