記録ID: 8853095
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
晴れのち雪の赤岳
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:19
距離 11.6km
登り 1,253m
下り 1,250m
14:49
| 天候 | 晴れのち雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村、約1キロ手前、短いけど少し急な坂で数回スリップ。駐車場でお会いした新潟から来られたフォレスターの方、「SUBARUの名に懸けて戻るわけにはいかない」とはお互い笑い話。久しぶりにX -mode使いました。八ヶ岳山荘に停めて3キロ歩くのも大変そうで、どちらに停めるかこの選択はむずかしいところ。悪天時はオススメしません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備されています。 |
写真
感想
10年前、2日ともガスガスだった赤岳。下界の天気予報は終日晴れ☀️貴重な有休を取り、リベンジ百名山へ。
行者小屋では快晴。稜線に出たらガスガス、強風。山頂で小屋泊した方の話では、朝は何も見えなかった。これでもまだましとか。
天気の回復を待ち、山頂小屋でコーヒータイム。ここのコーヒー、本格的でおかわり自由。3~4杯頂き、ゆっくりさせてもらいました。
小屋を出た時はガスは晴れてましたけど、その後、山頂ではなんと小雪。下山時は小雨混じりの雪が行者小屋まで続く最悪のコンディション。
まあ、これもまた登山。
また赤岳に来る機会をもらったことに感謝。
なんだけど、9月の燧ヶ岳以来、雲取山、至仏山と3連敗。次は晴れるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









もう雪が舞う季節到来ですね。鳥海山も23日に初冠雪でしたよ。
地蔵尾根や小屋が懐かしいです。この冬も八ヶ岳のどこかに行きたくなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する